空港人

信州松本在住。松本大好きオジサンです。 世界の誇り、松本城、北アルプス、そして松本山…

空港人

信州松本在住。松本大好きオジサンです。 世界の誇り、松本城、北アルプス、そして松本山雅FC。 松本山雅は2004年から試合を観ているはず(けど証拠写真がない) 旧Blog:https://airportman.blog.ss-blog.jp/

最近の記事

  • 固定された記事

J3リーグを楽しむ! 楽しめる?

少し前に元コールリーダーのYへい君が「楽しまないと損ですよ」って熱く語ってて、本人はその言葉通りアウェイ相模原の試合後思いっきり楽しんでいて、自分が前から思っていたことと合致したので、忘れないうちに書きます。 今松本山雅が戦っているのがJ1リーグなら「楽しみ」が多いことは自明かと思います。たとえ山雅が残留争い必至であると分かっていたとしても。 現実は松本山雅が所属しているのはJ3リーグ、日本のプロサッカーリーグでは一番下のリーグです。 J3リーグが開幕して1カ月経過しま

    • 信州ダービー ~2024.06.29 信州を再び沸き立たせる~

      気が向いたのでまた書きます。 信州ダービー、なんだか盛り上がっていない気がしています。 J3舞台で3年目でマンネリ化でしょうか? 直近の公式戦で両チームともに2ー0から逆転負けっていうのもあったかもですね…。追い打ち…。 「長野 vs. 松本」 地域リーグ・JFL時代は信州の覇権をかけた戦いでした。煽りもありつつ、何が何だか訳も分からなまま、メディアも巻き込んで盛り上がりを見せてました。 最近は、互いに対戦相手の名前を聞いても、放出アドレナリン量が少なくなった感がある

      • 長野銀行さんの松本山雅F.C.応援定期預金をどうする

        気が向いたのでまた書きます。 松本山雅FCのユニフォームの背中上部スポンサーをして下さっているのが、長野銀行さん。 昨今の報道の通り、長野銀行さんと八十二銀行さんの2行が合併し、八十二長野銀行となることが発表されています。 合併は、2026年1月1日なんですよね。 松本山雅サポータの1人として、心配していることがいくつか。 ○八十二長野銀行として、ユニフォームスポンサー継続  →たぶん困難。県内に2チームある以上、同列となるはずで、両チームともメインスポンサーはできな

        • ファン・サポーターの熱量 ~クラブを支える人たち~

          気が向いたのでまた書きます。 ※熱量についての続きです。もうだいぶ前の記事のように感じますが…。 これを書くことで自分の新たなる熱量アップにつながればベター、さらに読んでる皆さんの熱量が上がっていけば最高!という意図で書いています。 1)トップチームの熱量 2)ファン・サポーターの熱量 ~クラブを支える人たち~ ← 今回はこちら。 「バラバラじゃねぇか!」 FC今治戦で敗れ、スタンドから聞こえるその声に、うなずいてる自分がいました。クラブも選手もファン・サポーターも

        • 固定された記事

        J3リーグを楽しむ! 楽しめる?

          ティーブレイク ~チームスポーツ~

          前回の続きを書こうと、書いては消し書いては消し…と苦闘してました。書くたびにポジティブ要素が減っていくようになってしまったので…今週はやめて1週あけて書くことに。 ということで、今回の記事は、頭を冷やしつつ、来週「ファン・サポーターの熱量」につなげていきたいと思います。 (アウェイで××して、余計に頭に来たら…ゴメン) 気が向いたのでまた書きます。 6月2日に飯田市でトレーニングマッチが行われました。南信地域のファンファポーター獲得のためにも、伊那飯田木曽地域でTMやイ

          ティーブレイク ~チームスポーツ~

          トップチームの熱量

          ある物体の温度を測定したらT[K]だったとき、この物体が持つ熱エネルギーQ[J]は、次のような式で表すことができます。  Q=mcT  ただし、m:物体の質量[kg]   c:物体の比熱[kJ/kgK] えっ、その熱量じゃないって!?(上記は高校化学で習ったはず…) 気が向いたのでまた書きます。 自分自身、松本山雅への熱量が減っていると感じてます。  「なんでそうなっちゃっただ?」 色々考えてみると理由付けはがあるんだと思います、後付けですが。 ・J3降格ショック

          トップチームの熱量

          ヤマガデトックス ~梅雨本番を前に~

          気が向いたのでまた書きます。 デトックスは、体内に溜まった有害毒物を排出させることを意味します。 私たちの体には毎日様々な化学物質や環境ホルモンなどの有害物質が入ったり、体内で老廃物が作られたりしています。 そこに「ヤマガ」がつくってことは…もうお分かりですね! 今週末は山雅な公式戦がありません。歓喜もできませんが、ストレスもたまりません(笑)。そこで、山雅なデトックスをおこない、6/1ホームでのFC今治戦に備えていきましょう!という無理やりエントリーです。 5/25

