A.F. / アルプス移住の編集者

2021年に大阪市→長野県に移住しました。編集者・ライター、カレー屋、長野県伊那市の地…

A.F. / アルプス移住の編集者

2021年に大阪市→長野県に移住しました。編集者・ライター、カレー屋、長野県伊那市の地域おこし協力隊(教育領域、主に市立小中学校のICT活用教育推進)をやっています。旅と猫とスキーとボルダリングとキャンプと甘いパンが好きです。アルプスを眺めて暮らしているよ。

マガジン

記事一覧

キャリア教育と下心

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 落ち着いた静かな朝。 曇天と中央アルプスの組み合わせも素敵だ。 2024年6月8日 土曜日 ヨシタケシンスケ『おしごとそうだんセン…

情報リテラシーという地味な地ならし

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 南アルプス源流の三峰川から望む中央アルプス。 たったひとつの文にアルプスが2つも入っているなんて贅沢だ。 2024年6月7日 金曜日…

伊那市の小学生と情報リテラシー教育

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 田んぼの整然とした姿が美しい。 2024年6月6日 木曜日 私は長野県伊那市の学校教育課(≒教育委員会)所属で、学校からの依頼を受…

信州全肯定派

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 伊那谷から北上して、初夏の安曇野へ。 2024年6月5日 水曜日 六月、田植え。 長野県に移住してきた四年前から、松川村のちひろ公…

させていただきます狩り

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 夕立の後、夏のような雲と虹。 都会では虹の天辺を見ていたけれど、伊那谷に住むようになって、足元を見つけられるようになった。 …

信州伊那谷ランドスケープ

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 長野県の南側、伊那市に移住して四年目。 日常的に美しい風景に出くわすことにいまだに慣れない。 2024年6月3日 月曜日 夕方に突…

たよりを出す理由

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 信州安曇野、池田町のカモミール畑へ。 初夏の高原にカモミール(カミツレ)が咲き誇る。 2024年6月2日 日曜日 毎年6月、何度か泊…

プレゼンが苦手な人

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 中央アルプスの麓に広がる森。 森に入るとアルプスは見えなくなるけれど、アルプスに抱かれている感覚がとてもいい。そして涼しい。…

上伊那と呼ばれる世界

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 圧倒的な西日。今の時期、田んぼには植えたての苗が整列していて初々しい一方で、黄金色の麦畑はすっかり成熟している。 2024年5月3…

「西軽井沢町」と提案しちゃいがちな人

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 雨上がりの朝、光も田んぼも緑もきれい。 2024年5月30日 火曜日(だが今日ではない) 半月ほど前、長野県御代田町の町長による「『…

コピーライティングと不遇の「。」

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 伊那市のイーストサイド長谷、黒河内の高台から見渡す美和湖は美しい。 2024年5月29日 月曜日(だが今日ではない) 見出しやキャッ…

カーブの途中でアクセル

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 三峰川から望む中央アルプスは最高なんだ。 2024年5月28日 火曜日(だが今日ではない) 43歳の正月明けにカフェで友人と話しながら…

社会関係資本と弱者

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 緑生い茂っていた草原が刈られ、巨大マシュマロが取り残される季節。 2024年5月27日 月曜日(だが今日ではない) 先日聞いたポッド…

地方移住してからの友だちづくり

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 夕日はますます眩しく、水が張られて田植えが済んだ田んぼがきれい。 2024年5月26日 日曜日(だが今日ではない) 以前一緒に活動し…

南アルプスを望むならGO WEST

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 2024年5月25日 土曜日(だが今日ではない) 市内小学校PTAの学校林整備に朝から参加した。 畑庭無し賃貸集合住宅暮らしではまずや…

先生と呼ばないで

Good Morning Alps! おはよう伊那谷。 2024年5月24日 金曜日(だが今日ではない) 仕事がら教員とお話しする機会がある。私はただの流れ者だけど、所属は伊那市の学校教…

