マガジンのカバー画像

妻と仲良くなるためにやったこと

23
運営しているクリエイター

#夫婦

妻の怒り表で、ダンナ力を取り戻す

妻の怒り表で、ダンナ力を取り戻す

「これでダメだったら離婚しよう」

良き夫でいるためには、妻のことを理解する能力と変化する生活環境への適応能力が問われます。

まあ、良き夫の定義は各家庭で異なりますが、一般的な家庭生活に必要とされる能力もあり、これを「ダンナ力」と私は呼んでおります。

ここからはそんな話。

私はかなりの本気で「離婚の危機」を迎えたことがあります。

それも何度も。

原因は、「お互いのコミュニケーション不足(

もっとみる
パパしかできない、母乳育児

パパしかできない、母乳育児

ここ数年で育児に主体性を持つ男性がグンと増え、妻に任せきりじゃありません、父親なのだから、当然なんでもやってます、という夫婦二人三脚型の子育てが珍しくなくなった。

しかし、そんな育児パパたちがよく口にする言葉に、私は少しひっかかりを持っている。

「育児、なんでもやりますよ!授乳以外はね!!」

授乳。
定義的にはミルクも含まれているが、おそらくパパ達がこう話す際の授乳は、直母乳のことを指して

もっとみる
(父親から見た)はじめての子育て

(父親から見た)はじめての子育て

こんにちは、むぎです。現在、三人姉妹の父親をやっています。

はじめてパパ、ママになる方から、相談されることがあったので、経験したことを記事にまとめてみようかなと思いました。

どちらかというと母親視点のお話をよく見るので、父親視点のお話として書きました。母親さんは父親さんの理解に、父親さんは母親さんと仲良く子育てするための一つの参考例として読んでいただければ幸いです。

■第一子が生まれた時の実

もっとみる