マガジンのカバー画像

歴史的資料と日記など

164
歴史的な動画や自分が見てきた日記など過去に関することをまとめた。ちなみに、サムネはツイッターにおけるアイコン。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

アイコンを作製する際に用いるサイト

アイコンを作製する際に用いるサイト

ネットでは、しばしば、アイコンを用いることがあるが、私も含め、絵心がないと、人物画を描くのは難しい。そんな時には、アイコン作製のサイトを使ってみるといい。

例えば、検討したものも含め、私が使っているサイトはこんな感じ。

CHARAT

https://charat.me/avatarmaker/

サービス終了

今後使ってみたいなと思うもの

CHARAT
https://charat.me

もっとみる

ブログを書いていて思うこと:書けることと書けるとき。

noteは恐らく、私が使ったことがあるブログサイトの中で一番、使いやすいと思う。

ただ、それでも、最近、思うことがある。

ブログは毎日投稿するのは非常に難しいと。

なぜならば、文章を書くには、何か体験をしなければならない。

例えば、どこかに行ったとか、何か遭遇したとか、そういう感じに。

しばしば、小学校の日記、後は、日直当番なら日誌が難しいのは、そういったことがなかなかないので、どうやっ

もっとみる

名状しがたき博物学的な雑記

言語と文化と語学と音楽と文学と短歌と鉱物と天文や博物学など様々な分野に関して思いついたら書く予定。・・・といきなり書いたが、これは何かというと、私が三日坊主で辞めたブログの題名とプロフィール。

こちらのサイトを使おうとしていた。

いくつかのブログを比較検討してみた結果、このnoteが一番、書きやすかったので、このnoteを採用した。

長文だけではなく、短文や写真や動画や音声までアップできるの

もっとみる

ブログ始動

はじめまして、新しくブログを始めました。エアリー・魔理・スーという名前で、ツイッターをやっていたのですが、言語と文化・語学と音楽と文学と短歌と鉱物と天文などに関することをいろいろとつぶやいていたのですが、ちょっと知識などをブログにまとめたくなって始めました。このブログでは、様々なことを気がついたら、まとめていくという感じになります。更新は不定期になります。よろしくお願いします。

(ここから解説)

もっとみる

2023年最初の興味深い古書:バードゲージ

昔、古い基礎英語の冊子を親戚の家で見た時に、こんな小説が掲載されていた。

いずれの小説も面白そうな話で、実際、読んだけど、どちらも全部の内容を見たわけではなかった。月ごとの掲載、しかも、年をまたいでいるので、全部を見ることはできなかった。

そこで、小説を探して買おうとした。白鳥の逃亡者の方は、偶然、本屋で見かけたので買えて全部読んだ。

なかなかラストのあたりはハラハラするような内容だった。後

もっとみる