相カシあひるaikashiahiru@note

Twitter→映画「誰と観るのがいいか」 https://twitter.com/a…

相カシあひるaikashiahiru@note

Twitter→映画「誰と観るのがいいか」 https://twitter.com/aikashiahiru LINEスタンプ→変態専用 https://store.line.me/search/ja?q=aikashiahiru YouTube→ゲーム実況

最近の記事

ストレスは恐怖 しかし…

皆さん ストレスを感じていますか? ストレスから解放されたいと思いますか? ストレスのせいで寝れなかったり 体重が増えてしまったり ストレスが身体に与える影響は様々です しかし…皆さんは知っていますか? ストレスは「成長」のチャンスだということを… もともと人間はストレスがないと生きてはいけません ストレスがないということは 一言でいえば”退屈”なのです 退屈している人が成長しますか?笑 人生に大打撃を与えられるストレスもあれば 成長へ導いてくれるスト

    • 現代においての男の”チカラ(魅力)”とは?2

      今回は前回お話の続きです 現代の男性の”チカラ(魅力)”… それは自分自身からみても 他人からみても色々なのもがあると思います 「知識」「頭の回転」「運動能力」などなど 前回はそこで最も影響のあるものは ”お金”と言っていました しかしお金を得る方法は無限にあります 大げさに言っていません 無限です 芸術という表現方法でお金を稼ぐ ケンカが強いからストリートファイトでお金を得る それが”魅力”なのです 一概には言えませんが 魅力はお金に直結する場合が

      • 現代においての男の”チカラ(魅力)”とは?

        2021年現在において 50歳男性の4人に1人が 結婚経験がない というデータがあります その理由としては ”男”としての”チカラ(魅力)”が 衰退しているからではないでしょうか では具体的にはその”チカラ”とは 何なのでしょうか ちなみにその答えはおそらく 無限にあります ”チカラ”は自分自身で 確認することもできますが 他者からも観察することができます 自分が自分自身の… 他人が自分に対しての「プラス評価」 これが”チカラ”となります 他者

        • ワンアクションを減らす

          毎日学校へ行く方も 毎朝会社へ行く方も その行動する順序は決まっていますか? ↑上のブログでもお話していますが ”決まりきったいつものルーティン”があれば 動きが精練されていき ミスをすることもなくなれば 時間を短縮することができます 今回はその「スピード」に 着手していこうと思います タイトルにもあるように 「ワンアクションを減らす」… 誰がどう考えてもそれを減らすことが できればこちら側がお得ですよね~ つまり今 流行りの”AI”機能なんて

        ストレスは恐怖 しかし…

          雪がとけたら春になる

          2020年は皆さんに多大なストレスが 降りかかったと思います それも”生きるか死ぬかの”のストレスだ 人間はストレスがなければ生きてはいけない 「ストレス」があったからこそ ここまで進化したのだ ありきたりな言葉だが 「神は乗り越えられる者にしか試練を与えない」 この言葉は去年の2020年… 皆さんにとってはどうだっただろうか 乗り越えられましたか? ひとつの試練だけならなんとかなるかもしれないが 試練の量が多すぎませんか?神様… 当然人間は万能では

          雪がとけたら春になる

          忘れ物~wasuremono~

          ”忘れ物”はしますか? 学校へ行くときに体操着を忘れた 会社へ行くときに定期入れを忘れた 皆様 実はこれ「あること」をすると 忘れ物をするリスクが グッと上がってしまうらしいです つまり逆を言えばその「あること」を しなければ忘れ物をする確率を グッと減らすことができます その 「あること」とは… ”いつもと違う行動”です これは上記の例ですが いつものモーニングルーティンを していないと忘れ物をする可能性は上昇します 些細なことですがいつもと同じ

          「考える時間」を作っていますか

          皆さんはどのくらい 時間に追われていますか? 学校では遅刻をしないために 自転車で通学している 会社ではお昼時間でも 仕事が間に合わないから早く食べる …追われていますね~ 朝の時間…お昼の時間… これは結構 追いつめられている いい例ですよね なので結局は一日のゴールデンタイム ”夜”に全てのことが回ってきます そして夜の時間は予定がパンパンです 当然それが「普通」の生活です ここで話は変わりますが 皆さん整理整頓は好きですか? 今回僕が言い

          「考える時間」を作っていますか

          スマホはどこに置いた?

          今回お話するのは 前回の「決まりきったいつものルーティン」 の続きになります と言っても 今回は”ひと”に対するものではありません 今回は…”もの”です 皆さんの部屋にはモノがありますよね? それは決められた場所にありますか? 大型のモノでしたら すぐに動かすことはないのでしょうが 小型の…そうですね スマホ なんていかがでしょうか? スマホは決まりきったいつもの場所にありますか? 活動している時はここ! 就寝するときはここ! そういう場合の移動

          スマホはどこに置いた?

