見出し画像

毎日noteを始めて3か月、最近noteをはじめた人に伝えたいこと

気づけば11月も後半に突入。
激動の2020年も残りわずかとなりましたね。

そして、僕がnoteを書き始めるようになってからも早いもので3か月が経過しました。

友達からすすめられて書き始めたわけですが、どうせやるなら本気でやってみようと『毎日note』を謳って書き続けてきました。毎日大体1500~2000文字前後。

書きたいことがすらすら書ける日もあれば、書くことなくていっそ今日は書くことやめようかと思いながらも苦し紛れに文章をひねりだした夜もありました。


今日はそんな僕から最近noteをはじめたみなさんや、毎日noteやってみようかなと思ってるみなさんへ向けて、「毎日noteを始めて3か月経った僕から伝えたいこと」というテーマで書いていきたいと思います。


【今日のまとめを先に】
✅毎日noteはおすすめ
✅だけど、最近毎日noteはやめた、そのワケについて
✅バランス感覚を養うために必要なのは自分の大体の上限を知ること



毎日noteをやめたワケ


まずは先に毎日noteをやってみた率直な感想を言います。


「はじめてみて良かった!」


嘘偽りなくこれに尽きます。

毎日noteはじめても続けられないかもな...と思って躊躇しているそこのあなたに向けて全力で言えることは、「損することないから今日から始めろ」です。

続かなくたっていいんです。それはあくまでやってみた上での結果ですから。始めなくちゃ何もわからない。


どうして良かったのかといえば、ありきたりですが、文章を書くことを通してたくさんのことに気づかされたからです。

例えば、


『自分の日々のインプット(本読んだり、動画で学んだり)が全く身になっていないこと』

『文章を書くスピード感が想像以上に遅いこと』

『書くネタを探しながら生活することで、以前よりたくさんのものごとに気がつくようにになったり、興味を持てるようになったこと』


挙げればまだまだ出てきます。


文章を書くことで僕に起きた変化については、前に記事にしたこともあるので、気になる方はこちらも読んでもらえればと思います。


ということで、毎日note、おすすめです。



...おすすめなんですが、


もしかしたら気づかれている方もいらっしゃるかもしれませんが、ここ最近の僕は毎日noteをやっていません。こんなに「みんな、毎日noteおすすめだよ!」とか言っておきながら無責任なやつですね笑


ということで、ここからは僕が毎日noteを徐々にやめていったワケについて簡単に語っていきたいと思います。


実はですね、そもそも毎日noteを始めた時に、まずは「3か月」様子を見てそこからどうするか決めようということで自分の中で一区切りするタイミングを決めていました。

これは他のこともそうですが、何か新しいことを始める時には「終わり」を必ず設定しておくことが意外と重要だなと僕は思っています。


ということで約束の3か月。
その上で、どうして毎日noteをやめたかと言えば、

当初想定していた「知りたかったこと」を粗方知ることができたからなんです。


例えば、


『noteってどういうSNSなのか』

『知り合いがまったくいない状態でSNSを始めてフォロワーを増やしていくことができるものなのか』

『自分は毎日文章を書くことができるのか』


などなど。


結果的に、それらについて自分なりに納得できる状態までは来たのかなと思います。


そして、もうひとつの大きな原因は「時間」です。
そりゃ当たり前ですけど、毎日1500字程度書くなんてまあまあ時間取られます。


それこそnoteを書き始めた当初は、文量の感覚もなかったですし、1500字書くのに簡単な推敲も含めて2時間くらいかかっていました。

毎日2時間ですよ?笑

これでは続かないと思っていろいろ時短できるところを考えていった結果、なんとか1時間ちょいくらいにはなりましたが、これ以上は根本的な書く速度をあげないと難しそうなので3か月じゃなかなか厳しいなと。


僕は書くことで飯を食ってるわけでもない上に、そこそこ忙しい職種なので、毎日1時間ちょい取られると、今度はインプットする時間が取れなくなってくるんですね。


文章を書き始めてアウトプットの大切さは学びましたが、一方でアウトプットするためにはインプットが必要なのは言うまでもありません。インプットがなくなったら、自分のこれまでを切り売りするしかなくなりますからね。


要はバランスの問題です。


でも、これからnoteをはじめるみなさんに伝えたいのは、


「要はバランスの問題」というのは、一度全力で出来る限りのアウトプットをした結果としてみえてきたバランス感覚であるということ。


やってみて、自分の上限を大体把握しないと、自分のバランス感覚はつかめないんじゃないかな。
文章を書くこととの向き合い方はひとそれぞれなので、それを探していってほしいなと思います。

もちろん、僕自身もまだまだ向き合い方を探している最中なので偉そうに言えるわけではありませんが。



ということで最後になりますが、改めて、

「みんな、毎日noteおすすめだよ!」(笑)


ちなみに僕は今のところ、週に1,2記事くらいのバランス感覚でひとまず様子見ていこうとおもっていますので、もしまた僕の記事に出会った時にはぜひ読んでいただければ嬉しいです。

ではまた!



――――――――――
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
僕のnoteでは、「問いのデザイン」や「旅」、「日常で考えたこと」などをテーマに記事を書いています。できるかぎり毎日更新していきますので、ぜひ記事へのスキやアカウントのフォローをしていただければ嬉しいです!

それではまた次回!

▼池上彰の毎日noteを応援してくれる方はぜひコチラの記事も!!
追記2020.10.28 「秋のイギリス編」追加しました!


お願いします!!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,204件

#noteのつづけ方

38,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?