Amy(エイミー)

新しい働き方LAB第一期研究員。『未経験、アラカン(アラ還)からクリエイターを目指す!(主にWEB系)』ぼーっとしてたらこんなトシになってしまった。手に職のない私の最後の悪あがきの記録です。他にWEBマガジン発行予定 https://twitter.com/Amy474747

Amy(エイミー)

新しい働き方LAB第一期研究員。『未経験、アラカン(アラ還)からクリエイターを目指す!(主にWEB系)』ぼーっとしてたらこんなトシになってしまった。手に職のない私の最後の悪あがきの記録です。他にWEBマガジン発行予定 https://twitter.com/Amy474747

マガジン

  • 新しい働き方LAB_研究員2期生_中間報告書一覧

    • 114本

    新しい働き方LABの研究員2期生メンバーの『中間報告書』をまとめています。 興味のあるものやコラボ相手探しなどにお役立てください。

最近の記事

スキルのないシニアがWEB制作で独立し半年間でどれだけ稼げるか、成長できるか #中間報告書

◆現在、在宅ワーク+出勤 個人事業主としての仕事の2本立て6月から始まった新しい働き方LABの研究員生活。6月末から新たな仕事に就いたのもあり、全般的に余裕がなく、全く計画通りには進んでないのですが、それなりに充実していると思います。長らく”会社組織”に携わる仕事をしていなかったので何をやっても新鮮で売上を伸ばすにはどうしたらいいかをメーカー目線で考え施策をすぐ打てるところがとても興味深いです。 残念ながら意見を聞いてもらえないこともあるけど、小規模企業にありがちなとりあえ

    • スキルなしシニアがWEBの仕事を獲得し成長できるかの実験「人生の時給は上がるか!?」

      こんにちは。Amy(エイミー)です。 昨年に引き続き6月からLancers【新しい働き方LAB】の第2期研究員として活動することになりました。 この研究員制度、<自分にとって「新しい働き方」を試してみる>という趣旨のもと昨年から始まりました。 実は、引き続き応募しようか迷っていました。 一人で挑戦していくこともできるけど、コミュニティの仲間と一緒にスキルアップ(=成長)していくことに意義があるかなと思い、今回も応募させて頂きました。 ◆実験の目的と背景・退職前 昨年3

      • 人生の時給が上がった!?50代後半からデザインスキルを身に付けて仕事に活かすことができるかの実験の軌跡です。#研究報告書

        最終報告書ギリギリに提出です。元々ののんびりした性格もありますが、締め切り間際まで成長できそうな気がして最終日まで伸ばしてました^^; 当初の研究テーマはあまり進まなかったのですが、現時点で仕事の幅がかなり広がった気がします。 また、取材ライターのブートキャンプ(BC)に参加することで書くことが好きだったんだなと改めて気づきもありました。 研究員の多くの方ががクラウドソーシング(主にLancers)と関わり合いがあるということでフリーランスの働き方についても学ぶことが多々あり

        • Queenの「手をとりあって」は究極のラブソング!今聴くべき1曲で1位に(Teo Torriatte (Let Us Cling Together))」

          NHK BSで昨日放送された「99人のQueen〜結成50年・2021年の今聴くべき1曲」で大好きな「手をとり合って」が1位に! この曲は発表された当時から好きで、琴線に触れるというか、聴く度にうるっとしてしまいます💦歌詞がまずいいです。 「ー手を取り合って このまま行こう 愛する人よ 静かな宵に光を灯し 愛しき教えを抱きー 」 WikipediaによるとQueen来日時の通訳の方にブライアンが頼んで作られたものだそう。 ❝静かな宵に光を灯し❞の部分が特に好きです。厳

        • スキルのないシニアがWEB制作で独立し半年間でどれだけ稼げるか、成長できるか #中間報告書

        • スキルなしシニアがWEBの仕事を獲得し成長できるかの実験「人生の時給は上がるか!?」

        • 人生の時給が上がった!?50代後半からデザインスキルを身に付けて仕事に活かすことができるかの実験の軌跡です。#研究報告書

        • Queenの「手をとりあって」は究極のラブソング!今聴くべき1曲で1位に(Teo Torriatte (Let Us Cling Together))」

        マガジン

        • 新しい働き方LAB_研究員2期生_中間報告書一覧
          114本

        記事

          Lancersのブートキャンプにはまり過ぎかも。今回、クラウドソーシングのランクアップの仕組みについて考えました。

          気が付けば、前回のnote投稿から40日ぐらいも経ってしまってました。元々集中力が無いせいもあって、研究テーマに掲げていたデザインの勉強は遅々として進まず。WEBマガジンもほとんど手つかずでした。 では、この間何をしていたかと言うと、主としてLancers関連のセミナーやイベントに参加し、課題などに取り組んでいました。 こんなにあるの?ブートキャンプ!そもそもランサーズのブートキャンプとはどんなものなのか? フリーランスとして 、副業として、安定した稼ぎを手に入れるスキ