キャリア教育と下心

キャリア教育と下心

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。

落ち着いた静かな朝。
曇天と中央アルプスの組み合わせも素敵だ。

2024年6月8日 土曜日

ヨシタケシンスケ『おしごとそうだんセンター』(集英社)は、子ども向けの顔をしているけれど、大人の私が読んでも勇気が出る本だった。

どこでどんな仕事をしても、続けても途中でやめても、なんでもいい。

大人が担う「キャリア教育」のはじめの一歩は

もっとみる
情報リテラシーという地味な地ならし

情報リテラシーという地味な地ならし

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。

南アルプス源流の三峰川から望む中央アルプス。
たったひとつの文にアルプスが2つも入っているなんて贅沢だ。

2024年6月7日 金曜日

野良電波につなぐのは、道端に落ちているものを食べるようなこと。
それぐらい卑近なレベルから考えないと、情報リテラシーは育たないんじゃないかと思っている。

ふとスキマ時間に久しぶりにカフェでPCを開こうと

もっとみる
伊那市の小学生と情報リテラシー教育

伊那市の小学生と情報リテラシー教育

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。

田んぼの整然とした姿が美しい。

2024年6月6日 木曜日

私は長野県伊那市の学校教育課(≒教育委員会)所属で、学校からの依頼を受けると小中学校で情報リテラシーの授業をしている。今年度初の情報リテラシー出前授業は、小学校の高学年のクラスへ。

伊那市内には15校の小学校がある。山に近かったり、市街地にあったり、田んぼに囲まれていたり、ヤ

もっとみる
信州全肯定派

信州全肯定派

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。

伊那谷から北上して、初夏の安曇野へ。

2024年6月5日 水曜日

六月、田植え。
長野県に移住してきた四年前から、松川村のちひろ公園の一角にある田んぼで田植えに参加している。三度目の「田んぼの学校」。朝から泥に埋もれながら手植えする。オタマジャクシとの距離が近い。

ちひろ美術館近くのすずむし荘で温泉に浸かって、昼になってそばを食べる。

もっとみる
させていただきます狩り

させていただきます狩り

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。

夕立の後、夏のような雲と虹。
都会では虹の天辺を見ていたけれど、伊那谷に住むようになって、足元を見つけられるようになった。

2024年6月4日 火曜日

世の中にあふれる「させていただきます」はたいてい無駄なので、10回言っていたうちの9回を「します」に変えたら、みんないろいろ楽になるのになと思う。

信州伊那谷ランドスケープ

信州伊那谷ランドスケープ

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。

長野県の南側、伊那市に移住して四年目。
日常的に美しい風景に出くわすことにいまだに慣れない。

2024年6月3日 月曜日

夕方に突然の雨が上がり、北東の空に虹が出ているのを見つけた。
三峰川沿いに車を停めて降りたら、虹はほとんど消えかけていて、そのかわりに南西の空に光のはしごがかかり、水が張られた田んぼを照らしていた。

伊那谷最高すぎ

もっとみる
たよりを出す理由

たよりを出す理由

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。

信州安曇野、池田町のカモミール畑へ。
初夏の高原にカモミール(カミツレ)が咲き誇る。

2024年6月2日 日曜日

毎年6月、何度か泊まったことがある八寿恵荘の近くで開かれる、カミツレ祭りを楽しみにしている。今年もカモミールを摘みに行った。
https://lab.kamitsure.co.jp

その夜、「今年もカモミールが咲きましたね

もっとみる
プレゼンが苦手な人

プレゼンが苦手な人

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。

中央アルプスの麓に広がる森。
森に入るとアルプスは見えなくなるけれど、アルプスに抱かれている感覚がとてもいい。そして涼しい。

2024年6月1日 土曜日

プレゼンや発表、ミーティングでの連絡や報告は、練習である程度は上達できる技術だ。会議の場で「頭の中を全部説明してしまう人」や「時間軸で逐一報告する人」に出遭うと、それでいいのかな〜練習

もっとみる
上伊那と呼ばれる世界

上伊那と呼ばれる世界

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。
圧倒的な西日。今の時期、田んぼには植えたての苗が整列していて初々しい一方で、黄金色の麦畑はすっかり成熟している。

