見出し画像

恋愛の相手=結婚生活のパートナーですか?

恋愛の相手を結婚生活のパートナーに選びますか?

つまり恋愛したら、その相手と結婚して人生を共にしたいですか?当然‼️好きな人とはずっと一緒にいたい。絶対離れたくない。でも結婚のパートナーにすることについては、ちょっと立ち止まって考えた方がいいと思う。

恋愛は、非日常的、期間限定的、非連続的な行為、だと思いませんか?

自分の人生に起きるいつものことではない出来事。胸がときめいて、ぼーっとしたりして、頭で考えるよりも、感情が反応してしまう心理状態。こんな状態は長くは続かないし、いっときの熱情もやがて沈静化して、心も平静を取り戻す。時間の経過と共に恋愛も進行し、変容し、やがて倦んでくる。そうなったら出会った頃のような、初々しくときめいた頃にはもう戻れない(また新たな恋をする以外は❣️)ドラマだったら、二人が愛し合っていることを確認するまでの過程が最も面白い😅(二人がラブラブになってしまう後半は興味が薄れる!)

結婚生活は、日常的、継続的、連続的(繰り返し)な行為だと思う。

日々の生活、心地が良ければ、特段、胸がときめかなくてもいい(もちろんときめく瞬間があったらよりうれしい) 生活をスムーズに進行させるには、感情より理性的な判断が役に立つ。熱情よりも相手に対する気遣いや思いやりのような穏やかな愛情の方がうれしい。

何度か恋愛をして、そのまま結婚には至らない経験をしたけれど、うまくいってそのうちの誰かを結婚生活のパートナーに選ばなくてよかったと思っている。今だから言えることだけど。恋愛中、私は彼らのことを日常生活を営むパートナーとして現実的に考えていなかった。心理状態も通常ではなかったと思う。何だか分からないけど、ただただ好きだっただけのような気がする。いや寂しさを紛らわすために恋愛をしていたのかもしれない。

恋愛は自分を救う万能薬ではない。“Life is basically sad” (「人生は元来、哀しいものだ」オーストラリア人の知り合いが言った言葉だけど、何だか仏教的で「諸行無常」のはかなさを感じる言葉だ) 恋愛をしてときめいても、この哀しさ、寂しさからは自由にはなれない。むしろ一層寂しさを感じる。こんな感覚を持ってしまったら、恋愛に対してどこかさめた自分が心に住み着くようになった。

心ときめいてこの人が好きだって思っても、次の出会いがあると上書きされちゃう。自分の恋愛感情のいい加減さ、不確かさを感じないわけにはいかない。今思うと、この人でなきゃ絶対だめだなどと言うことはなかった。失恋したから、失ったものの大きさを勝手に想像していただけで、新たな出会いがあればそんな思いは薄れていく。

韓国ドラマのような「運命の恋」とか「初恋」とかにはどうも感情移入できない。私には、とても非現実的に思える。15年も待ち続けたカップルのドラマもあったけど。人類のどれほどの人がこんなふうに出会い、恋に落ち、はたまた結婚にまで進んで幸せな人生を送るんだろうか。人は皆、自分にはきっと起こらない出来事だと思うからこそ、せめてドラマの中の夢物語として、楽しみたいのだろう。

結婚生活は、基本的に同じことの繰り返しだ(もちろん喜怒哀楽、悲喜こもごもいろんなことは起こる)。だからそんな延々と続く人生の時間を、生活スキルのない、思慮のないパートナーと過ごすことになるかも知れないということを考えた方がいいと思う。そんな相手でも自分が背負う覚悟があるならいいけど、長い人生の中で心が折れることだってある。だからパートナーはそれぞれが自立していた方が生きやすい。相手の負担を軽くすることも良きパートナーの資質である。

恋愛は、相手と向き合ってお互いを見つめ合っている関係だが、結婚のパートナーとは、隣に並んで一緒に同じ方向を見ている関係だと思う、同志のように。そんな二人が家族を作り、生活を営む場所=「家庭」は、その子供にとっても一番大切な場所だ。人生の基本は全て家庭教育で教えられると思っている。学校教育よりもずっと大切だと思っている。だから結婚を考えている人には、最良のパートナーとその営みができることを願っている。一人でも多くの子供が、幸せな子供時代を送れるように。

私の目下のパートナーは最強のパートナーだと思っている。目下も何もない、もう、うん十年もパートナーなのだから。手痛い失恋の痛手や恋愛の幻想を実感した後、私にしては冷静に(意地悪に😱)相手を観察して「ああ、この人は人間に対して優しい人だ。本当にいい人なんだなあ」と思えた相手だ。生活スキルも抜群だし、娘達の大好きな父親でもある😍彼女達の父親を見る目は、いつも悪戯っぽく、笑いをこらえた、でも慈しむ様な優しい目である。

「家事は母親の仕事ではない。快適に生きていくための家族全員の仕事だ。誰かが家事をしている時に、一人新聞を読んだりテレビを見ている光景を不健全だと感じる人に我が子を育てよう」

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

#これからの家族のかたち

11,297件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?