あきぽんぬ

静岡から新潟の長岡造形大学/建築・環境デザイン学科に来た太鼓・サッカー・ゲーム好きな、…

あきぽんぬ

静岡から新潟の長岡造形大学/建築・環境デザイン学科に来た太鼓・サッカー・ゲーム好きな、普通の大学生です。。今はコロナで家に引きこもっているので「就活&卒業設計」について更新していこうとおもいます。誰かを「フッ」と笑わせられるnoteにしたいですね。

最近の記事

就活に向かう建築学生へ

こんばんは、あきぽんぬです。 今夜はタイトルの通り「就活」をしている又はこれからしようとしている「建築学生」へなにか言葉を贈ろうかなと考えています。 私自身、学部4年で卒業したら神奈川の施工管理会社へ行くことになりました。 この学生と社会人の曖昧な節目に「就活」を通して感じたことを皆さんにお伝えすることで、自分の考えを整理したりみなさんの励みになればと思っています。 まず私の就活のスケジュールや結果を以下にまとめました。5社受け、2社内定という結果でした。数字としては

    • 又吉直樹「人間」を読んで・・・

      こんばんは、あきぽんぬです。 何年か前に1作目の「火花」を読み面白いと思っていたので、また又吉作に手を出してみようと考えていました。 そして今、又吉直樹の3作目「人間」を読み終えました。 率直な感想は「しんどかった」ですね。 概要:38歳の主人公・永山が知人からメールを受け取り、それを機に20歳を過ごしたシェアハウスでの人間関係を回想していく。シェアハウスで語られるのは、永山が最も嫌う人物・ナカノタイチや芸人と作家の兼業で成功する人物・奥(影山)との日常の風景。物語が

      • 1秒は本当に1秒なのか | 7月17日

        こんばんは、あきぽんぬです。 この記事はエッセイで散文的なので説得力を意識せず、思ったことを吐いていこうという姿勢です。 考えてるだけより文字としてアウトプットしてみると考えが見直せたりするのでいい方法なんじゃないかなと思います。 長く感じるときと短く感じるとき 私はどちらもバランスよく必要だと思います。 わたしが時間を長く感じるのは「つらいこと」です。その反対は短く感じる時間「たのしいこと」です。 たったこんだけのことかよ、って感じですが時間の長さの「感じ方」が

        • 街(都市)と集落(田舎)

          おはよーあきぽんぬです。 コロナは1月に初めて出現したから、4カ月戦い抜いたということを誇りにしてこれからも、前向きに頑張っていきましょう(^▽^)/ 卒研はテーマが決定し、就活は2ヶ所希望していますが滞っています。しょうがないですね。 卒研テーマ;家と畑の関係性を探る/地元(農地)における宿泊×農業の建築提案 これ何を言ってるか分かんないですよね(笑) 考え方の筋としては「農地に建築したい→設計するときには農業と建築の関係を考えることが大事では?→この関係性は‘‘

        就活に向かう建築学生へ

          こどもとおとなの違いって必要ですか?

          こんにちは、あきぽんぬです。 あなたは人との差を感じたことはありませんか? 「私が一番すごい」 「あの子のほうがかっこいい」 「なんでわたしにはできないの?」 こんなことをふと考えて、なんでこんなこと思わなきゃいけないんだろう。そう思いました。 コロナのニュースで... 今朝コロナウイルスのニュースの中で「ママさん」がとても困っているからという趣旨で議論が行われていました。 私が一番気になったのは学校にいかないことで「子供の教育に‘‘差‘‘が付いてしまう」とい

          こどもとおとなの違いって必要ですか?

          就活と卒業設計、みんな悩みありますよね

          こんにちは、あきぽんぬです。 4月も一週間が経ち、さくらが咲き乱れているころだと思います。 先日、緊急事態宣言が発令されて身動きが取れない方がたくさんいますよね。まいっちゃいますyoね。 こんなときこそポジティブに考えて家でしかできないこと、一人でしかできないことは何か考えていますyo。 いまやっていること 私は大学4年生で「就活&卒業設計」に追われています。 就活なんかはマイナビで適当にスマホをスクロールして会社名でピンと来たら詳細情報を見るくらいのことしかやっ

          就活と卒業設計、みんな悩みありますよね

          S評価もらいました。

          こんにちは、あきぽんぬです。 コロナで家に引きこもるのは、あきぽんぬ(あきますね)。 はい。 情報リテラシー論のブログを書くために初めたnoteですが 評価は「S」でした。うれしいですね。 その要因として質と量が良かったんじゃないかなと思います。 毎回のレポートの量を平均すると1000字くらいは書いていました。 質の良し悪しは分かりませんが「建築×情報リテラシー」という独自の視点で書けていたことがオリジナリティーを生み出せていてよかった点だと感じています。 授

          S評価もらいました。

          情報リテラシー論(13) 長岡造形大学

          こんにちは、あきぽんぬです。 第13回講義は「画像認識の技術と流出問題」についてです。 指導教員"よこたん"のサイト→http://www.enspire.co.jp/yokota/ 今回の主な講義項目は以下のものです。 ①画像認識の技術:「眼」と「生物発展」の相関関係/Pinterestについて/Google画像検索について/Instagramについて/人工知能による画像認識技術/その他の様々な画像認識機能(remove.bg, Google Chrome拡張機能,

