ムスコのハハ

たぶんギフテッドなムスコ(小3)とそのハハの毎日。ムスコの好きを育てて伸ばすべく奮闘中…

ムスコのハハ

たぶんギフテッドなムスコ(小3)とそのハハの毎日。ムスコの好きを育てて伸ばすべく奮闘中。 微生物、元素、宇宙、人体、次元、Scratch、micro:bitなど。

最近の記事

小2ムスコの愛読書

割と小さい頃から本好きなムスコ。 とはいえここ一年くらいは学習漫画ばっかり読んでる。 ドラえもんのやつとかコナンのやつ、あとは集英社の日本の歴史なんかも。楽しいし良くできてるよね〜、私が子どもの頃にもこれだけ充実してたら良かったのにな。 しかし最近なんだか数学的なものが気になるらしく、文字式をみよう見真似で書いていたり、無限が気になっていたり。 なのでハハ、買ってあげましたよ「はじめまして数学 リメイク」! この本めっちゃ分厚いよ!4cmくらいあるよ! しかしムスコはこれ

    • ちっちゃい頃からなんかヘン〜ギフテッドって何だ?〜

      就学前の知能検査でビミョーな数値を出したムスコ。 めっちゃ高いってわけでもなく、 かといってすんげー凸凹ってほどでもなく、 まあ、問題ないですって言われても仕方ないよなーという感じ。 でもやっぱりウチの宇宙人なムスコはどうしたもんかいね?と悶々としつつネットの海を彷徨っていたところ、ギフテッドという言葉にたどり着いた私。 ギフテッド(Gifted)、知的ギフテッド(Intellectual giftedness)とは、先天的に、平均よりも、顕著に高度な知的能力を持っている

      • ちっちゃい頃からなんかヘン〜知能検査を受けたけど知りたいのはそこじゃない〜

        年長の秋、6歳になりたてのムスコは市の知能検査を受けた。 受けたのはWISC-IVっていう、まあこのギョーカイでは有名な検査らしい。詳細はたぶん他の人のnoteで詳しく書かれているだろうから割愛するよ。 正直、検査自体は他社(幼児教室でやるような知研式ってやつ)で経験あるので、まあ似たようなことをやるんじゃないかなー?と思ってたので、別段心配ないかなと受験中は待合室でぼんやーり待っていた。 待っていたのだけど。 一時間経過しても戻ってこないwww あーた何してんのよ、

        • ちっちゃい頃からなんかヘン〜民間療育に通う〜

          年中の冬、発達障害の診断がつかないまま、OTと並行してLITALICOジュニアで民間療育を受けることになった。 LITALICOでは目指すゴールを一緒に考えて決めてもらい、いわゆるソーシャルスキルの部分を見てもらった。 ここね、かなり感謝してます。 ムスコ、すっごい落ち着いてきたから。 メタ認知が弱いと思うとのことで、今の自分の気持ちを見つめるようなトレーニングもしてもらったところ、気持ちが「うわああああ」って盛り上がりすぎないようになったし、それにつれて他の子との接し方も

        小2ムスコの愛読書

          ちっちゃい頃からなんかヘン〜えっ!?診断つかないの?〜

          年中の秋、あまりにも周りの子と違うし、問題も起こしがちなので市の発達相談に向かった。 コーディネーターの人に相談して今後のスケジュールなんかを決めた後、しばらくして心理士の先生と面談する。 息子の様子を見て簡単な知能検査(まだ5歳になっていないからWISCはしなかった)をして。 「そうですね、IQは100くらい、問題ありません。でも、姿勢を保てないからそのせいで色んなところに目移りしてしまうかもしれません。OTをやりましょう。」 えっ、体の問題?それで落ち着かないの?マジ

          ちっちゃい頃からなんかヘン〜えっ!?診断つかないの?〜

          それって平等なの?教育のフェアネスってなんだろう

          ども、ハハです。今日も元気にIKEAでミートボール食ってきたぞ!たまんないんだよなー、あの微妙なテイストが(褒めてる)。 もちろん買い物もしてきたよ、本棚ね。もう本がね、収まらないからね、床に直置きだからね今。ギフテッドの親御さんたち!増え続ける本ってどうしてますか〜?トイレにも本棚作るべきですか〜? さて、ちょっと思い出したんだけどこの間書いた「授業がつまらないというムスコに質問してみた件」の続き。 このやり取りの後ムスコが 「頭のいい子もそうじゃない子も同じ授業を

          それって平等なの?教育のフェアネスってなんだろう

          ちっちゃい頃からなんかヘン〜うちの子発達障害かも編〜

          ムスコ、幼稚園は一度転園している。 というのも、モンテッソーリの園があれやこれやあって閉園になってしまったからで、年中クラスからは別の園に移ったのだ。 転園するとき色々悩んで、結局モンテッソーリじゃない園にした。そこは芸術による教育がウリの園で全園児300人弱のマンモス園。モンテの園はみんなで6人だったから案の定始めは問題だらけ。 まず、並べない。 えっ!?て思うでしょ?私もびっくりした。 どうやら並ぶというカルチャーがムスコに無かったらしく、園庭で遊んだ後に手洗い

