山東 晃大 (Akihiro Sando)

「脱炭素」と「地域経済」に関する研究をしています。京都大学経済研究所で研究員(経済学博…

山東 晃大 (Akihiro Sando)

「脱炭素」と「地域経済」に関する研究をしています。京都大学経済研究所で研究員(経済学博士/環境経済学)として、 脱炭素社会と地域経済に関する研究をしながら、長崎県小浜温泉に移住して地域まちづくりや地方起業に取り組んでいます。温泉と旅行と地図好き。

記事一覧

地球温暖化で引き起こされる干ばつでどんな悪影響が予想される?

今日は、「そもそも気候変動って、実際には何が起きているの?」シリーズの第3弾として、「地球温暖化で引き起こされる干ばつでどんな悪影響が予想される?」についてご紹…

なぜ台風は地球温暖化によって凶暴化するのか?

今日は、「そもそも気候変動って、実際には何が起きているの?」シリーズの第2弾として、「なぜ台風は地球温暖化によって凶暴化するのか?」についてご紹介したいと思いま…

EUが原発を「グリーン(環境に優しい)」発電と認定したってどういうこと?

2022年1月1日。 EUから脱炭素関連でいきなり驚く見出しが届きました。 欧州委員会、原子力発電と天然ガス火力発電を「グリーン」電源と認定方針 要するに、「EUは原発と…

そもそも気候変動って、実際には何が起きてるの?(その1)

そもそも「気候変動問題」って、実際に何が起きているの? 気候変動のメカニズムは専門ではありませんが、自分がいろんな方面から見聞きして学んだことを何回かの記事に分…

「脱炭素」と「地域」のnote、はじめてみます

はじめまして、山東(さんどう)です。 「脱炭素」と「地域経済」の関係について研究している者です。 さて、このnoteをはじめようと思ったきっかけは、ここ最近「脱炭素…

地球温暖化で引き起こされる干ばつでどんな悪影響が予想される?

地球温暖化で引き起こされる干ばつでどんな悪影響が予想される?

今日は、「そもそも気候変動って、実際には何が起きているの?」シリーズの第3弾として、「地球温暖化で引き起こされる干ばつでどんな悪影響が予想される?」についてご紹介したいと思います。

第1弾(その1)では、「そもそも気候変動や地球温暖化って本当に起きているの?」について取り上げました(下記参照)。

第2弾では、「なぜ台風は地球温暖化によって凶暴化するのか?」について取り上げました(下記参照)。

もっとみる
なぜ台風は地球温暖化によって凶暴化するのか?

なぜ台風は地球温暖化によって凶暴化するのか?

今日は、「そもそも気候変動って、実際には何が起きているの?」シリーズの第2弾として、「なぜ台風は地球温暖化によって凶暴化するのか?」についてご紹介したいと思います。

第1弾(その1)では、「そもそも気候変動や地球温暖化って本当に起きているの?」について取り上げました(下記参照)。

第2弾では、「なぜ台風は地球温暖化によって凶暴化するのか?」で、「地球温暖化」と「台風」の関係について取り上げたい

もっとみる
EUが原発を「グリーン(環境に優しい)」発電と認定したってどういうこと?

EUが原発を「グリーン(環境に優しい)」発電と認定したってどういうこと?

2022年1月1日。
EUから脱炭素関連でいきなり驚く見出しが届きました。

欧州委員会、原子力発電と天然ガス火力発電を「グリーン」電源と認定方針

要するに、「EUは原発とガス発を持続可能なエネルギーと認めた」ということになります。

このニュースと同時に、
「やっぱり再エネ先進国の欧州も白旗揚げた」
「やっぱり原発は不可欠だ」
「そもそも脱炭素社会なんてそもそも無理」
という声が広がりました。

もっとみる
そもそも気候変動って、実際には何が起きてるの?(その1)

そもそも気候変動って、実際には何が起きてるの?(その1)

そもそも「気候変動問題」って、実際に何が起きているの?

気候変動のメカニズムは専門ではありませんが、自分がいろんな方面から見聞きして学んだことを何回かの記事に分けて共有したいと思います。

今回は「その1」として、
「そもそも気候変動や地球温暖化って本当に起きているの?」について取り上げたいと思います。

ここに興味深いアンケート調査があります。

Q. あなたは、次の意見にどれくらい賛成/反対

もっとみる
「脱炭素」と「地域」のnote、はじめてみます

「脱炭素」と「地域」のnote、はじめてみます

はじめまして、山東(さんどう)です。
「脱炭素」と「地域経済」の関係について研究している者です。

さて、このnoteをはじめようと思ったきっかけは、ここ最近「脱炭素」や「地方」に関する問い合わせが多くなったからです。

まず、「脱炭素」。
これまで日本、あるいは日本政府は脱炭素にほとんど関心がないように見えていました。世界が気候変動対策で取り組みを進める中で日本はほとんど大きな動きを見せず、その

もっとみる