見出し画像

出汁いらずのかつお菜は、実力派

こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。

初めての出会い。
それは、ドキドキとワクワクで彩られています。

先日、いつものスーパーで見慣れないお野菜がありました。

地元、近隣の野菜を扱っているコーナー。
ネーミングが面白い。

「かつお菜」
なかなかインパクトのある名前です。

かつおと言えば、お魚。
お野菜なのに、なぜこの名前なのでしょうか。
調べてみました。

○かつお菜は、アブラナ科の葉野菜。
キャベツやブロッコリー、ケールと同じ仲間。

主な生産地は、九州北部。
福岡県では古くから作られており、近隣の地域で親しまれているそうです。

なるほど。
温かい南からやってきたのですね。



○煮物や汁物に使うと、かつおだしがいらないほど旨味が出るのが特徴。
これが「かつお菜」という名前の由来となっています。

和食派の我が家にぴったり。
出汁がいらないなんて、ありがたい。



○漢字で書くときは「鰹」は使わないとのこと。
「勝男菜」と表記します。

きゃー、格好いい。
勇ましい感じがしませんか?


○「勝」という漢字が入っていることから縁起物とされ、お正月料理に登場することが多い。

知りませんでした。
まだまだ、関東では馴染みが薄いのでしょう。

青野菜ですから、お料理しやすい。

汁物、和え物、炒めもの。
九州出身の友人は、漬けものにするそうです。
高菜漬けと同じような感じになるとのこと。

私はごまが大好きなので、やはり和え物がいいなあ。

★かつお菜のごま和え★
かつお菜とごまの風味がたまらない。

材料
かつお菜    ひと束

調味料
おしょうゆ   大さじ1
みりん     小さじ1
白すりごま   大さじ1

作り方
①水を入れたお鍋を火にかけ、沸騰したらかつお菜をさっとゆでて下さい。

✳︎茹ですぎないのがコツ。
歯ごたえを残した方がいいですよ。

✳︎味が薄まらないように、しっかり水を切るのがポイントです。

②ボウルに調味料を全部入れて、混ぜ合わせます。

③水気を切ったかつお菜に、混ぜた調味料をまぶすようにすれば、出来上がり。

鮮やかで濃い緑色。
力強さを感じました。

食べてみると、しっかりとした歯ざわり。
ご飯のおかずにちょうどいい。

ごま和えは食べやすい。
安定のお惣菜。

次回は、お味噌汁の具にしようかな。
楽しみが増えました。

お料理しやすいかつお菜。
おすすめですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?