見出し画像

【おさらい編】いきます! あなたの大切な人の「アイデンティティ」を守る「お食事の要件」

久しぶりに、ゆっくり過ごさせていたきました。
前回の記事では、お疲れモード内容にも関わらず、遊びに来てくださって、スキをくださって、温かい言葉をくださって、見守ってくださって、ありがとうございました!

今年から、お仕事(noteの世界の外)で、海外でのコンプライアンス(法令遵守)やリスク管理など、カッチカチお堅いコラムも書いています。

法令遵守(!?)という、カッチカチすぎて、敬遠されそうなトピックを、できるだけ読んでいただけるよう、試行錯誤しながら書いているのですが、かなりの集中力必要なので、集中力が途切れた瞬間に「便器事件」を起こしてしまったのかもしれません(汗)
(お客様に朝一で送ったやらかしメール(泣)はこちら↓)

今回、

お疲れサイン気づいたときには、
すでにめっちゃ疲れてる

ことを、いまさらながら実感しました(汗)

お疲れサインが出ないよう、お仕事とプライベートの☆絶妙なバランス☆を維持しながら、note楽しんでいきたいと思っています。

あなたがいつか、何かしらのご縁で、noteの世界の私とは、まるで別人のような(素はnoteの自分)、私のカッチカチ系コラムを目にすることがあったら、「便器事件」を思い出しながら読んでいただけたら、お堅い内容も少し楽しめる・・かも知れません(笑)


【おさらい編】いきますよ〜

さて、これまで世界の9つの宗教の「お食事の要件」を、ご紹介してきましたが、いかがでしたか?

それぞれの宗教の持つ、複雑な要件に、驚かれたかも知れません。

そして、食材ひとつとっても、宗教によって食べてはいけない理由が異なることが、ご理解いただけたのではないかと思います。

ただ、それぞれの教え自体は違っても、をたどれば

● 動物植物への敬意払うこと
● 自身健康な肉体保つこと
精神健康に保つこと

という考え重視されていることは、共通しているのではないかと思います。

私にとっても、このような記事書くことで、好きなときに、好きな場所で、好きなもの口にできる状況に、感謝できる機会となりました。


9つ宗教の「お食事の要件」を
すべて覚えていただく必要はありません。


あなたが、いつか、これらの宗教信仰している人と、お食事を共にするときに、ちらっとこのシリーズの記事を読み返すなどして「おさらい」していただくだけでバッチリです (^_-)-☆

ですが、そもそも

相手の人の宗教知らないし、
聞きづらいんですけど..

と、プチ不安を覚えた、あなた!
そんなときは、


あなたのダイエタリー・リクワイアメント
(お食事の要件)

何ですか?


このフレーズだけ覚えていれば大丈夫 (^_-)-☆


せっかくシリーズ化したので、今回は、食材の観点から、宗教の「お食事の要件」を、さらっとおさらいしてみたいと思います。
(宗教の「お食事の要件」を詳しく知りたい!そんなあなたにはマガジンを↓)



おさらい編は、たっくさん宗教お食事の要件から、概ね、どの宗教にも共通するような要件のみピックアップしました☆
ですので、これらを押さえておけば


わぁ☆
よく知ってくれてるなぁ。



と、あなたの思いやりに、あなたのゲスト喜んでくれるのではないかな~と思います。


あなたとお食事をする人が、そもそも、お肉を食べるのか、食べないのか、を確認することが大切です。
もし、お肉を食べる人の場合、こういうことに注意してみましょう。

このシリーズを読んでくださっている方なら、ご理解いただいているかと思いますが、もちろん、クロスコンタミネーション交差汚染)にも注意しましょうね!

不浄の動物
多くの宗教では、は「不浄の動物である」ことが理由で禁止されています。

だけではなく、豚エキスを使ったスープの素や、ハム・ベーコンなどの加工食品ペプシンリパーゼゼラチンなどの原料ラードも禁止されています。

不浄の動物」は、だけではなく、時にはウサギイノシシなども不浄とされますし、の場合は、猛禽類不浄不吉)とされています。

反芻&ひづめ
反対に「きれいな動物」とされている動物は、山羊などの4つ足で、反芻し、ひづめ割れているものです。
については、が多くの場合、食べて良し!とされています。

神格化
については、ヒンドゥー教に代表されるように、その神格性(正確には母性)から食べてはいけないもの(であるヘッドNG)とされています。


ここまで見てきた限りでは、
山羊であれば、
OKラインと言えそうです。


屠殺の方法
食べることのできる動物は、どのように屠殺されたのか、これも大切なポイントです。

宗教によって、

動物の命への敬意の払い方

明確定めているため、それに反する肉は、たとえ「食べても良い」動物の肉でも、食べてはいけません

とはいえ、私たちには「そのようなプロセス経て店頭に並んでいるなのかどうかを、スーパーお肉屋さん見分けることは、不可能でよね?

でも、安心してください !
私たちがお肉を買うときに


宗教の「要件」に沿っている食材)である


ことを、見分けるための「」が、お肉のパッケージに貼られています。
その「」が、それぞれの宗教が認める専門機関発行する「認証」と呼ばれるものです。

そう、シリーズ記事でもご紹介した、コーシャ認証(ユダヤ教)、ハラル認証(イスラム教)などです。

画像1


魚介類

おなじく、動物性の食べものである、魚介類も、食べない人がいます。
宗教によって、魚の要件こと細かに決められている場合もありますが、ポイントは、甲殻類・貝類です。

甲殻類・貝類
甲殻類貝類食べてはいけないと、決められている宗教は、意外に多いこと、これまでの記事を読んで、気づかれた方も多いのではないでしょうか?

