見出し画像

朝活マックを始めて1週間。感じたことなど。

おはようございます。あずまです。
Z世代の日本酒業界への挑戦」というタイトルで日々発信しています。
この記事がいいなと思った方はスキ!をお待ちしております!
加えて、フォローいただけると嬉しいです!
フォローバックさせていただきます。よろしくお願いします!


実は2ヶ月ほど前から朝活マックを続けています。
活動の記録のため、今週から個人のSNSでアップしはじめました。
アカウントID:https://www.instagram.com/sake_dgkdg1998/

今日でちょうど1週間経ったわけですが、継続してみて感じたことを書きたいと思います。これは今朝の投稿です。

6月9日 @朝活マック

① Instagramで毎朝アップ=絶対に寝坊できない状況を自分で作る

かなり自分を奮い立たせてくれます。周囲に宣言した状態でスタートしているわけですから、自分の顔にドロを塗るわけにはいきません。
ある意味自分が追い込まれた状況を自分で作り、逃げられないようにするやり方です。このおかげで毎日継続できていると思います。

② 毎朝自分より早く来る人がいる=良い刺激。ライバルへ

毎朝同じ時間に来ていると気づくことがあります。
毎朝必ず自分より早く来ている人の存在です。いつも決まった席に決まった作業をしている人がいます。確実にルーティン化できている証拠です。
「この人は何時に来ているんだろう」とか、「この人は朝活の時間に何をしているんだろう」とか想像します。もはやどちらが長く継続できるかの勝負になりつつあります。これは毎朝来ないと味わえない、良い刺激です。

② フォロワーで自分に興味を持ってくれる人が増える=新しい出会いのきっかけに。

「毎朝こんなことしてますよ〜」とSNSにアップすることで、フォロワーが新たな自分の一面に気づいてくれます。ストーリーズにアップすると、いいねをもらえたりします。ちょっと嬉しい気持ちになります。
そこから新たな出会いを生み出すことができます。「○○さん、最近毎朝マック行ってますよね?何しているんですか?」みたいな純粋な質問をもらったり、「○○に会わせたい人がいるから」と人を繋げてくれる人が現れたりします。
実際に2ヶ月くらい朝活を始めて、僕が色々と頑張ろうとしているのがフォロワーの友人に伝わったのか、人を紹介してもらえることになりました。

まとめ

僕が朝マックに来る時間は6:45前後です。決して早い時間なわけではありません。世間には始発の時間から活動している人もいますから。

でもそれでいいんです。決して早いとは言えないこの時間でもいいんです。
「継続した」という自分自身への自信、そしてやらないよりマシですから。積み上げたものもあります。

僕は僕の身体のリズムに合った時間で継続することでそれが習慣化できると思います。1日のトータルのパフォーマンスを考えた結果、行き着いた時間が今の時間でした。

まずは習慣化さえできれば、そのあとはいくらでも応用が効くと考えています。今日もマックでこの記事を書きながら、一日頑張ろうと思えます。

朝活マックは本当におすすめです。とりあえずマックコーヒーを飲みたくなくなるくらいまで継続してやろうと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?