見出し画像

図書館大好き

こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。

私は読書が大好き。
出かける時は、必ず本を持って行きます。

スマートフォンを忘れても、本は忘れない。
外出用のカバンには、常に本を入れてあります。

スーパーの次に足を運ぶ場所は、本屋さん。
規模は問いません。

大きな書店は、幅広いジャンルをカバーしてくれますし、小さなお店は、厳選したものを並べています。

それぞれ工夫がしてあるので、とても楽しい。
ついつい、長居してしまいます。

本屋さんと同じくらい嬉しくなる場所は、図書館。

静かで落ち着いた空間。
自分のペースで本を眺められる、貴重な所です。
ありがたい。

ゆっくりと背表紙を読む。
手にとって表紙を見る。
めくって内容を確認する。

ソファや椅子が置いてあれば、座ることができます。
長時間いても大丈夫。

✳︎施設によっては、時間制限があるので気をつけて下さい。

本に囲まれて、その世界に没頭する。
図書館は、集中して読み続けられる特殊な「場」だと思います。

コーヒーを飲みながらの読書も好きですが、ひたすら「読むこと」に専念するのもいい。

隣町にある、お気に入りの図書館。
感じの良い司書さん達がいるので、しょっちゅう顔を出していたら常連になりました。

こんにちは、という挨拶と共に向けられる笑顔。
穏やかな気持ちになれます。

建物自体は古く、それほど広くないのですが、『本好き』のオーラが漂っていて心地よい。

たとえば、読書情報誌。

A4のコピー用紙を二つ折りにして、8ページの冊子が置いてあります。

中学生・高校生向けなのですが、本好きに年齢や肩書きは必要ありません。

毎回、読むのが楽しみになりました。

編集部員は、市内の在学&在住の小学6年生から高校生。

私が○○年若ければ、絶対に応募します。
(気持ちだけは、学生時代と変わりません。)

内容は、おすすめ本と新刊の案内。

おすすめ本は、学生さんが書いています。
ペンネームが多い。
キラキラネームのオンパレード。
微笑ましいなあ。

表紙のイラストと情報誌のロゴもかわいい。
手作り感があふれています。

一生懸命描いたのでしょう。
明るいエネルギーを感じました。

学生時代は図書委員だったので、思い入れがあるのです。
懐かしい。

次回は、情報誌に載っている本について書く予定。
楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?