Aloha Shanti

カラダもココロも遊びが大事♪ 意識の海を旅した氣づき。 毎日ヨーガ、毎日坐禅、仏弟子…

Aloha Shanti

カラダもココロも遊びが大事♪ 意識の海を旅した氣づき。 毎日ヨーガ、毎日坐禅、仏弟子になってもワインはやめられない。それでイイのだ♪ ☆一日一分一禅エッセイを無料でお届けしています。 https://resast.jp/subscribe/95813/1695032

最近の記事

この春の盛れそうカラーで、おシャレ染めしてみた

40代ともなると、髪の毛に白い色が混じるらしい。 数年前に一本発見! いよいよか?! すぐに抜いてやったわ。 そうしたら、 その後まったく姿形を見せなくなった。 50歳の今も、奇跡的に白髪がないのは、 朝晩のかなり丁寧にやるブラッシングと、 ヨーガでやるヘッドスタンドのお陰じゃないかと思っている。 今日は美容院に行ってみた。 ヘッドスパをやってもらい、ついでに髪も染めたった。(たった??) いつも思いつきで美容院へ行くので、担当者はいない。 美容師さん、 わたくし

    • 私たちの根っこは「生きる」

      ウクライナへの非道な攻撃がどうなっていくのか、 遠い場所から見ていても、胃のあたりがザワザワしています。 2015年にはじめてポーランドに行きました。 一人旅でしたが、カフェで知り合ったポーランド人のアナを通して、 友達ができました。 友人もでき、翌年もまた訪れて、 世界の広さが近くに感じられるようになったのも、嬉しいことでした。 今、ロシアの侵攻から逃れるのに、何千人もの人が、 ポーランド国境へと向かう駅がごった返しています。 ポーランドに住むアナや友人は、どんな気

      • 50歳からのヨーガボディ

        ブログは10年以上続けている。 毎日の日記のように、たんたんと書いていたのだけど、 去年あたりから何となく、書きたい意欲がわかなくなってきた。 なんでだろう。。。 SNSが得意じゃないから、 インスタもFBも、Twitterも、 あまり見ないし投稿もしない。 けれども、 ヨーガのこと禅のこと、 気づきがあったときにシェアしたくなる。 それをインスタに書いてみたり、 ツイートしてみたり、 そのトキそのトキの思いつきでやってみるものの、 すぐに違和感となっていく。 やっ

        • 人はなぜ、野次馬をしてしまうのだろう。近所で火事がございました。

          先日、スタジオから徒歩5分くらいのところで火事がありました。 サイレンが鳴り響いて、近いなと感じておりました。 大体の交通量だったり、人の行きかう光景だったり、 わたくし達は肌感覚で知っております。 わたくしはその時間に、 外出する予定があり、外にでました。 人はそんなに歩いておません。 なのにその日は、 人がたくさん歩いておりました。 どこから湧いて出てきたんだろう?笑 わたくし達は、 人生は進むモノとして見ています。 自分で人生を切り開いていこうなんて、 鼻息

        この春の盛れそうカラーで、おシャレ染めしてみた

          すべては氣のせいよ

          ヨーガを行うまえは空腹が好ましい。 割と定番的フレーズで、いろんな本にも書かれております。 わたくしの場合、空腹でヨーガをするとクラクラします。 ですので、 わたくしには当てはまらない定番フレーズ。 食べる、食べないは、 あなたのカラダが楽になるのか、 あなたのココロが軽くなるのか、 ちゃんと自分と対話をしてみるとわかるもの。 わたくし達は、定番とか普通とか、 世間一般ではというものに支配されやすい。 この世界は自由。どこまでも自由。 食べるのも自由。 食べないの

          すべては氣のせいよ

          頭に巻き付いた鎖

          冬の夕方はちょっと苦手。 空が暗くなると、なんだか妙に焦ってきて、 家に帰らなきゃって気分になる。 そのなんとも言えない焦燥感たるものが、 苦手意識を生んだのだと、今はわかる。 子供の頃にブランコから見上げた空は、 あっというまに暗くなる。 今日こそは大きな砂の城を作るぞって、 時間の経過とともに靴の中は砂利でいっぱいになる。 周りに人がいなくなって、寒くなって、心細くなって、 やっぱり今日も帰らなきゃって、 するするっと掌から砂がこぼれていく。 時間の鎖から自由

          頭に巻き付いた鎖

          ナニを見るかよりも、どう見るかで、オリンピックでさえ違って観える

          転ばないでね。 わたしが悲しくなるから。 氷の上を踊る選手たち。 選手たちにとっての氷は、 「楽しむ」ものであり、「苦悩」でもある。 これって、わたくし達が恋をするトキと同じ。 恋を「楽しむ」のか、恋に「苦しむ」のか。 それって、 あなたが「どのように向き合っているか」の違いがあるだけ。 なぜって、 そのどちらもが、 あなたは世界を楽しむために生まれてきた。 あなただけが、その世界を観ている。 あなたの望む世界がそこにありますように。