カニカマなど、食材そのものは甲殻類を使っていなくても、甲殻類連想させる食材も禁止されています。

出汁 ■
日本は「出汁」など、甲殻類を使ったエキスを利用するお料理多いので、注意が必要です。

あなたとお食事を共にする人が魚介類NGかどうか分からない場合、昆布の出汁を使うことで、「出汁問題」は切り抜けられます。

ナマ ■
海外の人は、ナマ抵抗を持つ人も多いですが、それは好き嫌いアレルギーだけが理由ではなく、宗教によって禁止されている場合もあることも、頭の隅に置いておきましょう。


乳製品・卵・はちみつ

肉を食べない人たちは、動物性脂肪乳製品食べない(食べたとしても微量)の場合が多いようです。
また、ユダヤ教の人は、

乳製品お肉
一緒に食べてはいけない

という衝撃事実に、驚きのコメントを多くいただきました。

乳製品
牛乳ではなく、豆乳アーモンドミルク、バターではなくココナッツオイルオリーブオイルなどの植物性のものを食します。


動物性
という理由で、食べてはいけないとされていますが、人によってはOKとする人もいます。

はちみつ
ジャイナ教
のように、「ハチ労働させる」ことは暴力であるとこから、ハチの労働成果である、はちみつを口にすることをNGとする宗教もありますが、ほとんどの場合ナマであればOK(加工されていないため)です。


野菜・果物

出汁 ■
出汁には、魚介だけではなく、しいたけも、美味しいお出汁が出ますよね?

残念ながら、しいたけなどのキノコ類は「湿度が高くて暗い所で育つ」つまり「不浄」とされているため、ヒンドゥー教の人のように、食べてはいけない食材と考える人もいます。

そう考えると、

やっぱり
一番安泰なのは、
昆布出汁ではないかな~、

と、思います。

しかし!
宗教の要件とは理由で、昆布海苔など、黒い食材に対しては、食べることには抵抗を示す人もいます。

食材として食べるかどうかは、「その人次第」なので、そこはご本人に確認してくださいね☆

香りのするもの
ニンニクタマネギニラネギエシャロットドリアンなどの強い香りのする野菜果物は、避ける宗教多いこと、お気づきいただけたのではないでしょうか?
その理由

調理されたものを食べると、性欲高める
で食べると怒り増幅させる
怒り嫉妬強欲などの、負の感情を抱かせる

など、宗教によってさまざまですが、感情コントロール効かなくなる、と考えられているためのようですが、ジャイナ教のように、タマネギイモニンジンなどの根菜類は「それそのものが生命体(掘り起こすと死んでしまう)」との考えて食べない人たちもいます。


発酵食品

発酵食品
発酵食品も、食べてはいけないとしている宗教、意外に多いこと、気づかれたのではないでしょうか?

日本では、美容健康酒の肴として人気の、漬けものキムチチーズ、ヨーグルトなどの発酵食品は、身体有害であると考えられているため、食べない場合があります。

食べる場合でも、発酵期間置かないようです。
※置いたとしても、せいぜいひと晩

NGな理由は

不衛生であると考えられている
酵母は「生物」であるため、殺してはいけない

など、宗教によって異なります


カフェイン

カフェインによる覚醒を避けるため、コーヒー紅茶チョコレートなど、カフェインが多く含まれているものは、摂らない場合があります。


アルコール・調味料

アルコールは、心の乱れ酩酊避けるために禁止している宗教多いです。

でも、

アルコールが禁止 = お酒が禁止

というだけではありません。
調味料アルコールが使われている場合、その調味料禁止です。

マヨネーズケチャップお酢が使われている)だけではなく、日本の食卓にはなくてはならない、お醤油みりんお酢お味噌酒粕などの調味料アルコールが使われている場合が多いのです。

それだけではありません。
お菓子バニラエッセンスが含まれている場合、これもNGです。

お食事をご一緒するときだけではなく、日本の食材お菓子お土産に選ぶときにも、お相手の「ダイエタリー・リクワイアメント」に配慮した方が良い場合があるかも知れません。


いかがでしたか?

スッキリまとめたつもり・・ではありますが、まだちょっと複雑に感じてしまうかも知れません(汗)

そんなときは、どうすればいいでしょう?
答えは・・

せーの!


あなたのダイエタリー・リクワイアメント
(お食事の要件)

何ですか?


このフレーズを使って、お相手に聞いてみましょうね~ (^_-)-☆


次回は、個人のポリシーから見た、「お食事の要件」をご紹介します。

健康美容のため、はたまた個人のポリシーのために、「ヴィーガン」や「ベジタリアン」を称する人は多いと思います。

実は、宗教での「ヴィーガンベジタリアン」と、個人のポリシーでの「ヴィーガンベジタリアン」、その内容が大きく違うんです。

次回からは、その違いを、紐解いてきましょう。



この記事が参加している募集

スキしてみて

サポートありがとうございます。 いただいたサポートは、誰かをサポートするために使わせていただきます!