演劇ごはん

飲食店を舞台にお店のオーナーや生産者さんの想いなどをお芝居を通して伝え、お料理を実… もっとみる

演劇ごはん

飲食店を舞台にお店のオーナーや生産者さんの想いなどをお芝居を通して伝え、お料理を実際に食べて頂くフードエンタメ!多数決によりストーリーが分岐したり、食材の食べ比べなどもあります。集客に悩む飲食店様、エンタメ好きの方、美味しいお料理が好きな方、ぜひフォローしてください🍽

マガジン

  • 食べある記

    演劇ごはん代表の小濱が食べに行ったお店をご紹介するコーナーです。

  • 演劇ごはんで様々な課題解決できる動画

  • 過去の演劇ごはん情報

    これまで開催してきた演劇ごはんの情報です。

  • 演劇ごはんの歩み

    これまでのイベントを元に演劇ごはんの魅力を紐解いていく記事です。

  • カンゲ記

    小濱が舞台を観に行って、感動した役者さんや事柄を綴るノートです。

最近の記事

フルーツパーラーでフルーツたっぷりのパフェ「パフェリオ本店」

夏の最後に、 行ってきました✨ 以前、 別の高級フルーツのお店で食べた桃のパフェが3000円で正直 「高い…🥺」 という思い出がありましたが、 ここはそもそもが安心価格☺ マンゴーパフェも1,500円ちょっとです👏 それでも、 もちろん安くはないですが💦 コーンフレーク的なものが入っていないので、 個人的にはとてもポイント高いです🥰 スポンジケーキでかさましみたいなのもないです。 クリーム、マンゴソース、アイス、で基本的にはびっちり中が詰まっています。 サイ

    • 代々木にできたお安くお肉が食べられる「ステーキのくいしんぼ」

      ちょっと前にオープンしておりました、現金会計のみのお店! 日替わりランチは830円となっております。 この日の日替わりはハンバーグとモモのステーキ🥩 熱々でした!!!😆 付け合わせは、いんげんとバターコーンとパスタ。 ライスは適量! ハンバーグはまあ美味しいですが、 ステーキは正直肉質が硬いのとお肉の旨味がほとんどしないので、 お値段に比例するよなと思いました😅 鶏肉とかもあるらしいので、 その方が良いかもしれません!!

      • 再生

        【こだわり農家編】大事なものはどこにある【演劇ごはん】

        演劇ごはんが開催する飲食店はどこも美味しい! これは自信を持って言えます。 どのお店もそれぞれこだわりがあり、それをお客さまに伝えたいという強い想いがあります。 そんな想いのあるお店だからこそ、いろんな方に伝えたい。 そんな演劇ごはんが1番最初に開催した店舗は、 自然栽培(農薬も肥料も使わない)のお野菜をメインに提供しているレストランでした。 そこのお野菜はとにかく美味しい。 サラダバーがあるのですが、どのお野菜もみんな主役級のおいしさなんです。 春菊って、生のまま食べて美味しいんだ! と衝撃を受けました。 ドレッシング無しでも美味しい野菜があるなんて!!! こんなに美味しいお野菜、作る時はそれはもう手間がかかってます。 本当に大変な作業です。 それでも作り続けるのは、食べて欲しいから。 だからみなさんにも食べて欲しい。 体験して欲しい。 心や身体が満たされ幸せになるお野菜を。 どうか、農家さんの想いがきちんとみんなに届きますように。

        • 再生

          【地元の変わらぬ味編】人が少ないと寂しい!【演劇ごはん】

          先日、帰省した際「何が食べたい?」と聞かれ、 ふと、昔よく家族で行った定食屋さんに行きたいと思い、答えると 「2年前に閉店したんだよね」 と言われました。 少し小さめの店舗ですが結構繁盛していて、いつも満席だったイメージのあるお店だったのに。 すごく美味しかったのに。 そのお店の前を通った時シャッターが閉まっていて、あの味がもう食べれないんだなと実感しました。 そういえば地元の駅に着いた時、「人が居なくなったな」と感じました。 シャッター商店街、寂れた駅前、人のいない地元。 どんなに美味しくても、人が居ないと続けられません。 どうか、地元に愛されている味がみんなの集まり続ける場所でありますように。

        フルーツパーラーでフルーツたっぷりのパフェ「パフェリオ本店」

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 食べある記
          演劇ごはん
        • 演劇ごはんで様々な課題解決できる動画
          演劇ごはん
        • 過去の演劇ごはん情報
          演劇ごはん
        • 演劇ごはんの歩み
          演劇ごはん
        • カンゲ記
          演劇ごはん
        • 飲食店の方々に向けて
          演劇ごはん

