マガジンのカバー画像

not music but music

134
音楽を周辺から見てみよう。音楽にこだわり過ぎなくても良いかもしれない。音楽は好きだけど、時々嫌いになりそうになる。いや、もう少し音楽を広くしよう。そういう集合体を作りたくて、この… もっと読む
運営しているクリエイター

#おつまみ

15. 野菜のおつまみ

15. 野菜のおつまみ

 だんだんと春らしくなってきましたね。冬の終わりを感じさせてくれるものは色々あります。道端に生えたつくし、いつの間にか部屋に侵入し飛び回る小さな虫共、洗濯物の乾きの速さ、スーパーの鮮魚コーナーに並ぶホタルイカ…などなど。
 春・夏野菜の値下がりにも冬の終わりを感じます。今日はスーパーでアスパラガス、トマト、胡瓜などが安売りされていました。

というわけで今回の酒の供は

野菜のおつまみ
です!丁度

もっとみる
14. 赤ウインナー

14. 赤ウインナー

 お久しぶりです!なんやかんやあって更新せずにいました。前回の「余談」ではアルバムの完成を憂いていましたが、先月無事リリースできました。レトロでお洒落(by友人)な洋楽風の曲集です。興味あったら聴いてね→ https://note.com/ysdpm/n/n31ef1f9fe8dc
 以上余談。

さて今回の酒の供は

赤ウインナーです!
なんか食べたくなっでので作りました。そんな時ありますよね。

もっとみる
⑬キャベツの酒盗炒め

⑬キャベツの酒盗炒め

 とっても久しぶりの更新となってしまいました…!つまみをこしらえる気力が勉強の方に全部持っていかれてしまっていました。私は曲を作るにも同様にある程度気力が無いと捗りません。こんな調子ではいったいいつになったらアルバムが完成するやら……
 以上余談。

さて今回の酒の供は

キャベツの酒盗炒めです!
酒盗を持て余してどうしようかと困っていた時に、丁度読んでいた酒漫画に救世主が如く登場した一品です。

もっとみる
⑫よだれ鶏

⑫よだれ鶏

 私ysdpmはのっぴきならない事情により、なんと禁酒中です。恐らく9月いっぱいは続くでしょう……。今回の記事は、一月ほど前に作ったストックというわけです。ビール飲ませろ!砂肝食わせろ!!
 以上余談。

 さて今回の酒の供は

よだれ鶏です!
中華料理らしい盛りの豪華さに憧れて、作ってみました(胸肉を美味しく食べたいという願望もありました)。

以下レシピです。

*衛生管理にご注意を!

【材

もっとみる
⑪冷やし枝豆

⑪冷やし枝豆

 なんと3週間ぶりの更新です.大学の定期試験がようやく終わって,少しだけ余裕ができました.試験明けの祝いも兼ねて「オクトーバーフェスト」(色々なドイツビールやソーセージなどを楽しめる野外イベント)に行きたかったのですが,まあ今年は中止でしょうねえ….ヴェルテンブルガーとフランクフルトでも買ってきて家でゆっくり飲みますかねー.
 以上余談.

さて今回の酒の供は

冷やし枝豆です!
「ひたし豆」と言

もっとみる
⑩バターコーン

⑩バターコーン

 居酒屋の定番メニューに「バターコーン(コーンバター)」というものがあるらしいですね.トウモロコシって穀物だしつまみとしてはイマイチそそらないなあ,と避けていたのですが,ある酒漫画でバターコーンが紹介されているのを読み,なんだか美味しそうだったので思い切って作ってみました.

というわけで今回の酒の供は

バターコーンです!
バターは貴族の食材ですので,今回私はmeijiのファットスプレッドを使い

もっとみる
⑨肉豆腐

⑨肉豆腐

 レポートやら医者通いやらが矢継ぎ早に降ってくるもので,記事の更新が滞り気味ですがご容赦ください….ところで最近風呂上がりにはハイボールを飲みたくなります.肴が無いとビールはコップ一杯くらいで飽きちゃいますけど,ハイボールは最後までスッキリ飲めていいですね.
 以上余談.