          Lancersのブートキャンプにはまり過ぎかも。今回、クラウドソーシングのランクアップの仕組みについて考えました。

          ランサーズとの関わり合いが、今後の仕事の方向性を変える気がします。

          7月まで自分の実験(デザイン系スキルの習得)の進捗が思わしくなかったため、8月こそはと意気込んではみたものの、結局あまり進めずでした。 ただ、同じ研究員の方とコラボしたり、ブートキャンプに参加したりと新しく取り組んだことがいくつかあり、これからの仕事にどう活かされるのか、今後どんな方向に進んで行くのか自分自身でも楽しみです。 それを活かせるかどうかはこれからの自分にかかっているのですが^^; この記録は6月から始まった、Lancers『新しい働き方LAB』の研究員としての実

          ランサーズとの関わり合いが、今後の仕事の方向性を変える気がします。

          情報サイトを作ることは、デザイン、ライティング、画像加工、動画作成、企画、取材etc・・・とスキルアップに繋がる要素が盛りだくさん。

          現在ランサーズ新しい働き方LABの研究員として、50代後半の未経験者が半年間でどれだけデザイン(特にWEB)のスキルアップが見込めるかという研究活動をしています。テーマは自分で決めて採択されたものです。(自主企画) そもそも、デザインの知識もなく、アドビ系ソフトも全く使えない状態なので6月のスタートの時点で決めたスケジュールが、 ①書籍でデザインの基礎を学ぶ ②Photoshopの操作を書籍+Adobeチュートリアルで学ぶ ③バナートレース、WEBサイトのトレースで実践を

          情報サイトを作ることは、デザイン、ライティング、画像加工、動画作成、企画、取材etc・・・とスキルアップに繋がる要素が盛りだくさん。

          Twitter、noteをやったことでの気づき

          この実験がきっかけで課題はSNS活用だということも判明。「自分のことを発信する」ことが苦手だということがわかったので、SNS苦手意識克服も含めもっと発信上手になるよう8月以降頑張りたい^^; ※6月からLancersの働き方LABの研究員制度の研究員として活動してます。 研究テーマは↓ #7月やったこと今回7月の振り返りと題しての投稿だけど、振り返ってもデザインの勉強はしたのかな?というぐらい進んでない。気が付けば研究生活も半分近く過ぎている。 未経験からWEBデザイン系

          Twitter、noteをやったことでの気づき

          話下手+滑舌悪い、おまけに訛りありな私がUdemy講師デビューできました!今回はトライした記録です。

          6月からLancers・働き方LABの研究生として活動しています。趣旨は下記。 ”ご自身が「実験してみたい」と思う働き方を自由に考えてご応募ください。 すごくなくても⾯⽩くなくてもユニークじゃなくても、その人が「やってみたい」ことなのであれば良い。 必ずしも世間一般でいう「新しい働き方」でなくても、その人にとって新しい一歩になるのであれば良い。 そして何より、上手くいっても、行かなくても良い。実験だから。” 今回選ばれた研究生は300人ほどいて、11月まで実験を検証しなが

          話下手+滑舌悪い、おまけに訛りありな私がUdemy講師デビューできました!今回はトライした記録です。

          『働き方LAB』の研究員生活。あっという間の1か月!いろいろと刺激をありがとうございます。

          というわけで、短かったような、でも、いろいろやって長かったような1か月でした。独学でデザインの勉強!ということで進めているけど、他の研究員の方たちの活動も垣間見れて、あまり孤独な感じがしない。 何より刺激になるし、時にはためになる情報も得られていろいろ興味深い。 私は、HP制作代行もしているが、実はフォトショもイラレも使えない。でもクライアントさんは当然できると思っている(*'ω'*) 以前からデザインセンスがないと思っていたため、デザイナーさんにお願いしていたけど、このた

          『働き方LAB』の研究員生活。あっという間の1か月!いろいろと刺激をありがとうございます。

          ついにPhotoshopの勉強開始。こんなに便利だったんだ~と、今さらながらフォトショの機能に驚き!

