TT@school

関東の公立高校数学教員。校内ではPC、インターネット関係の中心メンバー。 自分が困って…

TT@school

関東の公立高校数学教員。校内ではPC、インターネット関係の中心メンバー。 自分が困って調べたこととかを周囲に広めていたが、自分や周囲だけでなく、困っている人は世の中にいっぱいいるだろうと思って書いている。 PC、インターネット以外のことも。

記事一覧

canvaで直角三角形を好きな形に

canvaを使用して授業のスライドを作るときに、「歯がゆいな」と感じるのが、図形の縦横比の固定です。色々な素材がありますが、授業のスライドとなると、ドンピシャで欲し…

TT@school
1か月前

canvaで作成した資料を共有する。

教育の世界で最近話題のcanva 私は教員用アカウントを申請してフル機能を活用させていただいたいます。今回は、作成した資料を生徒や教員に共有する方法についてお伝えし…

TT@school
1か月前

Googleドキュメントでいつでも自分のスタイルで書き始める方法

Googleドキュメントのスタイル設定を保存し、新しいドキュメントを作成する際にもそのスタイルから始められる設定を伝えます。 スタイルって・・・?noteに文章を書くのと…

TT@school
1か月前
1

Formsの回答結果をExcelでダウンロードしたときに文字化けしてしまう時の解決方法!

Google Workforceを使用している学校は多いと思います。中でもFormsは生徒からのアンケートだけでなく、小テストなどでも活用されているのではないでしょうか?ただ回答を…

TT@school
2年前
1

たすき掛け

今回は数学に関する内容です。内容はたすき掛けです。 たすき掛けを用いて因数分解する問題は、できるけどなんでか聞かれると「?」という人も多いと思います。そんな人は…

TT@school
2年前
1

ZoomでPowerPointを共有しながら発表者ノートを見る方法

先日、某検定協会の方に対して、Zoom上でプレゼンテーションを行う機会がありました。 その際、ただ画面共有するだけだと、発表者ノートを見ることができない。または、発…

TT@school
2年前
5

自己紹介

はじめまして。高校で数学の教員をしているTTと言います。よろしくお願いします。本名で始めるべきか迷いましたが、まだその勇気が出ないので、まずは匿名の形で始めたいと…

TT@school
2年前
13
canvaで直角三角形を好きな形に

canvaで直角三角形を好きな形に

canvaを使用して授業のスライドを作るときに、「歯がゆいな」と感じるのが、図形の縦横比の固定です。色々な素材がありますが、授業のスライドとなると、ドンピシャで欲しい形が出てこない・・・

今回はそんなときの解決方法を紹介します。

「素材」→「図形」の中の三角形だと、二等辺三角形しか作成できません。

「素材」で「直角三角形」と検索をかけても出てくるのは、縦横比が固定されているものです。

そこ

もっとみる
canvaで作成した資料を共有する。

canvaで作成した資料を共有する。

教育の世界で最近話題のcanva

私は教員用アカウントを申請してフル機能を活用させていただいたいます。今回は、作成した資料を生徒や教員に共有する方法についてお伝えします。

作成したスライドを共有する。スライドを共有するときは、pdfにして共有したり、他の人にも編集できるように編集権限を共有するなどが、他のアプリケーションでは一般的です。
しかし、canvaではスライドの閲覧画面だけを共有するこ

もっとみる
Googleドキュメントでいつでも自分のスタイルで書き始める方法

Googleドキュメントでいつでも自分のスタイルで書き始める方法

Googleドキュメントのスタイル設定を保存し、新しいドキュメントを作成する際にもそのスタイルから始められる設定を伝えます。

スタイルって・・・?noteに文章を書くのと同じように、WordやGoogleドキュメントにはタイトルや見出しを設定する方法があります。下の画像の「標準テキス…」を押してみましょう。

タイトルや見出しを選択すると、選んだ場所のフォントやフォントサイズや色などが自動で変更

もっとみる
Formsの回答結果をExcelでダウンロードしたときに文字化けしてしまう時の解決方法!

Formsの回答結果をExcelでダウンロードしたときに文字化けしてしまう時の解決方法!

Google Workforceを使用している学校は多いと思います。中でもFormsは生徒からのアンケートだけでなく、小テストなどでも活用されているのではないでしょうか?ただ回答を集めるだけならGoogle Workforceの範囲内ですが、学校の端末にデータを保存する場合、Excelでデータを残す必要があります。今回はそんな時に起きがちな文字化けの解決方法です。

1.回答をcsv形式でダウンロ

もっとみる
たすき掛け

たすき掛け

今回は数学に関する内容です。内容はたすき掛けです。

たすき掛けを用いて因数分解する問題は、できるけどなんでか聞かれると「?」という人も多いと思います。そんな人は久しぶりにたすき掛けを使う問題にぶつかるとミスをしてしまいがちです。

次の方法は生徒から教えてもらった方法です。最初何をやっているか分かりませんでしたが、考えてみると「なるほど!こっちの方が簡単では?」と思いました。今回はその方法だけを

もっとみる
ZoomでPowerPointを共有しながら発表者ノートを見る方法

ZoomでPowerPointを共有しながら発表者ノートを見る方法

先日、某検定協会の方に対して、Zoom上でプレゼンテーションを行う機会がありました。

その際、ただ画面共有するだけだと、発表者ノートを見ることができない。または、発表者ノートが相手にも見えてしまうと言う問題がありました。解決策を調べましたのでまとめます。

新型コロナウイルス感染状況が続いて、新学期に生徒たちへプレゼンテーションソフトを用いて授業を行う場合も今後出てくるかもしれません。一つの方法

もっとみる

自己紹介

はじめまして。高校で数学の教員をしているTTと言います。よろしくお願いします。本名で始めるべきか迷いましたが、まだその勇気が出ないので、まずは匿名の形で始めたいと思います。

今回noteを始めた理由は自分の知識の経験のアウトプットのためです。もしかしたら誰にも読まれないかもしれませんが、日々感じていることや得た知識について書くことができればと思います。よろしくお願いします。