見出し画像

【アレスグッド社員インタビュー③】2号目社員の事業統括が語る、大切にしている価値観や想いとは?

みなさんこんにちは!
「BaseMe(旧エシカル就活)」運営のアレスグッドです。

私たちは「人類の価値観を解放させ、つなげる。」というビジョンのもと、ビジョンや価値観でつながる新卒マッチングプラットフォーム、BaseMeを運営しています。

突然ですが、みなさんは何かを買ったり使ったりする際に、何を意思決定の基準として見られていますか?ものや情報が溢れる現代社会においては、作り手の想いが最終的な意思決定を左右することが多いのではないでしょうか?
アレスグッドで働くはんちゃんこと半井(以下:はんちゃん)は、事業全般の責任者としてBaseMeを第一線で牽引しています。今回は、はんちゃんが事業統括として抱えている想いや大切にしている価値観・ビジョン、そしてアレスグッドとの出会いについてインタビューしました!

- Profile -
学生時代にタイのNGOにて人材育成にかかる長期インターンシップを経験。関西学院大学を卒業後、新卒でリクルートへ入社。HR領域に配属されたのち中途採用サービスでの採用コンサルティングや商品企画・戦略立案業務に従事し、表彰も多数受ける。その後、Twitter(現:X)を通じてアレスグッドの代表である勝見とトビタテ留学の縁で出会い、Visionに共感して2号社員としてジョイン。現在は、事業全般の責任者として働く。

過去の記事はこちら:


事業全般の舵を取る、ということとそのやりがい

ーはんちゃんの現在(2024年3月)の業務について教えてください。
事業全般の責任者として、「お客様にとってなくてはならないサービスの開発」「価値観のマッチングが生まれているか」「学生さま・企業さまに満足いただけているか」などといった観点から、事業の成長を牽引しています。
事業の優先順位に応じて戦略を変更しているため一概には言えないものの、具体的には、新規の掲載企業の誘致、大学への授業、プロダクトの新しい価値検証、事業計画の策定があります。

業務内容が多岐にわたっていると思うのですが、やりがいや難しさはどういったところでしょうか?
やりがいについては後で詳しく話したいと思っているのですが、無我夢中になれていることが楽しいですね。
難しさについては、正直全部難しいです笑。前職とは仕事の方法も全く違いますし、最初は何も通用しない感覚になりました。

出会いはTwitter。事業統括への変遷

ーアレスグッドとの出会いはどのようなものでしたか?
X(旧:Twitter)での偶然の出会いから始まりました。実は当時はいわゆる”起業家”と呼ばれる人とは「馬が合わないなあ」と思うことが多かったのですが、Kimmy(アレスグッド代表勝見の愛称)は人柄が良く、話していて心地よかったですね。
また、Kimmyの目指そうと思っている世界観の話を聞いて、自分の中で漠然と感じていた課題感やビジョンと通ずる部分があると共感していました。
そこから、半年ほど相互に連絡を取り合うような関係が続き、資金調達のタイミングで正社員としてジョインしました。

自分自身と向き合うことの重要性に気づいたインターンシップ

ーバックグラウンドについても教えてください。
大学時代はトビタテの留学や事業の立ち上げなど色々と経験しましたが、中でもリクルートのインターンシップが自分と向き合う大きな転機となりました。インターンとしては、東日本大震災の被災地に1週間住み込み、現地起業家にプレゼンをするという内容だったのですが、毎日内省の時間が設けられていたということもあり、自分の弱さと向き合う必要がありました。

そういった中で、自分自身と向き合う重要性に気がつくようになりましたね。 インターンを通じて感じたリクルートのカルチャーに魅せられ、新卒ではリクルートに入社。営業としてキャリアをスタートし、その後商品戦略、売上の分析等を行っていました。

変えられるのは自分と未来

ー仕事で特に大切にしている価値観について教えてください。
仕事で大切にしていることは2つで、「退路を断つこと」「無我夢中になること」です。

特に2つ目の無我夢中については、無我夢中になれば仕事が「最高の仲間」と「最高のビジョン」に向けて乗り越えていくプロセスになり、最高に楽しくなります。そのために、目の前の仕事は何か、自分の仕事は何か意味づけをして、目の前のことに夢中になることを大切にしています。

ー仕事全体を通して、「夢中」になることがキーになっていると思うのですが、「夢中」にまつわるエピソードがあればお聞きしたいです。
私が就活していた時、いわゆる"高尚な未来"を考える風潮に、ありのままの自分でいることが難しいと感じざるを得ませんでした。これだけテクノロジーが発達した今、数年先の未来を予測することすら困難です。であれば、どうなるか分からない未来を考えて憂うよりも、今を大切に生きたい、目の前のことに夢中に取り組むということを大切にしたいと考えるようになりました。

また、私が大切にしている考えとして「変えられるのは自分と未来」という考えがあります。
うまくいかない時に周りのせいにするのは簡単です。が、なぜそうなっているのか?自分はその状況で何ができたのか?次に同じ状況になった時に自分には何ができるのか?について考えられる人でありたいと思っています。

ー本日はお時間をいただきありがとうございました!

WE ARE HIRING!

BaseMeの開発を通じて、資本主義に一手を打っている感覚を持っていると語ったはんちゃん。ストイックな内省の姿勢とそれを可能にしている仕事との向き合い方が伝わってきたのではないでしょうか?
これまで焦点が当てられてこなかったその人独自の良さを最大化し、人との出会い、あり方、社会的な価値観を変えようとしているアレスグッドを牽引する仲間として、これからもよろしくお願いいたします!

アレスグッドではフルタイム、業務委託、副業、インターンなど問わず全ポジションで仲間を募集しています!海外で働くメンバー含め、圧倒的に優秀で素敵な仲間が集まっています。是非一緒に世界を変えましょう!

他のメンバーの記事もよむ

-CSO

-CEO

-VPoE


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?