Ami🇸🇳

小説とクラシックと旅が大好きなエンジニア→マーケター/元BAOBABU機関紙 副編集長…

Ami🇸🇳

小説とクラシックと旅が大好きなエンジニア→マーケター/元BAOBABU機関紙 副編集長/アフリカのセネガルで活動していました/モノより経験に投資/愛猫4匹をこよなく愛す/popotravel123.blogspot.com

マガジン

  • 海外協力隊note

    • 1,959本

    JICA海外協力隊が執筆した記事を綴るマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

セネガルの小学校にもこんな光るものがあるなんて!

Bonjour. こんにちは。あみーごです。 青年海外協力隊としてセネガルの小学校で活動しています。 現在、1週間ごとに任地ンブールの小学校を巡回しています。 今週訪れている小学校は、自宅から徒歩15分くらいのところにある学校です。これまで片道およそ30分、40分、50分かけて行っていた学校に比べると、かなり楽になりました。笑 我が家の周りは海しかないので、スーパーやら配属先やら何もかもが遠かったのですが、今週だけは立地よしです。 1.グループの雰囲気って何で決まるの

    • ヨルダン空港→とある地点までの実話ドラマ

      Bonjour. こんにちは。あみーごです。 JICA海外協力隊としてセネガルで活動していた頃からしばらく経ちました。 今回は、ヨルダン初日に起きた車内ドラマについて記事化します。ヨルダン初日のミッションの2つ目「空港からなんらかの手段で友達が指定した絶妙な場所まで自力で行く」についてです。前回記事はこちら。 空港からまずはどこを目指すの?月曜日(平日)の昼にヨルダンに到着したので、ヨルダンでJICA海外協力隊として活動している私の友人は活動先で仕事中だったんですね。友

      • ヨルダンで契約したSIMカードはこれだ!

        Bonjour. こんにちは。あみーごです。 JICA海外協力隊としてセネガルで活動していた頃からしばらく経ちました。 2023年のGWにヨルダンに行ってきましたので、ヨルダンでのアレコレについて記載します。到着した初日からなかなかディープな、ドラマある旅でしたので、記事化することにいたしました! 前の記事では、アブダビでの乗り継ぎ11時間満喫編について記載しました。今回はヨルダンで契約したSIMカードのご紹介です。 日本からのアブダビからのロングフライトを経て、つい

        • 【お得すぎ】エティハド航空の乗り継ぎサービスのホテルを堪能してみた

          Bonjour. こんにちは。あみーごです。 JICA海外協力隊としてセネガルで活動していた頃からしばらく経ちました。 前回記事でエティハドホリデイについて記載しました。今回は、アブダビでの乗り継ぎ時間が11時間あったため、エティハド航空の乗り継ぎサービス(エティハドホリデイ)を利用した際のホテル紹介です。 そういえば、空港からホテルに来るまでに車窓から世界一大きいモスク(シェイク・ザーイド・グランド・モスク)見えました!(ライトアップされており、車窓からでも感動するレ

        • 固定された記事

        セネガルの小学校にもこんな光るものがあるなんて!

        マガジン

        • 海外協力隊note
          1,959本

        記事

          アブダビ空港からエティハド航空乗り継ぎサービスを堪能するまで

          Bonjour. こんにちは。あみーごです。 JICA海外協力隊としてセネガルで活動していた頃からしばらく経ちました。 さて、2023年のGWは、農家協力隊として活動していた時の友達が、JICA海外協力隊としてヨルダンで活動しているってことで、ヨルダンまで会いに行って参りました! ※農家協力隊って何?の方は、こちらの記事もどうぞ。 今回、東京(成田)⇆アラブ(アブダビ)乗り継ぎ⇆ヨルダン(アンマン)というフライトルートで行ったのですが、この記事では、途中のアブダビでの乗

          アブダビ空港からエティハド航空乗り継ぎサービスを堪能するまで

          ケニアのM-PESAが便利すぎた件について

          Bonjour. こんにちは。あみーごです。 2023年、あけましておめでとうございます。 JICA海外協力隊としてセネガルで活動していた頃から2年が経とうとしています。 2020年から2022年はコロナの影響もあり、海外に行くことも難しい状況だったため、東海道を東京から京都まで歩いてみたり、日本とは思えないくらいに海が綺麗な与論島に行ってみたり、知床に(有名なサウナあるんですが、その)サウナ入りにいったりしていました。が、少しずつ海外もいける国が増えてきましたね。 さ

          ケニアのM-PESAが便利すぎた件について

          東海道53次を歩く旅(愛知の岡崎宿→宮宿(七里の渡し))

          Bonjour. JICA海外協力隊としてセネガルで活動していました、あみーごです。 昨年、東海道53次≒492kmを歩く旅に挑戦したので、その出来事をノンフィクションでお届けしています!それでは、前回の続きです。 本日は愛知県の岡崎宿からスタートし、三重県入りを目指します。ちなみに愛知の宮宿から三重の桑名までは、海を渡る海路で、「七里の渡し」と言います。現在は年に2回(11月)のみ船が通っているそうです。ちょうど船がいない時期だったので残念。。 そういえば、東海道53

          東海道53次を歩く旅(愛知の岡崎宿→宮宿(七里の渡し))

          東海道53次を歩く旅(豊橋あたり(吉田宿)→岡崎宿)

