あまね屋さん

沖縄メインで、野外で出会ったり飼育している生き物とのひとコマを載せていきます。記事のほ…

あまね屋さん

沖縄メインで、野外で出会ったり飼育している生き物とのひとコマを載せていきます。記事のほとんどは無料です。いきものを眺めにいらして下さい! 少人数対象の夜の生き物観察ガイド、承っています! 詳細はコチラ→ https://amane-yasan.com/

記事一覧

ハロウェルアマガエル

今回はこの生き物を軽く紹介していきます。 南西諸島のアマガエル!ということで、奄美大島から沖縄島に分布しています。 遠目から見ると本州のアマガエル!というより、…

あまね屋さん
2か月前
2

春の生き物観察

つい最近、生き物観察にフラフラと出かけてきまきた。 トップ画はオキナワオオサワガニさん。 県指定希少種のため、採集などは禁止されていますᵕ᷄≀ ̠˘᷅ いつもの観…

あまね屋さん
2か月前
2

オキナワヒラタクワガタ

今回はこのクワガタを取り上げていきます。 通称「オキヒラ」、または単純に「ヒラタ」と呼ばれています。 オキナワヒラタも「種」ではなく、一つ下の「亜種」となります…

あまね屋さん
3か月前
6

リュウキュウコクワガタ

沖縄島、今年は本当に雨が少ないです。 冬の時期は結構降るのですが、現在はほこりが舞うほど乾燥していますᵕ᷄≀ ̠˘᷅ あとは湿度が低いなぁ、という感じ。 このままシ…

あまね屋さん
3か月前
4

オキナワノコギリクワガタ

なんだか水生昆虫ばかりになっているので、もともと好きなクワガタさんの紹介をぼちぼちしようかと…。 赤が目立つ、トロピカルな雰囲気の南西諸島のノコギリクワガタです…

あまね屋さん
3か月前
5

ヒメフチトリゲンゴロウ

今回はこの種類を軽く紹介していきたいと思います。 南西諸島を代表する大型ゲンゴロウの一角です。 通称ヒメフチと呼ばれることが多いです。 同属では他にフチトリゲン…

あまね屋さん
3か月前
7

リュウキュウムナビロツヤドロムシ

どうも。あまね屋さんです。 今回は先ほど採集してきた水生昆虫を紹介します。 リュウキュウムナビロツヤドロムシ、といいます。 実際のサイズは上の写真の通り。 とん…

あまね屋さん
3か月前
4

オキナワスジゲンゴロウ

今日はこのいきものを簡単にピックアップしようと思います。 名前の通り、沖縄のほう(南西諸島)にいるスジゲンゴロウです。 本州の方にも「スジゲンゴロウ」なるものは生息…

あまね屋さん
3か月前
5

まるいはねとながいて(有料版)

こちらは有料版となります! まずは「まるいはねとながいて(無料版)」をざっとお読みください…!m(_ _)m さてさて、オキナワマルバネさん。 沖縄に引っ越してきたその年に…

200
あまね屋さん
3か月前
1

チビミズムシ、学名未決定種

トップ写真はヒナハゼです。 こっちに書く癖をつけるために…。 今回は「ミズムシ」なるものを取り上げてみようかと。 ミズムシって聞くと、足にできるあのかゆい病気の方…

あまね屋さん
3か月前
4

まるいはねとながいて(無料版)

あまね屋さんです。 note、ワンタッチで無料・有料記事の切り替えができるのかー、便利だなー、ということで、テストも兼ねてやってみます。 その前に、今回扱ういきもの…

あまね屋さん
3か月前
4

はじめましてのごあいさつ

みなさんはじめまして。「あまね屋さん」と申します。 トップの写真は昨日撮ったやんばるの森々です。 小さい頃から生き物が好きで、大学と大学院も生物学専攻で学んできま…

あまね屋さん
3か月前
14
ハロウェルアマガエル

ハロウェルアマガエル

今回はこの生き物を軽く紹介していきます。

南西諸島のアマガエル!ということで、奄美大島から沖縄島に分布しています。

遠目から見ると本州のアマガエル!というより、アオガエル系をふた周りくらい小さくしたような体型をしています。

地面に近いところよりもやや高さのある場所を好むようで、すすきの葉っぱの上や、樹木の枝に佇んでいることが圧倒的に多いです。

アオガエル系に似た体型は、そういった生態に適応

もっとみる
春の生き物観察

春の生き物観察

つい最近、生き物観察にフラフラと出かけてきまきた。
トップ画はオキナワオオサワガニさん。
県指定希少種のため、採集などは禁止されていますᵕ᷄≀ ̠˘᷅

いつもの観察ルートをてくてく。
さっそくクロイワトカゲモドキカッコカリさんが。

つい最近、やんばる三村と古宇利島の個体群が「ヤンバルトカゲモドキ」として独立種にするとの論文が出ました。

その論文を読み込んだのですが…個人的には結構無理矢理こじ

もっとみる
オキナワヒラタクワガタ

オキナワヒラタクワガタ

今回はこのクワガタを取り上げていきます。

通称「オキヒラ」、または単純に「ヒラタ」と呼ばれています。

オキナワヒラタも「種」ではなく、一つ下の「亜種」となります。
学会などでは「ヒラタクワガタ沖縄諸島亜種」と呼ばれることが多いです。
本州のヒラタクワガタも「種」ではなく、フィリピンのヒラタクワガタの亜種という位置付けです。
…なんだかややっこしいですね…( ´灬` )