          決まりきったいつものルーティン

          僕は細かいです… 他人からよく言われます 本当に細かい動作 作業をします 他人から見ればその行為は ストレスなのかもしれませんが 僕にしてみればストレスがたまるわけでもなく むしろ軽減してくれるものだと信じています 前に「時間の無駄」などない!!と 言っていましたが 今回の”決まりきったいつものルーティン”は 自分だけのものです 他人からすれば 「え それいらんくね?」なんです しかし全ての行動において ”決まりきったいつものルーティン”に 当て

          決まりきったいつものルーティン

          具体的な数字を減らす

          朝目覚めて「あ~学校行きたくね~」 「会社いやだ~」日常によくあることだと思います 皆さんこれはどこまで本気ですか…? 結局は身支度をして目的の場所に行きます 週7日あるうちの5日をそれに捧げます 行きたくないという気持ちが爆発していまうと 行くことができなくなってしまいます 回数的には「ゼロ」です 5あったものがゼロになるのです 今回僕が言いたいのは ”中間があってもいいじゃないか”極端なんです 0と100では極端なんです 60?55?それでもいいじ

          具体的な数字を減らす

          何に憧れるのか

          僕はカッコイイ・男前 に憧れます 具体的には何かといいますと… 映画に出てくるようなスパイです 「裏切りのサーカス」に出てくるような スパイではなく 007やミッションインポッシブルに 出てくるような アクションバリバリのスパイに憧れます 理由としては自分に対してのストイックさです 彼らはいつでも「奥歯に仕込んだ毒」を 飲むことができるのです そういったシーンは出てきませんが その覚悟があるのです いつ何時も ”くい”が残らないように生きてるのです

          マイナスをプラスに変えるイメージ

          題名にもあるように 今回のテーマはこれです!! 「マイナスをプラスに変えるイメージ」 …このパワーワード めちゃくちゃ最強ではないですか? 言うなれば ”嫌なコト”を”良いコト”に 変えることが出来るのですよ!? ただこれは前提として 嫌なコトが起きないと 効力が発動しません 発動条件がこれです 嫌なコトを自分から わざわざ受けに行くことは しないですよね笑 なのでこれを実現するには この「マイナスをプラスに変えるイメージ」 を覚えておく必要

          マイナスをプラスに変えるイメージ

          時間の無駄とはなんぞ?

          皆様…「時間の無駄」とは いったいなんだと思います? 待ち合わせの待ち時間? 意味のない作業をやり続ける? 一般的な答えでは 上記に この言葉は当てはまるかもしれません しかし今回私がお伝えしたいのは 「時間の無駄は無駄じゃない」です ……はい…聞いてください笑 ”時間の価値”は 人それぞれだと思います そこに疑問はないし 当然のことだと思います しかし… 時間は戻せないですし 買うこともできません まずここで思って頂きたいことは “時間は平

          時間の無駄とはなんぞ?

          ”遠まわりして言う”をクセづける

          前回お話しをした ”遠まわりして言う”を クセづける方法を 今回は考えていきましょう 確認ですが”遠まわしに言う”では ありません“遠まりして言う”です ご注意ください 前回の復習として 例をお出しします 資料は右側にホッチキスをしろ!! こちらがなにも工夫のない ただ単に注意されたときの例です そして下が”遠まわりして言う”です ↓ 右利きの人が多いからめくりやすいように 資料は右側にホッチキスをしろ!! 少し手間ですが 理由の言葉を付け足すこと

          ”遠まわりして言う”をクセづける

          自分がストレスを与えているとして…

          「馬鹿にされるとストレスはたまる?」 でもお話しましたが 人間が人間に与えるストレスが 一番影響を受けやすいと思います いつもは発散方法やら 軽減の仕方をお伝えしてきましたが 今回は… もしかして自分が与えている側? 少し心配になる話題 今回はこちらを 掘り下げていこうと思います もしかして自分がストレスを 与えている?… 実際これはわかりません 証人がいないと 調べようがありません しかしストレスを与えている人がいれば ストレスを与えられて

          自分がストレスを与えているとして…

          車の運転でイライラしていない?

          皆様にも身近な車の運転 渋滞にハマりイライラしたことは ありませんか? そうなった場合 どうしています? イライラしているからといって 運転が荒くなっていませんか? あおり運転…とまでいかなくとも それに近い行為をしていませんか? 今回は…もしかすると 大事故に発展するかもしれない 車の運転 にスポットライトを当てます 現代社会において 必要不可欠な自動車 皆様当たり前のように 運転しますが 使用するには 高度な技術を有します しかしそのラ

          車の運転でイライラしていない?