        記事

        記事をすべて見る すべて見る
          再生

          【バイト三昧編】なんのためのバイト?【演劇ごはん】

          役者だけでお金を稼ぎ生活していける人は、ほんのひと握りだけです。 ほとんどの役者は、バイトをしながらお芝居をしています。 舞台役者なら、稽古から本番が終わるまで最短でも1ヶ月は拘束されます。 稽古の最初の方は、短時間だけだったりするので朝から夕方までバイトして夜稽古。 という生活になるのですが、稽古も大詰めになってくると中々バイトとの両立が難しくなります。 本番中でも、バイトをしてから本番という方も少なくないのではないでしょうか? テレビでのお仕事がある方だと、前日いきなりスケジュールを確認されたりするので、バイトが入ってるから出来ない…という方もいらっしゃいました。 これは一例なので、全部の方に当てはまるわけではありません。 ただ、ほとんどの役者はバイトに追われています。 長年役者をやってきて魅力的なお芝居をされる方でも、です。 あなたがやりたかったのは 「バイト」と「役者」 どちらですか? どうか、役者が小学生の憧れる職業になりますように。 お芝居だけで食べていける道がもっと開かれますように。

          【バイト三昧編】なんのためのバイト?【演劇ごはん】

          再生
          再生

          【コンビニ飯編】食べるって楽しいことのはずなのに…【演劇ごはん】

          みなさんがごはんを食べる時、一番重要視してる事ってなんですか? 衣・食・住の中でも特に欠かすことができない"食"。 食べることは生きること。 だからごはんを食べる。 当たり前ですがお腹は空きます。その時に 「ごはん食べなきゃ」 よりも 「ごはんが食べたい!!」 というワクワク感を感じて欲しい。 ですが、食を楽しむ事よりも、手軽に・早く・安くが重要視されている昨今。 どうか、演劇を通して食べることの楽しさが再発見できますように。

          【コンビニ飯編】食べるって楽しいことのはずなのに…【演劇ごはん】

          再生
          再生

          【後継者不足編】深刻な後継者問題【演劇ごはん】

          知り合いの叔父さんは百姓をしています。 大きな田んぼを持っていて、この時期になると田植えを行います。 機械を使って行うのですが、細かい所は全て手作業です。 その作業を叔父さんが1人で行っています。 お子さんもいらっしゃるのですが、離れた場所で別のお仕事をされています。 そんな叔父さんも、もう60代後半。 いつまで続けられるかなーなんて言ってました。 お米が収穫出来ると毎年すごい量の新米をくれるのですが、甘くてもちもちしていて香りも良くて食べるのが毎年楽しみでした。 あと何年食べられるんだろうなぁ。 どうか、演劇を通してその美味しさが遠くまで伝わりますように。 人の縁を繋げられますように。

          【後継者不足編】深刻な後継者問題【演劇ごはん】

          再生
          再生

          【婚活編】私に合う人はどこにいるの?!【演劇ごはん】

          婚活、合コン、街コン 出会いの場ってたくさんありますよね。 「婚活」で検索してみると、本当にたくさんのイベントページが存在します。 中には 「アニメ・漫画好きの人たちが集まるパーティー」 「お酒大好きな人たちによる婚活」 など、的をしぼった婚活が増えています。 その中の選択肢に「演劇ごはん」も加わりたい。 演劇ごはんは人と人の距離を近づける、人とのご縁を繋げるエンターテインメントでもあります。 知らない人同士でも演劇ごはんで時間を共にすると、終盤には仲良しになっていることが多々あります。 美味しく楽しくご縁が広がりそうです。 「食」と「演劇」に特化した婚活パーティー なんていかがですか? どうか、食の趣味と笑いのツボが合う幸せな結婚が増えますように。

          【婚活編】私に合う人はどこにいるの?!【演劇ごはん】

          再生
          再生

          【初デート編】初デートはどうしてもキメたい!【演劇ごはん】

          初デートって特別なものですよね。 大好きな人と初めて2人だけでお出かけするイベント。 ドキドキワクワクが止まりません! そんな中、大事になってくるのがデートの下調べ。 どんな所に行ったら喜んでくれるんだろう。 考えただけでニヤニヤが止まらなくなってしまいます。 その選択肢の一つに「演劇ごはん」どうですか? 「食」と「お芝居」という2つのテーマがすでにあり一緒に物語を体験しているので、会話に困りません。 また、知らない人同士でも人との距離が近くなる空間を作り出しているので、二人の距離は急接近!! 楽しい雰囲気で最高の初デートしてみませんか? どうか、演劇ごはんがあなたと大事な人を繋げるものでありますように。

          【初デート編】初デートはどうしてもキメたい!【演劇ごはん】

          再生
          再生

          【上京物語編】諦められない夢がある!【演劇ごはん】

          「役者になりたい」 と思っていても、地方に住んでるとなかなかチャンスに巡り会えません。 どうしても東京に出ないと色んな情報も入って来ない。 だから上京したい。 そうやって上京してくる方、たくさんいらっしゃると思います。 でも、そのお芝居だけで食べていけるのはほんの一握りの人間だけ。 有名にならないとそのチャンスを掴む事すら出来ません。 ほとんどの役者さんはバイトをして生計を立てています。 どうか、上京しなくても有名になれなくても、地元で地元のPRをしながら役者を仕事にできる人が増えますように。 

