見出し画像

(ストレスをためない生活習慣)こういう内容のことやってます。

こんばんは、amiuです。
今夜は金曜ロードショーで『ハウルの動く城』がノーカット放送なので、早めに投稿します。ハウル、好き。

これから紹介していく予定の、生活習慣のジャンルをバーっと挙げておきます。
気になった項目がありましたら、コメントをいただけるとうれしいです!
記事を書くときの参考にしたいです♪

①ファッション

衣食住の「衣」。
毎日身につける服は日常に欠かせないもの。
ですが毎日毎日、持っている服の中からその日の予定や天気に合わせて、どんなコーディネートにするのかを考えるのがストレスになる場合も。
家を出るギリギリまで、コーディネートを悩んでいたら忘れ物をした!しかもそこまでしたのに結局着てきたコーデは気に入らなくて、テンションダウン…。こんな悲劇が起きることも…(amiuの体験談です)。

私は元アパレル勤務なので、服がそれはもうたくさんあります。管理しきれてないです。物置き部屋にしまいこまれています。お気に入りの服たちをほったらかしは、胸が痛いです…。まだ、服の山に立ち向かえてないですが年内には断捨離したいです。

ここ何年かは服はユニクロで購入。シーズンごとに必要なものだけ買い足すスタイルにしています。持っている点数自体が少ないのと、ユニクロアプリで何を持っていて何が足りないのかを把握してます。便利ですよ。
その中であらかじめ、4〜5パターンのコーデを組んであります。あとは服をさっと出して着るだけ。身支度にまったくストレスを感じないです。


②仕事

辞めました。
死にそうだったので…。辞めたら精神的にも身体的にも解放されてラクになりましたー。勇気は要りましたが辞めてよかったです。

③睡眠


重度の睡眠障害だったので、快適に眠れる工夫をいろいろ試しています。
寝具や寝室を自分の心地がいいものにしたり、寝る前のルーティンを決めておいたり。
ふとんの中でスマホをいじらないようにするだけでも、快眠につながっています。

④スケジュール管理

これは今、かなり力を入れているところ。
基本的にすべてiPhoneのアプリで管理してます。スケジュールアプリで自分の予定を詳細に管理して、スケジュール共有アプリで自分と彼の2人分の予定を把握してます。ダブルチェックになってなかなか良いです。

スケジュールアプリで1日、1週間、1ヶ月ごとの予定を把握し、リマインダーも使ってその日1日の行動をリスト化して組み立てていきます。効率的にこなせるように頭の中でその日のおおよその流れを決めておく。
あとはリマインダーを確認しながら行動するだけです。やり忘れは防げるし、さくさく用事をすませるのは楽しいです。時間があまったら他のことをしたり、予定が押してやり残したことがあっても見える化できているので、後日にまわすなどして消化できます。

⑤お金

お金は銀行のアプリ、電子マネー、クレジットの明細などで把握しています。気になったときにすぐに確認ができて便利です。

家計簿アプリも使っていますが、体調を崩すと毎回その期間の入力が途絶えてしまうので、なるべく継続していくことが目標です。

⑥食事

おいしい食べ物やスイーツを探して食べに行くのが大好きです。SNSなどで流れてくる食べ物をチェックして、気になったら調べてみる。フットワーク軽いので、あちこち食べ歩いてます。食べ物のこと考えてる時は至福。
日常に取り入れているのは、出かけたらちょっといいお菓子を買っておいて、自分へのごほうびとして家でゆっくり食べるのも楽しいです。

最近は体調を整えるために、栄養バランスのとれた食事をネットで探したり、レシピを参考にして作ってみてます。料理をしているとストレス解消にもなります。

⑦趣味


趣味にのめりこむのって楽しいですよね。
しかも趣味がいくつかあると、あっちもこっちも!って忙しかったりして、嬉しい悲鳴というか、趣味のためにあちこち動きまわるのが大好きです。

私の趣味→プチプラコスメを買い集める、
iPhoneカメラで写真を撮る、
インスタに写真日記をup、
Twitterでくだらない日常をたれ流す、
映画鑑賞(最近はTENETがとても良かった)、
音楽(洋楽多め。EDMが好き)、
アニメや漫画を読む(呪術廻戦が大好き!)、
特徴のあるカフェや喫茶店めぐり。
昼間からスーパー銭湯に行ってのんびり過ごすのも大好き。

⑧持ち物

持ち物、というと本当に様々なアイテムがあります。家の中にいったいいくつ持ち物があるかなんて、把握している人はそうそういないはず。

私が大事にしている持ち物選び。
その日1日を快適にすごせるかどうかは、身のまわりの持ち物にかかっています。
その持ち物の使い勝手がよく、機能性に優れていたら快適ですし、気分も良くなる。
使い勝手はすこし工夫がいるけれど、デザインがとても気に入っている物だったら、目に入るだけで明るい気持ちに。
そんな特別な持ち物がいくつか身のまわりにあるだけで、生活の快適度があがります。

私は最近はじめて、ワイヤレス充電器を購入しました。載せるだけで充電してくれるので、コードの端子を探す手間がなくなりました。取り入れてよかった!

⑨行動

私の場合はふだんの行動と非日常の行動に大きく分けています。
ふだんは日常のルーティンをこなしつつ、空いた時間で好きなことをしたり、休憩したり。つめこみがちなので休憩は多め。

非日常は、すごくわかりやすく言うとディズニーランドです。でもディズニーランド行くの大変ですよね。非日常って意外と身近にあって、ふだんは行かないお店に入ってみるとか、ふだんは会わない人や初めて会う人と話してみる、とかも非日常。あとはハードルの低いものだと美術館や神社仏閣、大きな自然公園に行ってみたりも良いです。海!山!川!なんかも。

非日常に触れていると、もつれぎみの思考がリセットされて、頭がクリアになります。

⑩人間関係

この項目はさらっと書いておしまいにします。
書き始めたら長くなってしまうのは目に見えておりますので。

人間関係、私は(むっ?)と違和感を感じる相手がいたらとにかく即座に縁を切ります。後腐れなんてお構いなしです。
最初に感じた違和感から目を背けて、めんどくさかったので野放しにしていたら私に関する悪質なデマを流されていた、なんて経験もあります。
自分の違和感は信じたほうがいいです。

とりあえず10個書いてみましたが、無限にある気がします。

この投稿、下書きなしの1発書きなので、チェックはしたのですが誤字脱字あったらすみません。見つけ次第すぐに直します。
※追記※ 誤字ありましたー、修正しました!

気になったところはありましたか?
よければコメントで教えてください♪
スキ、フォロー大歓迎です。
よろしくお願いします。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

#習慣にしていること

130,517件

サポートしていただけると飛んで喜びます!次の記事を書く励みにもなるので、よろしければお願いします。お礼メッセージは必ずします。