見出し画像

【自己改革】変われるってドキドキ。

こんばんは。
このnoteを読んでいただき、
ありがとうございます!
実家に残っていた大学受験用の
テキストを片付けているうちに、
古文の問題を本気で解いていた
つよぽんです。
#自分が怖い

気づくと23歳になりました。
ここ1年で自分が変わった気がしますが、
あなたは「変化」に対して
どんなイメージを持っていますか?

今回は
変われるってドキドキ。
を発信していきます。

一言結論
 変化は進化

なんで変わりたいの?

スクリーンショット 2020-08-19 17.55.52

行動を起こしている時は
何も考えていなかった気がしますが
なんで変わりたいと思ったのか
このnoteを機に考えてみます。

結論を言うと
人生を喜劇にしたいから
です。

人生は
寄りで見ると悲劇
引きで見ると喜劇。

この言葉は、
チャップリンが言っていたと
西野亮廣さんが言っていました。
(本当に言っていたのか調べました笑)

どういうことかと言うと、
例えば、あなたが恋人と別れたとします。
別れたその瞬間、その日を
ピンポイントで見ると、
悲劇でしかありません。
だって誰が見ても辛いことですから。

そこで、
別れた日から1ヶ月や半年という
長い目で見てみます。
別れたことをきっかけに
・自分を見つめ直して行動する
・新しい出会いを見つける
・恋人に費やしていた時間とエネルギーを
 自分のやりたいことに費やす
ということを実行すればどうでしょう。

変化が見えるまでは時間がかかりますが
・自分の良いところ、悪いところがわかった
・新しい人脈ができた
・新しいスキルを身につけた
などのプラスの効果が必ず出ます。

つまり、
寄りで見ると別れたことは悲劇であっても、
引きで変化した自分を見ると、
それは喜劇になっているということです。

「人は変われる」ことを頭に置いておく

スクリーンショット 2020-08-19 17.57.17

「人は変われる」
これを頭に置いておくことが
行動と同じぐらい大事だと思います。

「変われる」という強い想いが
自分を動かす原動力になります。
逆に変えることがあるとすれば
自分しかないと僕は思っているほどです。

「『人は変わることができる』
 ということが私たちにとっての希望だ」

三浦崇宏さんが書いた
『言語化力』に登場する言葉です。

自分が変わると
付き合う人も変わり、
周りの環境も変わります。

「変化は進化」

これは僕の友達が言っていた言葉です。

進化ってめっちゃレベルアップ
してる気がしませんか?
そのために小さな変化から起こしていきます。

人から見てもわかるほど変わった

スクリーンショット 2020-08-19 17.57.40

僕が自分自身の変化に気づいたのは
ここ1、2ヶ月ぐらいです。

自己分析をやり続けた結果、
やっと自分がどんな人かわかりました。
そのおかげで、
自分のマイナスな部分も含めて
自分は自分だと捉えることができました。
この変化がここ1ヶ月の話です。

目に見える変化とまではいきませんが、
前の自分から変わった感はあります。

振り返ると、
1月に取り組んでいた卒論
変化の第一歩な気がします。

今までは与えられた課題とテストに
文句を言いながら何とかする日々でした。
しかし、
卒論は自分でテーマを決めて
とにかく深掘りをして整理するものです。

これが自分の中に眠っていた
研究者魂に火をつけました。
論文を読むのに慣れたおかげで、
活字へのアレルギー反応がなくなりました。
その結果、
今では毎日読書を楽しむレベルに
到達しました。

周りの友達からも
いい方向にすごく変わった
と言われることが最近増えました。
まぁ自己分析をしていた頃は、
自分を変えるために友達に
相談しまくったからかもしれません。笑

まとめ

今回は
変われるってドキドキ。
を発信しました。

人生を喜劇にすることは
僕にとって大きな目標のひとつです。

あなたは今
悲劇の場面にいますか?
それとも喜劇の場面にいますか?

もし悲劇の場面なら
喜劇に変えてやりましょう。

喜劇にするために1番大事なことは
喜劇になるまで本気で行動し続ける
ということです。
まぁこれは全部
西野亮廣さんの受け売りですが。笑

こう考えると、
変われるってドキドキしませんか?

最後まで読んでいただき
ありがとうございます!!

また明日!ドロン!


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!サポートでいただいた費用は、本や教育関係のクラウドファンディングに投資しようと考えています。その投資から得たものは、またnoteの記事で発信していきます。よろしくお願いします!