          ヤマガデトックス ~梅雨本番を前に~

          Jユースカップ ~育成世代に山雅らしさを感ずる今日この頃~

          気が向いたのでまた書きます。 今週はJユースのことを書くつもりでいました。 けれど長野県サッカー選手権があまりにも不甲斐なかったので急遽老害投稿してしまいました…。 それでもやはり育成組織のことはしっかりアピールしておきたいので、連日投稿になりますが、Jユースカップというか育成世代について紹介します。 毎年育成年代の公式戦を観る機会を得ています。撮影キッカケですが。 U-18, U-15, U-15上伊那、レディース、レディースU-15ですかね。 (すいません、U-1

          Jユースカップ ~育成世代に山雅らしさを感ずる今日この頃~

          喝! ~本当はどうしたかったの?~

          (読み返した上で、冒頭にコメント追加)  吐き出してしまった…。  かなり老害キテるって自分でも分かってて、やめよう…と思ってやめられず。悪性山雅腫だな(笑えず) 気が向いたのでまた書きます。 はいはい、2年連続天皇杯出場を逃しましたよ、と。 情けない!何やってんだ!!リーグ戦大丈夫か!!! という遠吠えで終わらせたいところですが…。 今回の長野県サッカー選手権決勝戦でも、リーグ戦と似た失点シーンや試合の流れ喪失(手放し)が続いてますね。 ・守備固めの交代で不用意にフ

          喝! ~本当はどうしたかったの?~

          雅な時が流るるプレーを断ち、目の前の1戦1秒ワンプレーに魂込めて ~タタカエ・ツヨクナレ~

          気が向いたのでまた書きます。 首位を独走する大宮アルディージャに今シーズン初めて黒星をつけることができました。NACK5での勝利に、2018年の試合を思い出した方も多いのかもしれません。 そんなタイミングであえて書きます。 自分たちは決して強くない!凄くもなんともない! ここでサポーターが浮足立ってはいけないのです。 地に足をつけて、自分たちの立ち位置を改めて認識しないと、このリーグを勝ち抜くことはできません。そのことを、山雅サポーターなら一番理解しているはず(そうあっ

          雅な時が流るるプレーを断ち、目の前の1戦1秒ワンプレーに魂込めて ~タタカエ・ツヨクナレ~

          松本山雅FC ユースアカデミー

          気が向いたのでまた書きます。 普段生活していく中で、色々なものを購入する場合、収入源(もしくは資産や貯蓄)の範囲内で優先順位をつけて購入するか決断していると思います。原資がないの欲しいものを購入するには借金をしないといけないですし、借金がNGなら「ない袖は振れぬ」ということで購入自体を後回しか中止するのが大多数の考えだと思います。 松本山雅FCも限られた収入の中でやりくりをしていますが、曲がりなりにもサッカークラブですから、優先投資(ヒト・モノ・カネ)は、  ・トップチー

          松本山雅FC ユースアカデミー

          松本山雅FC 小澤修一新社長就任にあたり

          気が向いたのでまた書きます。 病んでる…。 まずい。 山雅に関してネガティブなワードしか出てこない。 まずい。 どうした、おれ。 まずい。 このまま屈するのか。 まずい…。 ・トップチーム成績は低調 ・事業経営は2年連続赤字  2023年度は改善してるかとおもいきや、前年比倍の2億円マイナス!? ・ゴール裏はスカスカ  中段で大旗振ってるの危なくない?そんなことしている場合? ・勝手なことばかり言っているサポーター  何が浦和みたいに熱くしたいだよ と勝手に一人芝

          松本山雅FC 小澤修一新社長就任にあたり

          三苫の1ミリ、安永の0ミリ?

          気が向いたのでまた書きます。 先週末におこなわれたリーグ戦で、松本山雅は5試合ぶりの勝利を収めることができました。ただ…内容的には「ザJ3」と言った試合で、今の山雅らしいとも皮肉れるし、どうしちゃったの?と心配にもなるし、という低調ぶりでした。この勝ちが先につながるのか…信じるしかありませんが、勢いはまだ無い感じです。 この試合での注目は、ゴール支柱が破損したことによる試合中断(20分くらい)でしたね。スタッフの皆さんが奔走した結果、20分の中断で試合再開できたというのが

          三苫の1ミリ、安永の0ミリ?

          夢と現実 ~それでも前を向いて~

          おおいにネガります。 夢を抱くことはとても大切だと思う。 でもね、元技術委員長が山雅に戻るなんて、都合が良すぎる夢だ。最初の報道(清水オファー、海外からも打診)通りになるんだろうと思う。 正夢にはならない。 というか、現状何も変わっていないことを受け入れなければならない。 監督人事権は、下條TDがその任を負っている。 まあ決断はできないだろうと思う。 最下位ではないし、当初こんなことを言っていたのだし、翻すのって相当なことだ。自分もできないし。 2020年 布監督

          夢と現実 ~それでも前を向いて~

          +25

          信州松本の春・桜(下)

          信州松本の春・桜(下)

          +24
          +25

          信州松本の春・桜(上)

          信州松本の春・桜(上)

          +24