沖縄島ならびに近くの島

もっとみる
リュウキュウコクワガタ

リュウキュウコクワガタ

沖縄島、今年は本当に雨が少ないです。
冬の時期は結構降るのですが、現在はほこりが舞うほど乾燥していますᵕ᷄≀ ̠˘᷅
あとは湿度が低いなぁ、という感じ。
このままシーズンになると色々な生き物に影響が出そうです…。

今回はリュウキュウコクワガタを紹介していきます。

沖縄だと「コクワ」「リュウコ」などと略されたりします。

オキナワノコギリと同じく、リュウキュウコクワも「種」ではなく、一つ下の「亜

もっとみる
オキナワノコギリクワガタ

オキナワノコギリクワガタ

なんだか水生昆虫ばかりになっているので、もともと好きなクワガタさんの紹介をぼちぼちしようかと…。

赤が目立つ、トロピカルな雰囲気の南西諸島のノコギリクワガタです。

そんなオキナワノコギリは、沖縄島と周辺の小さな島に生息しています。
あまり沖縄島から離れすぎると別亜種という扱いになってしまったりします。
例えば伊平屋島だと別亜種イヘヤノコギリクワガタ、久米島だと別亜種クメジマノコギリクワガタに名

もっとみる
ヒメフチトリゲンゴロウ

ヒメフチトリゲンゴロウ

今回はこの種類を軽く紹介していきたいと思います。

南西諸島を代表する大型ゲンゴロウの一角です。
通称ヒメフチと呼ばれることが多いです。

同属では他にフチトリゲンゴロウ、トビイロゲンゴロウ、コガタノゲンゴロウが生息していますが、フチトリに次ぐ大きさ。

フチトリは日本国内での野外個体はほぼ絶滅状態とのことᵕ᷄≀ ̠˘᷅
ヒメフチトリも八重山諸島では激減しているようです。
沖縄島では多産地がいくつ

もっとみる
リュウキュウムナビロツヤドロムシ

リュウキュウムナビロツヤドロムシ

どうも。あまね屋さんです。

今回は先ほど採集してきた水生昆虫を紹介します。

リュウキュウムナビロツヤドロムシ、といいます。

実際のサイズは上の写真の通り。
とんでもなくちっちゃいです。

綺麗な川の縁、植物の生え際とかにいるようで、個体数は多く比較的ふつうに見られるそうです。

が、近場で探してもなかなか見つからず…ᵕ᷄≀ ̠˘᷅

奥の手、記録のある川まで赴いてガサガサ。

数頭ホイホイと

もっとみる
オキナワスジゲンゴロウ

オキナワスジゲンゴロウ

今日はこのいきものを簡単にピックアップしようと思います。

名前の通り、沖縄のほう(南西諸島)にいるスジゲンゴロウです。

本州の方にも「スジゲンゴロウ」なるものは生息していたようなのですが、1970年代に絶滅したものとされていますᵕ᷄≀ ̠˘᷅ᵕ᷄≀ ̠˘᷅
※東南アジアには同一種とされるものが健在とのこと。

黒地に白いラインが映える、美しいゲンゴロウです。

沖縄島にも非常に局所的ながら生息

もっとみる
まるいはねとながいて(有料版)

まるいはねとながいて(有料版)

こちらは有料版となります!
まずは「まるいはねとながいて(無料版)」をざっとお読みください…!m(_ _)m

さてさて、オキナワマルバネさん。
沖縄に引っ越してきたその年に出会いました。

もっとみる
チビミズムシ、学名未決定種

チビミズムシ、学名未決定種

トップ写真はヒナハゼです。

こっちに書く癖をつけるために…。

今回は「ミズムシ」なるものを取り上げてみようかと。
ミズムシって聞くと、足にできるあのかゆい病気の方を思い浮かべますよね…。

すごくざっくばらんに説明すると、
マツモムシによく似てるけどなんかやけに小さい雰囲気の水生昆虫
という感じです。

といっても、最近はマツモムシも見慣れないのかなぁ…。
私が子供の時はよく見かけたのですが。

もっとみる
まるいはねとながいて(無料版)

まるいはねとながいて(無料版)

あまね屋さんです。

note、ワンタッチで無料・有料記事の切り替えができるのかー、便利だなー、ということで、テストも兼ねてやってみます。

その前に、今回扱ういきものが大変繊細なもので、断り書きをさせていただきます。

保護の観点より、生息域の詳細や発生日時に関しては一切載せておりません(無料/有料問わず)。
発見に直結するようなご質問に関しましても一切返答できかねます。
あらかじめ、ご了承くだ

もっとみる
はじめましてのごあいさつ

はじめましてのごあいさつ

みなさんはじめまして。「あまね屋さん」と申します。
トップの写真は昨日撮ったやんばるの森々です。

小さい頃から生き物が好きで、大学と大学院も生物学専攻で学んできました。

大学院の修士課程でザトウムシのフィールドワーク(野外調査)がメインになり、そこで一気にクワガタムシメインの採集やら観察やらにのめり込み。

一時期九州で暮らしたりもしつつ、飽きることなくクワガタ採集や観察を続け。

4年前にひ

もっとみる