ちっちゃい頃からなんかヘン〜えっ!?診断つかないの?〜

年中の秋、あまりにも周りの子と違うし、問題も起こしがちなので市の発達相談に向かった。

コーディネーターの人に相談して今後のスケジュールなんかを決めた後、しばらくして心理士の先生と面談する。
息子の様子を見て簡単な知能検査(まだ5歳になっていないからWISCはしなかった)をして。
「そうですね、IQは100くらい、問題ありません。でも、姿勢を保てないからそのせいで色んなところに目移りしてしまうかもしれません。OTをやりましょう。」

えっ、体の問題?それで落ち着かないの?マジで?お友達と距離が近すぎるとか、そういうのはどうなの?と疑問に思ったけどヘタレ母なので質問できずに帰る。

次、医師との面談。
ムスコは他の先生と遊ばせてそれを見ながら私と話するが

「お母さん、何を悩んでるの?」

と言われて呆然とする。
いやいや、困ってるから来てるんですよ。うちの子落ち着かないんですけど!

「うん、こういう子はカラダの中にでっかいエンジン持ってるからね。面白いよ!」

いやだから、そういうことを聞きたいんじゃねーんだYO!


結局、診断もつかずこの日は終了した。
まあね、ムスコも猫被ってたんだかエラい静かでね、いつものキテレツな感じが見えなかったから仕方ないけどね。

で、OTをやることは決定したんだけど、なんとこれが集団では年3回、個別に1回。
なにそれ?
そんなんで療育って言えるの?
しかも来年度からね。って今12月なんですけど?
今困ってんのに受けられないとか意味ねー!

なんかもう市にはあんまり期待できないなーと思ったんで、並行して民間療育もすることにした。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?