          この記事はLancers働き方LABの研究員として実験を記録しています。 Photoshopの効率のいい勉強法って?(独学の場合)先日デザイン本を読み始め、ついにPhotoshopの勉強に着手!その前に効率のいい勉強方法を調べてみた。 そそもAdobeのチュートリアルを順番にやってけばモノになるのかなと単純に思っていた。けど、ネットでいろいろ調べると、最初に本を読むことを勧める人が多かったので、早速下記の書籍を購入。 Photoshop しっかり入門 増補改訂版 【CC

          ついにPhotoshopの勉強開始。こんなに便利だったんだ~と、今さらながらフォトショの機能に驚き!

          ゼロからデザインの勉強・まずは本を読んで「4つの基本原則」を知る

          7/12にデザイン関係の本5冊買って、「読むのが楽しみ~。早く読みたい!」なんて書いておきながら手つかずのままでした。ようやく昨日から読み始めて、その中での気づきなどを書きたいと思います。 まず、なんで手つかずだったかというと、主な理由が↓ ①インプット、インプットの嵐 ②手がけているHP制作の案件のページネーションが複雑 ここんとこ、やけにセミナーが多かった。 6/15 A8ネット 『アフィリエイト初心者セミナー』なんと4時間!    Lancers関連イベント『好き

          ゼロからデザインの勉強・まずは本を読んで「4つの基本原則」を知る

          【デザインの勉強事始め】おすすめのデザイン関係の本を5冊買ってみた。

          6月から『未経験、50代(しかも後半)からクリエイターを目指す!』ということでLancersさんの社会実験に参加しています。 半年でどれだけWEB系のスキルが身につくかということで取り組んでいます。 まずはデザイン関係者がお勧めする本の中でおススメポイントが高い本をピックアップまずは初心者向けの本を買わねば!ということで、 ★今回参考にしたサイトは以下: ・https://nokojo-foxfound.com/design-book/  【2021年】初心者が読むべき

          【デザインの勉強事始め】おすすめのデザイン関係の本を5冊買ってみた。

          本当はノマドしながら仕事したい

          写真は自分が契約している札幌駅近くのコワーキングスペースです。かなり気に入ってます。ぜひお立ち寄りくださいませ^^ 今日は雑記という感じで書いています。 知人でいろんな土地のコワーキングを1か月ごとに転々としている人がいて、とてもうらやましいなぁと思っています。他にも子供連れで家族ノマドしている人もいます。(なんと海外にも滞在!)研究員の方でも場所を変えることでどんな変化が・・・みたいな研究をされる方がいたような。。。ネット環境さえあればどこにいても仕事ができる、、、でも家

          本当はノマドしながら仕事したい

          研究員生活が6月からスタートして、気が付いたらはやっ、10日過ぎてた…。

          研究内容は↓です 6月からLancersさんの【新しい働き方LAB】の研究員として活動させていただくことになりましたが、元々のんびりやのせいかほとんど進んでません(*'ω'*) ◆本来の予定6/1~7 50歳以降未経験でWEBデザイナーになった人はいたのかをリサーチ     検証して実験に入る     勉強方法をリサーチ⇒決定次第Photoshopの勉強 6/8~   Photoshopチュートリアルなどで勉強。     同時並行で1個/1日 バナートレース ◆実際50

          研究員生活が6月からスタートして、気が付いたらはやっ、10日過ぎてた…。

          50歳でWEBデザイナーデビュー(独学)65歳までWEBスキルで頑張った

          すごい人を見つけました。 https://oinavi.net/50-start/ 何がすごいかっていうとWEBデザイナー募集の広告を見て未経験ながらも50歳で応募したというところです。 最初の2か月仕事で使う用語もわからず、戦力にならなかったといことですが、2か月経って急に仕事がわかるようになったとのことで、人にも恵まれたようです。スクールにも通わずすばらしいです。 1996、7年はまだHPって特殊な人がやっている感じでタイミングも良かったと思いますが、今より情報も少

          50歳でWEBデザイナーデビュー(独学)65歳までWEBスキルで頑張った