          情報リテラシー論(13) 長岡造形大学

          情報リテラシー論(12) 長岡造形大学

          こんにちは、あきぽんぬです。 指導教員"よこたん"のサイト→http://www.enspire.co.jp/yokota/ 本日の講義は「ラジオと音声技術の未来性」についてでした。 以下、主な講義項目でした。 動画:情報番組、キャスターの代替/昔あったラジオ/東日本大震災で活躍したラジオ/見えるラジオ、撃墜/インターネット×ラジオ/アマチュアのラジオ「Podcast」/スマホ越しの通話音は機械音/AIなりすまし音声/りんなちゃん ラジオの現状 ラジオには周波数の

          情報リテラシー論(12) 長岡造形大学

          情報リテラシー論(11) 長岡造形大学

          こんにちは、あきぽんぬです。 今回は2106字のレポートになりました。 指導教員"よこたん"のサイト→https://yokotashurin.com/ 第11回は「苦戦する紙媒体と電子書籍」について今回のおもな講義項目は以下のとおりです。 動画:大学生の読書時間の減少/実は文字離れしてない/発行部数に依存する新聞社/新聞社に見習うべきメディアリテラシー/書店の減少/書籍販売の一般化 さて、みなさんは、読書はしていますか? 読むことでどんな力が身につくと思いますか

          情報リテラシー論(11) 長岡造形大学

          情報リテラシー論(10)長岡造形大学

          こんにちばんは、あきぽんぬです。 第10回は「様々な動画とネット生配信」についての講義でした。 指導教員"よこたん"のサイト→https://yokotashurin.com 今回は1782字のレポートになりました! 以下、今回の主な講義項目です。 様々な動画(SNSに対応した動画配信方法の確立、再生時間の目安、360度動画やパノラマ写真、VR動画、GIF(Graphics Interchange Format)ネット生配信(SNS対応した配信や技術に対応したソーシ

          情報リテラシー論(10)長岡造形大学

          情報リテラシー論(9)長岡造形大学

          こんにちは、あきぽんぬです。 指導教員"よこたん"のサイト→https://yokotashurin.com/ 今回は、1683字のレポートになりました。 前回講義(8)「位置情報で激変の生活習慣」は、休みました。 造形大学の中間発表に少々精神をやられまして、お休みさせて頂きました... 自分の考えた建築提案を他人に伝えるのは、文だけ、理論だけではなかなか伝わらないし、逆も然り。 ダイアグラムやスケッチなど、一目で見て共感を得られるようなプレゼンができるようになれ

          情報リテラシー論(9)長岡造形大学

          情報リテラシー論(7) 長岡造形大学

          2019.11.05. こんにちは、あきぽんぬです。 第7回目の講義ということで、もう半分過ぎましたね。よこたんもお疲れ様です。 指導教員``よこたん``のサイト→https://yokotashurin.com 前回の記事は以下の内容でした。 先生が述べていたレポートについての発言に対する批判【レポートの意味とは】 よこたん:「レポートで上位に入りたい、単位を取りたい方は、各人のサイトまとめをつくると良いでしょう」と発言していたことに対して反論します。 前回の

          情報リテラシー論(7) 長岡造形大学

          情報リテラシー論(6) 長岡造形大学

          あきぽんぬです。 今回は批判からします。 指導教員``よこたん``のサイト→https://yokotashurin.com/ 先生が述べていたレポートについての発言に対する批判【レポートの意味とは】 よこたん:「レポートで上位に入りたい、単位を取りたい方は、各人のサイトまとめをつくると良いでしょう」と発言していたことに対して反論します。 シラバスの達成目標には反していない発言だと思いますし、むしろその通りだと考えました。以下シラバスの内容です。  ①検索エンジン

          情報リテラシー論(6) 長岡造形大学

          情報リテラシー論(5) 長岡造形大学

          おはようございます!あきぽんぬです! 締め切りの朝に急いでレポート書くのである意味、無駄なくすっきりしたレポートができると思います!(笑) 指導教員‘‘よこたん‘‘のサイト→https://yokotashurin.com/ 今回は1550文字のレポートになりました! そして前回のあらすじです。 前回(4)「ソーシャルメディアの台頭」レポートのキーワード      ・ホリエモンの4つの著書→大学/就職活動の必要性           ・落合陽一著書/日本再興戦略→博

          情報リテラシー論(5) 長岡造形大学

          情報リテラシー論(3) 長岡造形大学

          こんにちは!あきぽんぬです。 (3)「検索エンジンの変遷と進化」について先々週の授業があったのでレポートにまとめていきたいと思います! 指導教員``よこたん``のサイト→https://yokotashurin.com/ 今回は、1088文字のレポートになりました! さて、まず、検索エンジンとは「情報を検索するシステム」のことです。 変遷とは・・・移り変わること 進化とは・・・物事が一層すぐれたものに発展すること ※いずれの語義もwikipediaを引用しました

          情報リテラシー論(3) 長岡造形大学