2024年5月31日 水曜日(たまには今日のこと)

伊那市は長野県の「上伊那」エリアにある。
広大な長野県を4つに分けたうちのひとつ「南信(なんしん)」、その中で諏訪湖に近い方の8市町村が含まれる。辰野町、箕輪町、南箕輪村、伊

もっとみる
「西軽井沢町」と提案しちゃいがちな人

「西軽井沢町」と提案しちゃいがちな人

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。
雨上がりの朝、光も田んぼも緑もきれい。

2024年5月30日 火曜日(だが今日ではない)

半月ほど前、長野県御代田町の町長による「『御代田町の知名度が低いから西軽井沢町に改称したらどうか』という意見を受けた」というツイートを見かけた。

投稿直後、このツイートには御代田町民をはじめとした多くの人から「御代田がいい!」というコメントが続いた

もっとみる
コピーライティングと不遇の「。」

コピーライティングと不遇の「。」

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。
伊那市のイーストサイド長谷、黒河内の高台から見渡す美和湖は美しい。

2024年5月29日 月曜日(だが今日ではない)

見出しやキャッチコピーの文中に「、」があるのに「。」で閉じないのがとても気持ち悪い。そもそもキャッチコピーに「、」や「。」を使うのは、意図的に「読ませる」コピーにするためかと思っている。コピーの文章化。その理屈でいけば、文

もっとみる
カーブの途中でアクセル

カーブの途中でアクセル

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。
三峰川から望む中央アルプスは最高なんだ。

2024年5月28日 火曜日(だが今日ではない)

43歳の正月明けにカフェで友人と話しながら、「今年こそは車の免許を取りたいな……って、毎年言ってるな、よし、今申し込む」とその場で教習所に電話して、入学金を現金一括で払い、半年かけて教習所に通い、運転免許を取得した。

当時は大阪市中央区暮らしでマ

もっとみる
社会関係資本と弱者

社会関係資本と弱者

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。
緑生い茂っていた草原が刈られ、巨大マシュマロが取り残される季節。

2024年5月27日 月曜日(だが今日ではない)

先日聞いたポッドキャストで語られていた「金融資産だけでなく社会関係資本も大事」という話をふたたび。

都市では私的な困りごとを金銭で解決することができた。Uberやベビーシッター、家事代行や夜間保育、訪問型の病児保育など、登

もっとみる
地方移住してからの友だちづくり

地方移住してからの友だちづくり

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。
夕日はますます眩しく、水が張られて田植えが済んだ田んぼがきれい。

2024年5月26日 日曜日(だが今日ではない)

以前一緒に活動していた仕事仲間の方に久しぶりに会って、コメダでコーヒータイム。友人と呼んでいいかは気が引けるけど、知人と呼ぶには私が懐いている。たまに連絡をいただけるのは嬉しい。

ところで私は都市から地方移住して、「でかい

もっとみる
南アルプスを望むならGO WEST

南アルプスを望むならGO WEST

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。

2024年5月25日 土曜日(だが今日ではない)

市内小学校PTAの学校林整備に朝から参加した。
畑庭無し賃貸集合住宅暮らしではまずやらない、林に落ちていた枝をバキバキ折って運ぶ活動ができて楽しい。5月の木陰は涼しくて半袖だと肌寒いくらいだった。

今日の写真は、長野県伊那市 ウエストサイドますみヶ丘から望む南アルプス。仙丈ヶ岳の雪が消え

もっとみる
先生と呼ばないで

先生と呼ばないで

Good Morning Alps!
おはよう伊那谷。

2024年5月24日 金曜日(だが今日ではない)

仕事がら教員とお話しする機会がある。私はただの流れ者だけど、所属は伊那市の学校教育課(教育委員会)で、授業依頼を受ければ教壇に立たせてもらうこともあるので、呼び名に困った人たちは「先生」と呼ぶ。そのたびに、申し訳ない気持ちになる。

学校教員は教育のプロフェッショナルだ。教育という言葉がで

もっとみる