見出し画像

スラッシュコード・オンコード

どうも、作曲家のカスガです。

今回はスラッシュコード・オンコードを紹介します。
スラッシュコードとオンコードは基本的に同じものですが、表記の仕方が変わります。

どちらを使うかは好みや意図によって変わりますが、視覚的に理解しやすくコードが密集しても比較的に見やすいことから、僕はオンコードを使用することが多いです。

非常に便利なコードなのですが、最初は使い方が難しいかもしれません。

以下に使い方の例を紹介していきましょう。

コードトーンをルートにする場合

コードトーンの3度や5度、7度などをルートにする、もっとも基本的な使い方です。

7sus4の代理として使用する場合

ルートに対して3度を鳴らさず4度が鳴っています。
そのため7sus4の代理として使用できます。

上記の例では、Ⅴ7sus4の代理として使用しています。

別名フュージョンコードと呼ばれることもあり、フュージョン全盛期に多用されました。
このコードでパラレルモーションを利用すると、幾何学的なコード進行を作ることができます。

クリシェで使用する場合

ベースラインでクリシェを使用する場合、オンコード・スラッシュコードを使用することが多くなります。

アッパーストラクチャーとして使用する場合

アッパーストラクチャーという考え方を理解すると、複雑なコードをオンコード・スラッシュコードと同じように解釈できるようになります。

不協和音として使用する場合

今までに紹介した以外の使い方をすると、そのほとんどは不協和な響きになります。

現代音楽以外では、ホラー系のBGMなどで不安感を煽るような、効果音的な使い方をすることができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?