見出し画像

有料記事を書いた感想

昨日初めて有料のnoteを書きました。

この半年、自分の未来を変えるためにたくさん行動しました。

社会人になって何かの勉強をする習慣なんてなかったし、学校での勉強から自由であることが社会人の特権だと思っていた私。

そんな私が働き方や生き方を変えたくて、だから好きを仕事にしたくて、半年間勉強とnoteの執筆を続けてきました。

結果、好きなことでお金をもらうことができるようになったので、自分にとっての次のステージである「自らの体験を販売する」ことに挑戦したくて、初めて有料記事を書いてみたのでした。

書きながら感じたことを書いてみたいと思います。

お金をもらうほどの記事を書けているか


記事を書く最中に一番多く考えたのは、この記事は有料級なのかどうかということです。

お金を払っていただくからには得ていただくものがあるべきで、それはいままでに書いてきたものをまとめるだけではダメだと思ったので、普段の記事には書かなかった実践的な話も書くことにしました。

結果、毎日書いている記事の2倍ほどの文字量になったし、時間は3倍くらいかかりました。だけど不思議と苦痛はなくて、楽しく作成することができました。

書いた感想


最初の一歩としての今回の投稿は、正直緊張しました。

だけど、お金をもらうべきものなのか? と考えて書く経験は私にとっていい刺激で、自分のなかのスイッチが押されて真剣に向き合えた感覚でした。

考えをアウトプットする習慣は、この半年毎日noteを書いたことで養われたと思います。だけど日によって内容や質がバラバラで、書くこと自体に満足している時もありました。

だから、読む方のその先を想像して書くことはとても新鮮で、でも私も楽しめました。

長めの記事や重い話など、力を入れて書くときはいつも自分のなかのエネルギーを集めてから書いている感覚です。今回もそうでしたが、楽しかったという気持ちがあるのが嬉しいです。

とはいえ購入いただけたのはもともと知り合いの方でおひとりのみなので、これからたくさん挑戦して、読みたいと思っていただけるものを作成できるといいなと思います。

新しいステージに入り、これからが楽しみです。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️