見出し画像

意外な盲点! オンラインミーティングの「お作法」

オンラインミーティング、してますか?

私は国内・海外問わず、普段の仕事でも、すっかりオンラインミーティングが定着しました。

仕事柄、これまでも、オンラインミーティングは多く実施していましたが、それは海外との場合であって、やはり日本の国内の人とミーティングをする場合には「対面が基本」でした。

今年からは、日本でも多くの人がオンラインで打合せをすることが、日常の仕事のひとコマとなり、

● 上司より先に退出してはいけない
● 画面上にも上座と下座で並ばなくてはならない

など、の「会社ルール」が出現している・・という話も聞きます。

※ご参考として、日本で話題のzoomの「上座」機能をご紹介します。

zoomの広報担当によると、

「異なる文化、習慣やマナーの多様性を理解することはとても大切」
「世界中のユーザーがより使いやすいプラットフォームを提供することも重視している」

とのことで、決して日本の上座を意識した機能ではないようです。

とはいえ、この機能の反響が、各国の文化を反映しているようで、とても面白いと感じます。


さて、日本に比べ、海外とのオンラインミーティングは、カジュアルに感じます。

私の場合、とある海外のビジネスパートナーとオンラインミーティングをする場合は、主催者から前日に「お題」が出ます。

前回は、自分のプロフィール写真を「おもしろ動物」(こんな感じ↓)に変更して参加してね☆というものでした。

真面目な議題なのですが、ミーティング中の呼び名も動物で呼び合うという、なかなかの徹底ぶりです。

画像1

画像2


その日のミーティングは、日本からの私のほか、アジアと欧米から10人が参加しましたが、
ミーティングにログインした途端、おもしろかわいい動物たちが勢ぞろい!

みんな、思わず微笑んでしまったり、吹き出してしまったり。
リラックスした雰囲気でミーティングが始まりました。

ミーティングでは、参加者同士で
「いまのビックリ子ザルの意見、ニンマリなまけものはどう思いますか?」

という具合に進行します。

笑いをこらえて真面目な発言をするで、別の意味でかなり難易度が高いですが、ミーティング自体は、とても活性化しました!(笑)

深刻な議題の場合は、おススメしませんが、たとえばブレストなど、クリエイティブな発想が必要なディスカッションや、オンライン飲み会などには、この方法はかなりおススメです。

たとえばハロウィンやクリスマス、年末年始などのイベントが近いタイミングで、オンラインミーティングや飲み会をする場合は、プロフィール写真を「仮装」するのも面白いかもしれません。

また、海外の人とミーティングをする場合は、各国の著名人や、その国で流行っていることなどをプロフィール写真にしても楽しいかもしれません。
※ミーティングが終わった後は、元の写真に戻しておきましょう。

さて、エチケットの話に戻ります。

海外のオンラインミーティングは、カジュアル感はありますが、それでも

● 静かな場所から参加しましょう
● 発言しない時はミュートにしましょう
● ミーティングに適した服装で参加しましょう
● 食べ物を食べながらミーティングに参加するのは避けましょう
● ミーティング中に席を立ち、画面から消えないようにしましょう
● 開始時間終了時間を守りましょう

など、日本と同じく、エチケットはあります。

今回は、国内でのミーティングではなかなか気付かない意外な盲点を含んだ、グローバルビジネスならでは!と思える4つのエチケットについて、ご紹介します。

その1:相手国の祝日や時差に注意!

これは海外とのミーティングにはつきものの「あるある」です。

オンラインミーティングに限ったことではなく、対面でのミーティングでももちろん、注意は必要ですが、対面の場合は自分がその国に出向くので、これら注意事項は、自分の意識下にあります。

にも関わらず、オンラインミーティングの場合は、移動しないからなのか、それとも、オンラインミーティング自体が、あまりにも日常化したからなのか、なぜか「全員同じ時間にいるという感覚に陥ってしまう場合があります。

私も時間を間違えた経験がありますし、相手にも間違えられた経験が何度もあります。

特に、

● 夏時間冬時間が切り替わる前後
● 相手の国の祝日
● バケーション(長期休暇)

これらには注意してミーティングスケジュールを調整しましょう。


その2:誰もかれも招待しないで!