          ちっちゃい頃からなんかヘン〜うちの子発達障害かも編〜

          授業がつまらないというムスコに質問してみた件

          ども、お正月でだらけまくってるハハです。 ムスコは今日から二泊三日のスキー合宿へ。いやあ、ヤツがいないと静かだなあ。私なんかはおしゃべり&質問攻撃からしばしのあいだ逃れられるのでホッとしてるけど、夫の人は寂しいらしいよ。 で、今日はムスコのちっちゃい頃からなんかヘン!エピソードの続きを書こうとしては挫折してるんで(怠けてるだけ)今現在のムスコの話でも書こうかな。 昨日のこと、ムスコに学校の授業どう?と聞いたら「つまらない。もうわかってることをずっとやるから」と言われてで

          授業がつまらないというムスコに質問してみた件

          異才くんに会いに行く

          ども、ハハです。 今日はこれから、岡山に住むギフテッドな異才くんに会ってくるよ! もともとママとはお互いTwitterのフォロワーで、同じ時期に子どもを産んだことからよく話をするんだけど、お互いの子が好きな分野とか脳みその感じとか似てるよね、会って話をさせてみたいよねー、なんて言ってたのね。 で、子どもたち冬休みに入ったし帰省ラッシュ前ならイケる!ってんで今向かってるとこ。 正直、こういう子どもがいると周りに話してもあまり理解されないっていうか自慢みたく聞こえてしまう

          異才くんに会いに行く

          算数の動画

          ムスコが「確率の勉強がしたいい!」とやかましい。 確率って中学でやるみたいだけど、その前に何通りとかの「場合の数」をやっといたほうがいいのかな? てことで、色々探してはいちさんの動画を見て勉強。 ムスコ、樹形図の存在を知って「おお!わかりやすい!」って感動してる。 その後、なんと動画を見ながら板書し始めて本当に授業みたいな感じでやってる。そして先回りして答えを出してた。 勉強に順番なんてないんだな、やりたいところからやって足りないところは後から補ってもいけるんだ

          ちっちゃい頃からなんかヘン 〜モンテバリバリ編〜

          ムスコが2歳の春、幼稚園のいわゆるプレに入った。 そこは幼稚園とはいうものの国の認可ではない、モンテッソーリの「こどもの家」という少人数の保育施設だった。 そこではモンテッソーリ教育に沿ってお仕事(英語だとwork)と呼ばれる課題みたいなものをして、その後は普通の幼稚園のように集団生活の基礎を身につけていく。 たぶんこの子はみんなで何かをやるよりは個別でやりたい事にじっくり取り組んだ方が良いんだろうな、という気がしていたのだ。 入園前に見学をしたんだけど、まだ小さなこ

          ちっちゃい頃からなんかヘン 〜モンテバリバリ編〜

          ちっちゃい頃からなんかヘン 〜もじもじモンスター〜

          どうも、ハハです。 前回の続きと前後するけど、ハハとムスコの赤ちゃんの時のやりとりも少し書いておこうかな。 6ヶ月くらいから近所の児童館に連れて行ったりはしていて、その辺に転がしてみたり歌や踊りのイベントに参加してみたりということはしていた。 のだけど、なんかパッとしない。 あんまり喜んでいる感じがしないし、なにより私がそういうのちょっと苦手だった。 なので、10ヶ月くらいの時にベビーパークという乳幼児教室みたいなところに入った。 IQ140のお子様に育てます!知

          ちっちゃい頃からなんかヘン 〜もじもじモンスター〜

          ちっちゃい頃からなんかヘン 〜こいつ、走るぞ!〜

          おお、一番最初のpostからだいーぶ開いてしまったわ。 こんにちは、ハハです。 ムスコは今日も元気です。 大抵いつも元気です。感情の振れ幅的にあんまりマイナスにいかないで常にテンション高め。すげえな、誰に似たんだ。 ハハの私はマイナス思考気味だし、夫の人は割とニュートラルだし、どっちにも似てないムスコなんだけど、どうにもちっちゃい頃からヘンだった。 微妙にフツーの発達過程から外れ気味というか。でも育児書に書かれているようなクレーンとかおうむ返しとかそういうのはなくて

          ちっちゃい頃からなんかヘン 〜こいつ、走るぞ!〜

          ムスコとハハ

          「ねえねえお母さん、この間食べたぶどうあったでしょ?」 「ああ、あったねえ、マスカット」 「そうそう!スカッとマスカット!」 ムスコよ、それを言うならシャインマスカットな。 というか、間違えるにしても金太の大冒険がすぎやしないか? ということで、トンチキなムスコ(小2)のおかしな言動をつらつらと書いてみようかなと。 時には本人がノートに書いた文章や、本人にそのままポストさせることもあるかも、ないかも。 ムスコは日々疑問があるようで、いちいちハハの私に聞いてくるん

          ムスコとハハ