          Bonjour. JICA海外協力隊としてセネガルで活動していた あみーごです。 みなさま、あけましておめでとうございます。 昨年、東海道53次≒492kmを歩く旅に挑戦したので、その出来事をノンフィクションでお届けしています!
 日がかなりあきましたが、前回記事の続きです。 相方がソロで静岡県(東西(横)に長いから距離も長い)をひたすら歩いている間、わたしは足の休息をとっていたので、かなり体力回復。笑 何はともあれ、東海道を歩き始めて5日目、愛知県の豊橋から再スタート

          東海道53次を歩く旅(豊橋あたり(吉田宿)→岡崎宿)

          東海道53次を歩く旅(小田原宿→箱根〜静岡)

          Bonjour. JICA海外協力隊としてセネガルで活動していた あみーごです。 東海道53次≒492kmを歩く旅に挑戦したので、その出来事をノンフィクションでお届けしています!
 では、前回記事の続きです。 足の筋力をほぼ使い果たしてはいたものの、本日は小田原から箱根の峠を越えてついに静岡入り目指して歩きます。しかし、天気予報は雨でもなく雷雨…なぜ...!?! 元気にがっつり朝食まずは、朝ごはんから。昨日テイクアウトした晩ご飯の"油淋鶏"と、ドミトリーの"ご自由にど

          東海道53次を歩く旅(小田原宿→箱根〜静岡)

          東海道53次を歩く旅(大磯宿→小田原宿)

          Bonjour. JICA海外協力隊としてセネガルで活動していました、あみーごです。 最近、東海道53次≒492kmを歩く旅に挑戦したので、その出来事をノンフィクションでお届けしています! では、前回記事の続きです。 大磯宿→小田原宿大磯あたりからはだんだんと、人も少なくなり、都会感は薄れてきます。また、海沿いなので結構涼しい。そして、だんだんと宿のことを意識しながら歩くことになります。この旅のスタイルとして、行けるところまで歩いて、宿を探す、って感じにしていたので。

          東海道53次を歩く旅(大磯宿→小田原宿)

          東海道53次を歩く旅(戸塚宿→小田原宿を目指す)

          Bonjour. JICA海外協力隊としてセネガルで活動していました、あみーごです。 最近、東海道53次=492kmを歩く挑戦をしたため、道中での出来事などをノンフィクションでお届けしています! 今回は、旅の2日目について。 ※初回記事はこちら→東海道53次を歩く旅(日本橋→戸塚宿のちょっと前) 本日は雨からは逃れ快晴です。(ちなみに初日の時点で1人離脱し2人になりました。笑) 東戸塚→戸塚宿昨日は日本橋から東戸塚まで歩きいったん自宅へ帰りました。なので本日は昨日

          東海道53次を歩く旅(戸塚宿→小田原宿を目指す)

          東海道53次を歩く旅(日本橋→戸塚宿のちょっと前)

          Bonjour. JICA海外協力隊としてセネガルで活動していました、あみーごです。 最近、東海道53次=492kmを歩くチャレンジに挑んだのでノンフィクションでお届けしています! 前回予告した「東海道53次をひたすら歩く旅の実話 始まる!」についての初回記事です。今回は「東海道53次どこまで行けるかウォーク」1日目についてです。 東海道500kmを歩き始めるにあたっての作戦・日本橋から京都まで歩ききる! ・とりあえず地図だけはゲットする! ・必須アイテムは「靴」! ・

          東海道53次を歩く旅(日本橋→戸塚宿のちょっと前)

          東海道53次をひたすら歩く旅の実話 始まる!

          Bonjour. セネガルでJICA海外協力隊をしていた あみーごです。 2021年のGWも何かワクワクすることをやろう!ということで「東海道53次」およそ500kmをどこまで行けるかウォークを行ってきました!笑 荷物は最小限としてPCは持参しませんでしたので、「東海道53次どうでしたでショー」としてこちらのnoteに何記事かに分けて総括していきます! 東海道53次(東海道五拾三次)って何?東海道53次とは、江戸時代に整備された五街道の一つで、東海道にある53の宿場を指

          東海道53次をひたすら歩く旅の実話 始まる!

          明日から東海道53次 492kmを歩いた記事投稿始めます!是非!

          明日から東海道53次 492kmを歩いた記事投稿始めます!是非!

          Bonne année 2021

          Bonne année 2021 !! あけました。今年も宜しくお願いします。 2020年は生活&仕事スタイル、移動手段など色々なことがガラリと変わった波乱万丈な年でした。 私は2020年3月にセネガルから日本に”一時”帰国の予定が、本当の帰国になった年でもありここ5年間くらいの中で一番日本に居る時間が長い年になりました。 2021年は、 すべてが一旦リセットされ、 みなが平等に新たなスタートラインに立ち、 何かに挑戦する年になってくることでしょう。 一人ひとりが自分

          Bonne année 2021

          "農家"でいざ協力隊!?

          Ça fait longtemps!! Bonjour. お久しぶりです。こんにちは。 長らく更新していなかったこともありますが、 フォロワーも激減。笑 さて、最近は何をしているかと言いますと、農家で活動していました。というのも、もともとはJICA海外協力隊としてアフリカのセネガルの学校で活動していました。しかし、2020年3月下旬コロナウイルスの影響で全世界の全隊員が日本へ避難一時帰国を余儀なくされました。 そこで今自分に何ができるのか、それぞれの隊員が各々のかたちで

          "農家"でいざ協力隊!?