          【上京物語編】諦められない夢がある!【演劇ごはん】

          再生
          再生

          【農家兼役者編】農家を継ぐなら芝居は無理か…【演劇ごはん】

          演劇ごはんが関わって来た中で、自然栽培の野菜を使ったお料理を提供している飲食店がいくつかあります。 そこのお野菜が、美味しいんです。 野菜ってどうしても脇にそっと添えられたりするイメージがあると思うんです。 でも、そういった飲食店のメインは野菜。 野菜しか使わないっていうお店もありました。 それでも満足しちゃうんです。 お腹も心も本当に満たされる。 そんな素敵な野菜を作ってくださる農家さんの事、もっともっと知ってほしい。 どうか、農業をやりながらもその素晴らしさを地元でお芝居で伝えられる役者さんが増えますように。

          【農家兼役者編】農家を継ぐなら芝居は無理か…【演劇ごはん】

          再生
          再生

          【夢か結婚か編】夢か?結婚か?【演劇ごはん】

          お芝居だけで食べていける役者が、どのくらいいるかご存知ですか? ほんのひと握りしか食べていけません。 名前と顔が一致するくらい有名にならないと役者だけでは食べていけないと言われています。 本当に限られた人です。 大体の役者は、バイトをしながらお芝居をしています。 とある役者さんは、とある女性と恋に落ち結婚しました。 奥さんはOL、旦那さんはお芝居をしながら日雇いバイトをして生活していました。 そんな2人に赤ちゃんが産まれました。 とても幸せでしたが、奥さんはOLを休職し子育てに専念。 旦那さんの日雇いバイトだけでは生活出来ず、その方はお芝居を諦め、就職し安定した収入を得られるようになり現在も働いているそうです。 その判断が間違ってるという事ではありません。 ただ、 もし、お芝居を諦めなくても生活出来るという選択肢があったなら。 どうか、役者が愛する人を支えるための職業の一つになりますように。

          【夢か結婚か編】夢か?結婚か?【演劇ごはん】

          再生
          再生

          【介護編】家族が大事だからこそ…【演劇ごはん】

          お父さんはまだ健康だし大丈夫だろう。 お母さんはバリバリ働いてるから気にしなくていいや。 いつまでも元気だと思っていたのに、ある日突然倒れても不思議ではありません。 もし、今、地方に住んでる家族の誰かが介護が必要な状況になったら。 役者の夢を追い続けるため東京に居るか、介護を手伝うため地元に帰り役者は諦めるか。 どちらかを選ばなければならない状況になったら、あなたはどうしますか? 地元に帰って家族を守りつつも、劇場がなくてもテレビの仕事がなくても地元で役者の活動ができたら。 どうか、夢と家族をどちらも大事にできる選択肢が増えますように。

          【介護編】家族が大事だからこそ…【演劇ごはん】

          再生
          再生

          【ママ友編】ママだって、子供がいてもお芝居観たい!【演劇ごはん】

          子どもってすごく可愛いですよね! 何事も、純粋で素直で全力で。 時々ハッとさせてくれたり、大切な事を思い出させてくれたり。 一緒にいるととても楽しくて幸せな気持ちになっちゃいます!!! そんな純粋で素直な子どもだからこそお芝居を観るときは全力で観てくれる。 観ながら大きな声を出しても良いんです。 全力で楽しんで良いんです。 我慢しなくて良いんです! どうか、ママやパパが子どもと一緒に気兼ねなく観劇できるお店が増えますように。

          【ママ友編】ママだって、子供がいてもお芝居観たい!【演劇ごはん】

          再生

          伊東の海の目の前にある鯵が美味しいお店「磯料理 開福丸」

          伊東でフラフラしていたので、 ランチに評判が良さそうなお店に急遽入ってみました。 鯵のたたきとキスフライが付いたお得なランチ定食にしました。 キスはふっくらしていて肉厚で美味しかったです✨ ペラペラな薄いキスではないです笑 鯵も生臭さもなく、 美味しいです! ただ、 私昔釣りをしていたことがあったので、 新鮮な鯵はたくさん食べたこともあり、 ちょっと高い値段だなとは思ってしまいました💦

          伊東の海の目の前にある鯵が美味しいお店「磯料理 開福丸」

          地魚を使ったリーズナブルな伊豆のお寿司屋さん「寿司竹」

          伊豆でお寿司食べたいと思い調べたところ良さそうなお店があり行ってみました! こちらのお店はご夫婦のみで営業されていて、 あまり席数も多くなく、 予約しないと入るのは厳しそうです。 地のものが食べたかったので、 迷わず地魚寿司を注文しました。 金目物語という金目鯛尽くしのお寿司もありましたが、 こちらは品切れておりました😢 左上がマグロ その下がイカ 真ん中上下が鯵 右上が真鯛 右下がムツ でした。 酢飯は酢がそこまで効いていなく、 初めて食べる感じの酢加減で、 僕は

          地魚を使ったリーズナブルな伊豆のお寿司屋さん「寿司竹」