穴掘り

虎の門周辺で毎日、墓穴を掘ってます。リターンして、MT-09に乗って、いろんな所に行っ…

穴掘り

虎の門周辺で毎日、墓穴を掘ってます。リターンして、MT-09に乗って、いろんな所に行ってますが、林道に入りたくて、セローを増車しました。仕事はいろいろ有り過ぎてよく分かりません。その他、マンション管理組合の理事とか、民生委員とか、衛生委員とかになって、駅前清掃なんかも。

記事一覧

みずほ銀行のe-口座移行の罠(失敗)

先日、みずほダイレクトにログインして、振込をするために、ログインしたところ、「e-口座に移行しませんか?」とのアナウンスが出た。 目的の振り込みをした後で、e-口座…

穴掘り
3年前

GoogleMeetのマイクがオフになる…

GoogleMeetで、突然マイクが使えなくなった。 症状は、ビデオ会議を開始すると、マイクがオフになっているのでマイクをオンに変更するが、すぐにオフになるという現象です…

穴掘り
3年前
6

今の株価はバブルなの?(2021/2/18)

こんにちわ。 日経平均株価が3万円を超えました。 凄いけど、コロナ不況なのに、実体経済と乖離してるねー。 なんてことを、ちょっと前まで思ってました。 前回、日経平…

穴掘り
3年前

バイク乗りのためのClubhouse

1月末からコロナ禍で人と会って話すことを制限されているためか、アプリを使うのに招待制をとっているためか、理由はいろいろあるとは思いますが急速に利用者が増えたclubh…

穴掘り
3年前
3

当たり前となったオンライン会議

新型コロナの感染拡大で、テレワークと同時に当たり前になりつつあるのが、オンライン会議です。といっても、テレワークがはじまってすぐは、店頭でも通販サイトからもWeb…

穴掘り
3年前

中小企業のテレワーク事情

2020年3月中旬、社長に呼ばれ聞かれた。 「うちだけど、テレワークできる?」 2020年1月末から、新型コロナの感染拡大がはじまり、あっという間に、これまでの働き方を変…

穴掘り
3年前
1

はじめまして

はじめまして。穴掘りと言います。 仕事は、通販系の運用コンサル?的なものをしています。 ECサイトもかなり簡単に出来るようになったので、ちょっと勉強すれば、素人で…

穴掘り
3年前
7
みずほ銀行のe-口座移行の罠(失敗)

みずほ銀行のe-口座移行の罠(失敗)

先日、みずほダイレクトにログインして、振込をするために、ログインしたところ、「e-口座に移行しませんか?」とのアナウンスが出た。
目的の振り込みをした後で、e-口座の説明ページを見ると、

最大で10年間分※のお取引を手元でいつでも簡単管理!

おお!ついに過去の取引も参照できる!と、自分に都合の良いように脳内変換してしまっていました。
まあ、これまで過去に遡って最大3ヶ月しか見られなかったので、

もっとみる
GoogleMeetのマイクがオフになる…

GoogleMeetのマイクがオフになる…

GoogleMeetで、突然マイクが使えなくなった。

症状は、ビデオ会議を開始すると、マイクがオフになっているのでマイクをオンに変更するが、すぐにオフになるという現象です。

エラー内容として、思いつくのが、
・PCのサウンド設定がオフになっている
・PCにマイクデバイスの認識がされていない
・PCのデバイスドライバに問題がある
・マイクデバイスの故障
といったところです。

まず、PCのサウン

もっとみる
今の株価はバブルなの?(2021/2/18)

今の株価はバブルなの?(2021/2/18)

こんにちわ。
日経平均株価が3万円を超えました。
凄いけど、コロナ不況なのに、実体経済と乖離してるねー。
なんてことを、ちょっと前まで思ってました。

前回、日経平均株価が3万円を超えたのは、1990年8月3日だそうで
日本はバブル経済の最中。。。
どうしても、バブルの時と同じ株価に並んだ!ということで、今の状況も
バブルなんじゃないかと思ってしまいます。

ところが、です。
日本だけなんですよね

もっとみる
バイク乗りのためのClubhouse

バイク乗りのためのClubhouse

1月末からコロナ禍で人と会って話すことを制限されているためか、アプリを使うのに招待制をとっているためか、理由はいろいろあるとは思いますが急速に利用者が増えたclubhouse。

使い方なんかは、いろいろな人が説明されているので、思いっきりニッチな、バイク乗りがインカムを通じて会話をするということだけに限定して、ちょっと試してみました。

【テスト機材】
・インカム:MIDLAND BT X1 P

もっとみる
当たり前となったオンライン会議

当たり前となったオンライン会議

新型コロナの感染拡大で、テレワークと同時に当たり前になりつつあるのが、オンライン会議です。といっても、テレワークがはじまってすぐは、店頭でも通販サイトからもWebカメラが無いということで、

オンライン会議できません!

と、よく言われました。(笑)

会議なので、別にカメラが必ず必要なわけでもなく、マイクさえあれば参加自体はでき・・・あと、誰もが持っているスマホでも・・・

まあ、抵抗感があろう

もっとみる
中小企業のテレワーク事情

中小企業のテレワーク事情

2020年3月中旬、社長に呼ばれ聞かれた。

「うちだけど、テレワークできる?」

2020年1月末から、新型コロナの感染拡大がはじまり、あっという間に、これまでの働き方を変化させないといけなくなったのでは、どこも同じかと思います。テレワーク、つまり会社に来なくても業務を継続できるかってことですが、業態によって、全く異なるかと思います。
幸い、うちの場合、業務内容的に自宅でもできる業務内容だった。

もっとみる

はじめまして

はじめまして。穴掘りと言います。

仕事は、通販系の運用コンサル?的なものをしています。

ECサイトもかなり簡単に出来るようになったので、ちょっと勉強すれば、素人でも出来るかなと思ってます。最近の流行(はやり)は、shopifyですね。いろいろな手続きがかなり省略されているので便利だとは思いますが、それでも??ということはあるのかなと思います。

仕事以外の仕事は、マンション管理組合の理事とか、

もっとみる