なぜか、ミーティングに招待されていない人(同僚や友人など)を、主催者の許可なく誘ってしまう人が多発しているようです。

中には、もはやスパイと疑われてもやむを得ませんが、ミーティングをこっそり視聴する部外者もいるようです(もちろん、バレます)。

そのため、
招待された人のみがミーティングに参加してください!」
「他の人をミーティングに誘わないでください!」

と、しきりに案内されます。


その3:少しでも下準備を!

ここでの下準備とは、ミーティングそのものの下準備ではありません。

オンラインミーティングに参加する人が海外の人である場合は、その人の国と文化と言語を、少しでもいいから調べておきましょうね、ということです。

対面であってもオンラインであっても、相手の国の文化背景を知っておく(調べておく)ということはグローバルビジネスの基本の基です。

事前にこのような背景を知っておくことは、オンラインミーティングが始まる前の「雑談タイム」や、ミーティング中の発言の意図を探るために、とても役立ちます。 

あなたも、海外の人が日本のことを知っていたら、嬉しく感じると思うのですが、いかがでしょうか?
相手の人も、同じです。

つまり、
「あの人は私の国のことに興味を持ってくれている!」
と、相手にあなたについての好印象を与えることができるのです。


その4:名乗りましょう!

名前を名乗ることは、古今東西当たり前の「お作法」です。

対面でのミーティングでは、初対面の場合はまず、名刺交換をしますが、オンラインミーティングの場合は名刺交換はしません。

もちろん、画面上で参加者の名前が分かるようにはなっていますし、初対面の場合は自己(または主催者が)紹介をするので、何の混乱もなく、その人の名前を呼ぶことができますよね?

海外の場合は、これがちょっとややこしくなります。
なぜなら、画面に表示される名前」は、海外の人特有の「名前の呼び方まではわからないからです。

これはオンラインならでは意外な盲点です。

分かりやすく、例を挙げて説明します。

たとえば、オンラインミーティングに、「ロバート・スミス」という人が参加しているとします。
オンラインミーティングの画面には「Robert Smith」と書かれています。

海外では、ビジネスの場であってもファーストネーム(名)で呼ぶのが通例なので、この場合は、「ロバート」と呼ぶのが正解・・と思いますよね?


ここが落とし穴なんです!

実は、「ロバート」という名前には、いくつか呼び方があります。
そのため、実際に「ロバート」さんの名前を呼ぶ場合には、

 ● Bob(ボブ)と呼ぶのか
 ● Rob(ロブ)と呼ぶのか
 ● Robert(ロバート)のままでいいのか
それとも
 ● 別の呼び方があるのか

画面上の「名前情報だけでは分からないのです。

対面の場合ですと、ミーティングの場で名刺交換や挨拶をしながら、相手が名前を名乗るので、こういう混乱は起こりません。

オンラインミーティングの場合は、

● 主催者が初めて参加する人を紹介する
または
● 初めて参加する本人が自己紹介するよう、主催者が誘導してくれる

のですが、場合によっては、この紹介が割愛され(または忘れられて)進行することがあります。

そうなると、先ほどの「ロバート」さんは、果たして「ロブ」さんと呼ぶのか、「ボブ」さんと呼ぶのか、分からなくなってしまうのです。

そのため、オンラインミーティングのエチケットでは、
自分の名前を発話して紹介しましょうね!
と、されています。


いかがでしたか?

オンラインミーティングの「お作法」は、ほぼ万国共通です。

オンラインであっても相手への敬意を忘れないよう、ミーティングの最初と終わりに、

 ● お辞儀
 ● ナマステ

など、

前回紹介した
新・グローバルスタンダードの挨拶
をぜひ使ってみてください。
(海外で話題沸騰!「触れない挨拶6選はこちら↓)

さて、先ほど「その4:名乗りましょう!」の「ロバートさんの呼び方問題」でも紹介しましたが、あなたは、海外の人と挨拶するとき、相手の名前をどのように呼び自分の名前をどのように紹介していますか?

実は、「名前の呼び方・呼ばれ方」にもエチケットがあります。


次回は、「名前」について、3回シリーズでお話します。



この記事が参加している募集

サポートありがとうございます。 いただいたサポートは、誰かをサポートするために使わせていただきます!