          ナニを見るかよりも、どう見るかで、オリンピックでさえ違って観える

          可動性と可動域

          可動性とは「関節を可能な限り動かす能力」と言われます。 ヨーガのアサナ、ポーズと言われるものは、 ただひとつの現れでしかないもの。 股割りができるくらい、股関節が180度近く動かせる。 そんな風に、可動性を判断するための指標となるのが可動域。 力士でもないわたくし達は、 無理やり股が割けそうなほど、痛い思いをする必要もまったくない。 美しい表紙をかざるモデルさんのような、 そのアサナを目的地としない。 カラダが可動する部分を、 最大限に動かすことの方がとっても大事。

          可動性と可動域

          あなたは驚きと発見の宝箱

          ヨーガ後に、生徒様がよくいうことがあります。 「自分のカラダなのに全然いう事きかない」 レオナルド・ダ・ヴィンチは、 手のデッサンをたくさん書いているんですよね。 手一つとっても、観る視点が違うと、 全く違った氣づきがあります。 柔らかい部分とごつごつした部分と、 荒っぽさや滑らかさと、細かいディテールがあります。 ちょっとした角度の違いで発見する、繊細なこと。 この驚きと発見の連続が、 もっと細やかなことを見つけたい、 という衝動につながるのだと思うんです。 少

          あなたは驚きと発見の宝箱

          ヨーガと綺麗な人との比例関係

          ヨガをする人に綺麗な人が多い理由は・・・ 雑誌のタイトルみたいですが、 そんなのはあたり前過ぎて、今更ナニよ?です。 人間は100%、必ず死にます。 チー―――ン。 それと同じくらい、 ヨーガをすると、必ず綺麗になるのです。 空を自由に羽ばたく鳥のように、 あなたがヨーガをしているトキ、 のびのびとしている。 もし、あなたが焦っていたら、 もし、不安になっていたら、 もし、誰かと比べてしまっていたら、 それはヨーガじゃないのです。 ヨーガもどきの、 外側に目を向

          ヨーガと綺麗な人との比例関係

          そのトキが来たらその流れになるから

          今年に入ってから、新しいコトをはじめました。 ヨーガをもっと深掘りしたい人のための、 ヨーガマスターコース。 今までの講座やWSでやっていた「一対n」とは逆の、 「一対一」の時間。 効率が悪いとかそんなのはどうでもよくて、 一人一人の興味対象に、 もっと深いところまで連れていってあげられる、 ふと思い立ったんです。 練りに練って、 ずっと考えていたかというとそんなではなくて、 フワっと湧き上がってきた感覚。 そして、 「一対一」の時間は最大限にコミットしたいと思うの

          そのトキが来たらその流れになるから

          あなたの存在なしには意味がない

          久しぶりに映画「インフェルノ」を観た。 はじめてこの映画をみた後、この目でアヤソフィアを観たい!! そう思った。 そして、 行ってみたい!!という気持ちが強くなり、 行ってみたい!!は2018年の春、息子を連れて「行ってみた。」 いう経験に広がった。 わたくしの世界はこうして広がる。 どこに世界遺産があろうが、 どこに価値があろうが、 目の前に広がる世界は、 あなたの存在なくして、なんの意味も持たない。 あらゆる全てのモノは、 あなたという存在がパワーを与えている

          あなたの存在なしには意味がない

          宇宙視点で時間をみる

          宇宙視点で時間をみる

          わたしを観ることが愛

          自分をもっともっと観察してみてください。 自分を観察し始めると、 「わたし」が変わる。 わたしが変わる、世界が変わる 今はオンラインクラスをメインに、レッスンをしております。 その光景はというと、 参加する方はスクリーン越しのわたくしを見ています。 スクリーン越しのわたくしを見る。 この行為のほかにも、 わたくしがガイドする通りに、 カラダを動かそうとしていく。 目から入る情報がとても多いというのは、 多くの方がご存知ですが、 耳からの情報を頼りにして、 そこ

          わたしを観ることが愛

          可愛い人になろう

          可愛いというコトバ 不憫だとか 気の毒だとかいう意味だそうで、 そこから かわいそう に変わり、 かわゆし となったそう。 そうか。。 たしかに。。。 「可愛い」と言ってしまうようなトキ、 ちょっと弱い存在で なにか守ってあげたくなるような、 かまってあげたくなるような、 そんな感覚になる。 かまってちゃんと程遠いであろう自分も、 ココロが風邪をひいているトキ、 「可愛い」と感じたその存在に、 そうかそうか、 一緒だね。 わたしも風邪気味で弱っ

          可愛い人になろう

          「ラオスにいったい何があるというのですか?」を再読。

          ハルキストではないのですが、 村上春樹さんの紀行文集です。 ラオスだけでなく、トスカーナやミコノス島などの 旅行記をまとめたもの。 わたくしの叶えたい夢の一つ。 ミコノス島、サントリーニ島に行く。 高校生のわたくしが読んだ「ノルウェーの森」は、 ミコノス島で書き始めたというのだから、 何だか不思議。 わたくしは未だミコノス島に行ったことがない。 世界がまたオープンになったら行く!!! そう決めている。 この本のタイトル、 「ラオスにいったい何があるというのですか

          「ラオスにいったい何があるというのですか?」を再読。