佐藤暁彦(里山リベラルアーツ主宰)

横須賀生、2012年岐阜県恵那市に移住。里山を舞台に次世代につなぐ学びの場「里山リベラ…

佐藤暁彦(里山リベラルアーツ主宰)

横須賀生、2012年岐阜県恵那市に移住。里山を舞台に次世代につなぐ学びの場「里山リベラルアーツ」主宰(note:https://x.gd/Sq5e0)。元恵那市ふるさと活性化協力隊。有機農家を志すも現在はEC事業を運営。趣味ドラム演奏。noteのテーマは「田舎暮らしを哲学する」。

記事一覧

田舎の音楽活動を支えてくれる人たち 

12年前に岐阜県恵那市に移住してから知り合い親交を深めてきた方が亡くなったという知らせを受…

ラグジュアリーツーリズムが田舎にとどめを刺す前に

近隣にグランピング施設の建設が相次いでいる。 ラグジュアリーなキャンプ体験とハイエンドな…

アフガニスタンの希望、里山の未来 〜中村哲氏の哲学にふれて〜

ドキュメンタリー映画『荒野に希望の灯をともす』は、アフガニスタンでの活動で知られる、医師…

都市と田舎、現代と歴史、世界とワタシ

コテンラジオのリスナーメッセージ紹介の回で、農作業中に聴いてる人の話が紹介されていた。 …

田んぼは語り場 〜持続可能性というは楽しむことと見つけたり~

今年のコメ作りは、仲間を募って「米部」なる活動を始めている。 「米部」始まる米部は同じ恵…

木陰のピッチ大会から生まれたシナジーとは ~「やりたいことがある!」をみんなに話…

恵那市笠置町という小さな山村に可能性を感じ、何かをやりたい、と思っている人たちと出会いた…

万年一年生のコメ作り/農業は産業として程度が低い、と言われた話

5月上旬、田植えを終え、いよいよ米作りが始まった。 今年で4回目の米作りだが、昨年は諸事情…

これから地域おこし協力隊になる人へ③ ~こんなことに困ったら~

2回にわたって地域おこし協力隊としての活動を振り返り、数々のしくじりと、それでも何かを町…

これから、地域おこし協力隊になる人へ② ~オレの3年は本当に失敗だったのか~

前回、地域おこし協力隊での3年間でしでかした、多くのしくじりを振り返ってみた。 協力隊の…

これから、地域おこし協力隊になる人たちへ① ~3年間のしくじりを振り返る~

全国各地の自治体において、地域おこし協力隊員の募集が活況を見せている。 地方移住や協力隊…

こども園でドラムバトル⁉ 小さな「つながり」が生まれた一日

次男の通うこども園で、園児たちを前に一人ドラムを叩く、という機会をいただいた。 ドラムの…

「シン・お年玉」~餅起源説を歴史・文化的観点から再考してみた~

前回の記事で、正月飾りや小正月のどんど焼きが年神信仰であることを知り、地方に残る正月行事…

「シン・どんど焼き」~人々が再び集まるための文化人類学的考察~

田舎に移住して初めて体験したことの一つに、「どんど焼き」がある。 どんど焼きとはどんど焼…

11回目の冬至も寒かった ~季節感と暮らし~

12月半ばまでやけに暖かい日が続き、冬に入ったとは思えないでいたが、ここ数日でぐっと冷え込…

教育と幸福は比例する?気になったので世界幸福度と教育水準のランキングの相関を探っ…

教育の目標は幸せな人生のためなのか。 教育が改善されると幸福になるのか。 息子の不登校に…

移住先でジャズを伝える ~しがないドラマーが市民講座講師になってみた~

今年度から「ジャズの楽しみ方」なる市民講座を受け持っている。 月に1回、地元の文化センター…

田舎の音楽活動を支えてくれる人たち 

12年前に岐阜県恵那市に移住してから知り合い親交を深めてきた方が亡くなったという知らせを受…

ラグジュアリーツーリズムが田舎にとどめを刺す前に

近隣にグランピング施設の建設が相次いでいる。 ラグジュアリーなキャンプ体験とハイエンドな…

アフガニスタンの希望、里山の未来 〜中村哲氏の哲学にふれて〜

ドキュメンタリー映画『荒野に希望の灯をともす』は、アフガニスタンでの活動で知られる、医師…

都市と田舎、現代と歴史、世界とワタシ

コテンラジオのリスナーメッセージ紹介の回で、農作業中に聴いてる人の話が紹介されていた。 …

田んぼは語り場 〜持続可能性というは楽しむことと見つけたり~

今年のコメ作りは、仲間を募って「米部」なる活動を始めている。 「米部」始まる米部は同じ恵…

木陰のピッチ大会から生まれたシナジーとは ~「やりたいことがある!」をみんなに話…

恵那市笠置町という小さな山村に可能性を感じ、何かをやりたい、と思っている人たちと出会いた…

万年一年生のコメ作り/農業は産業として程度が低い、と言われた話

5月上旬、田植えを終え、いよいよ米作りが始まった。 今年で4回目の米作りだが、昨年は諸事情…

これから地域おこし協力隊になる人へ③ ~こんなことに困ったら~

2回にわたって地域おこし協力隊としての活動を振り返り、数々のしくじりと、それでも何かを町…

これから、地域おこし協力隊になる人へ② ~オレの3年は本当に失敗だったのか~

前回、地域おこし協力隊での3年間でしでかした、多くのしくじりを振り返ってみた。 協力隊の…

これから、地域おこし協力隊になる人たちへ① ~3年間のしくじりを振り返る~

全国各地の自治体において、地域おこし協力隊員の募集が活況を見せている。 地方移住や協力隊…

こども園でドラムバトル⁉ 小さな「つながり」が生まれた一日

次男の通うこども園で、園児たちを前に一人ドラムを叩く、という機会をいただいた。 ドラムの…

「シン・お年玉」~餅起源説を歴史・文化的観点から再考してみた~

前回の記事で、正月飾りや小正月のどんど焼きが年神信仰であることを知り、地方に残る正月行事…

「シン・どんど焼き」~人々が再び集まるための文化人類学的考察~

田舎に移住して初めて体験したことの一つに、「どんど焼き」がある。 どんど焼きとはどんど焼…

11回目の冬至も寒かった ~季節感と暮らし~

12月半ばまでやけに暖かい日が続き、冬に入ったとは思えないでいたが、ここ数日でぐっと冷え込…

教育と幸福は比例する?気になったので世界幸福度と教育水準のランキングの相関を探っ…

教育の目標は幸せな人生のためなのか。 教育が改善されると幸福になるのか。 息子の不登校に…

移住先でジャズを伝える ~しがないドラマーが市民講座講師になってみた~

今年度から「ジャズの楽しみ方」なる市民講座を受け持っている。 月に1回、地元の文化センター…