さて今回の酒の供は

肉豆腐です!
よく名前は聞くのですが,食べたことがなかったので作ってみました.

以下レシピです.

もっとみる
⑧冷奴

⑧冷奴

 何のレシピを紹介しようかあれこれ考えてみたものの,これだ!というものが思い付きませんでした.この時期ってなんとも中途半端なんですよねえ….もう少ししたらゴーヤとかが安く出回るんですけど.湿っぽくて気分も沈むし,もう冷食の枝豆と冷奴で済ましちゃおう…
 ……ああ,冷奴か!!

というわけで今回の酒の供は

冷奴です!
木綿でも絹でも(私は木綿派です).

以下レシピです.

*衛生管理にご注意を!

もっとみる
⑦麻婆豆腐

⑦麻婆豆腐

 この前買い物に出たら,むわっと濃い「雨のにおい」がしました.梅雨になり久しぶりにあの匂いを嗅ぐと,季節が感じられて私は結構好きですね.「雨のにおい」と題された大好きな曲があるのでご紹介します.

「ハウ・トゥ・ドロー / ペトリコール」by The1975.ペトリコールが「雨が降った時に地面から上がってくる匂い」の意味だそうです.初めてこの曲を聴いた時はかなり衝撃を受けました.彼らの3rdは最高

もっとみる
⑥いたわさ

⑥いたわさ

 ストレス発散の方法は人それぞれあると思います.私がよくしているのは,「ウイスキーの空き瓶の香りを嗅ぐ」こと(笑).最近諸々のタスクが増してストレスが溜まりやすいのですが,頻繁に居酒屋には行けませんしすぐ酒に頼るのも危険.そこで,「香り」の出番です.勉強中の束の間のリラックス.お気に入りはバランタインの空き瓶です.
 なんだか卑しいな….以上余談.

さて今回の酒の供は

いたわさです!
とても簡

もっとみる
⑤うずらの味玉

⑤うずらの味玉

 梅雨に入ったのか連日雨降りな上,このご時世なのでほとんど部屋に篭りきり.こんな時はカティサークと村上春樹でエレガントに梅雨を乗り切ろう,と買い物ついでに酒屋へ行くも何故かカティサークが値上げされており,代わりと言ってはなんですがインバーハウスを買ってみました.まだ飲んでません.楽しみです.(ウイスキーレポートとか書くのもいいかもな.)
 以上余談.

さて今回の酒の供は

うずらの味玉です!

もっとみる
④水晶鶏

④水晶鶏

 「器」って大事ですよね.器の見た目が気分に作用して,料理の味わいも変わってくるような気がします.私「肴っぽい器」がもっと欲しいんですよね.例えば煮物用に,ちょっとひねったような,土を感じさせる鉢とかね.
 それに毎度同じ皿じゃちょっと情けないですし…
 以上余談.

さて今回の酒の供は

水晶鶏です!
なんとなく涼しげな気がするのでこれからの季節にうってつけかも?鶏胸肉でが基本でしょうが,今回は

もっとみる
③ヅケ

③ヅケ

 雑談の話題が思い付きませんでした…!こんな時は私の曲でも紹介することにしましょう.飲んでばっかりではなくちゃんと曲を作っているんですよという,まあ要は宣伝です.

 私の渾身の1stアルバムの一曲です.他の曲も各種ストリーミングやBOOTH・bandcampでも聴けますので,お気に召したら是非聴いてみてください〜.
 以上余談.

さて今回の酒の供は,日本酒好きメロメロの

ヅケです!

もっとみる
②豚キムチ

②豚キムチ

 5月22日に待ちに待ったThe 1975の4thアルバム “Notes On A Conditional Form” がリリースされましたね.課題が落ち着いたらYouTubeでゆっくり聴いて,気に入ったらCD買っちゃおうと思います(私は気に入った作品に関してはCD派なのです).3rdに大変感銘を受けたこともあって実に楽しみです.にしてもなんで彼らのアルバム,毎回邦題が「あんな」なんでしょうかね…

もっとみる