マガジンのカバー画像

島暮らし

9
運営しているクリエイター

記事一覧

休学してみたよ発表会

休学してみたよ発表会

うまく表現できないのだけど、なにか心から溢れているような感覚。

きっと、giveしてもらったものを抱えきれていないような、

蛇口からコップに水が注がれ続けて溢れているような感覚。

何かあったときにしかnoteに書くことが癖づいていたけれど、考えていることと表現してもいいのかなって思った!

今日会っていただけた、noteきっかけに出会えた周さんに刺激されて。

素敵な感性で、noteで読んで

もっとみる
休学期間に離島海士町で7カ月過ごして、本当に良かったと改めて思う6つのこと

休学期間に離島海士町で7カ月過ごして、本当に良かったと改めて思う6つのこと

暖かくなりましたね。
今年は実家の12歳になった愛犬とともに
桜を見上げています。🌸
どこで見るか、
誰とみるか、
を毎年少しだけ気にしています。

ーーーーーーーーーーーーーー

あっという間の島で暮らしていた7か月間。
春夏秋。
島を離れてから5か月が過ぎるが、
お正月や家族旅行で島を3回ほど訪れ、
「お帰り!」「あれまだいたのかね!」
なんて、島に住む好くしていただいた人たちに声を掛けても

もっとみる
島暮らしって、こんなに・・・

島暮らしって、こんなに・・・

今まで静岡を長い期間、離れたことがない私が

知り合い一人もいない島根県に降り立ってから、

7カ月が経とうとしている。

毎日いろんな感情になるけれど、自然を感じて近所の方・職場の方・大切な人たちに囲まれて過ごしている。

10月末でこの島を離れようとしている。

毎日悲しくなっている所存です。

ここ7カ月間で1回地元に戻ったときでさえ、この島に戻ってきたいと思ってしまったほど好きになってしま

もっとみる
図書インターンnoteまとめ

図書インターンnoteまとめ

4月から3ヶ月間、海士町中央図書館でインターンをしていました!

その時に書いたnoteをまとめてみました!

わたしのしあわせ

わたしのしあわせ

歩く機会がまた増えて、また出会いが増えた。
人とも生き物たちにも。
いつのまにか白鷺が田んぼからいなくなって、
トンボがたくさん。

🌿 🌿 🌿

支えられている紫陽花も少しずつ私好みな色に落ち着いてきて、
ひまわりが咲き始めた。

朝は野生の鳥と畑の横のニワトリたちの声、
昼間はセミがじりじりと、
夕方にはヒグラシが夕日をバックに鳴き、
夜は田んぼからたくさんのカエルの合唱、

海に行けば

もっとみる
喜づき

喜づき

新しいことを学ぶこと、人と出会うこと、全てが新鮮な毎日。

休学して1ヶ月が過ぎようとする。
離島に来てシェアハウスに5人で住んでいる。平日はインターンとして行政で働く。仕事終わりに釣りやスポーツをしたり土日は読書や農業や漁業やお手伝いをしたりする。出勤・帰宅は片道30分歩いて自然を感じることがルーティン化されている。

楽しいことやワクワクドキドキがたくさん。
誰しも感情は揺さぶられるのは毎日だ

もっとみる
離島に来て大学生が図書館で働く

離島に来て大学生が図書館で働く

この度、海士町の図書館でインターンとして
勤務させていただくことになりました。

よろしくお願いいたします。

図書館勤務を決めた経緯は大きく2つあります。

1.図書館という空間に感動したから島内で出会った人に図書館で働いていると
伝えると、驚かれます。

図書館でインターンするの?って。

島という小さなコミュニティの中、限りある資源で「できることはたくさんある」と謳い、
様々な活動をしている

もっとみる
シンプルライフ

シンプルライフ

島根県の境港からフェリーで2時間半揺られ、
隠岐郡 海士町(あまちょう)へ。

https://goo.gl/maps/HTNHUQBhrh3Y5TZp6

ここの島生活をはじめて2週間弱たちます。

まだまだ知らないことばかりで、

新しく出会った方々にお世話になりながら、

のびのびと生活をしています。

海士町のキャッチコピー

込められた意味
①無くてもよい
②大事なことはすべてここにある

もっとみる