見出し画像

自分がストレスを与えているとして…

「馬鹿にされるとストレスはたまる?」

でもお話しましたが

人間が人間に与えるストレスが

一番影響を受けやすいと思います

いつもは発散方法やら

軽減の仕方をお伝えしてきましたが

今回は…

もしかして自分が与えている側?

少し心配になる話題

今回はこちらを

掘り下げていこうと思います

もしかして自分がストレスを

与えている?…

実際これはわかりません

証人がいないと

調べようがありません

しかしストレスを与えている人がいれば

ストレスを与えられている人もいます

そちらは揺るぎません

人間はこの二種類のどちらかです

対人関係において

確実にどちらかの役割に

当てはまってしまいます

先程も言いましたが

確かめようがないことです

もしかしたら自分が与える側の人間?

他の人たちからはそう思われているかも…

今からお話するのはどちらかというと

そちら側が主体です しかし…

ストレスは感じたくないけど

与えるのは別に平気~…

と思われている方

実はそれ 大変な危険行為です

自分自身をどんどんピンチに

追い込んでいるかもしれませんよ?

このタイプの方に対しても

参考になると思いますので

宜しければ最後まで

お付き合いください

人と付き合っていくに対して

できれば相手にストレスを

与えたくないと思う人が

ほとんどだと思います

全く与えない…というのは

難しいですが限りなく

少なくはできます

それはあることを変えるだけで

あなたに対する印象が

劇的に変わります

しかし当然ですが

それを変える訓練は

かなりの時間を

費やすることになるでしょう

それではお話していきます

変えるべき事は

「言葉遣い」です

単純ではありますが

これが一番の原因だと思います

言葉が通じないから…

上手く伝えられないから…

子どもがわかりやすいですよね

伝える能力をまだ知らないから

ケンカに発展しやすい

大人でも言葉から

ぶつかる事は多々あります

そして問題はどのように

その言葉を伝えるのか?

強く言う

弱く言う

柔らかく言う

他人に言ってもらう

伝え方は色々ありますが

上記より良い言い方があります

それは”遠まわりして言う”です

”遠まわしに言う”ではありません

”遠まわりして言う”です

言葉数は確実の多くなりますが

面倒とは思わず試してみてください

そうすることで相手も

聴く気になってくれます

聴く気になるというのがかなり重要で

なぜこうなるのかというと

導かれているように

感じられるからです

怒られているのではなく

導かれているのです

例を出してみましょう

資料は右側にホッチキスをしろ!!

と怒鳴られたとします

これを”遠まわりして”言ってみます

右利きの人が多いからめくりやすいように
資料は右側にホッチキスをしろ!!

後半は同じ怒鳴りです

いかがですか?

導かれているように

感じませんか?

発する側は少し手間ですが

受け手側に与える印象は

随分違うと思います

そしてコレをすることによって

相手のストレスは軽減されます

そして信頼を得ます

この人はしっかり説明して

話をしてくれる 頼れる!!

こう思われることが

ものすごく重要です

ホウ・レン・ソウが

しやすくなります

そうすることによって

「ミス」も軽減できます

巡り巡って自分自身の

ストレスも軽減されることに

なるでしょう

この”遠まわりして言う”を

クセづけるのは相当な訓練がいります

しかし身につけるだけの効果はあります

どのように巡り巡ってくるかは

あなた次第です

それが良い事でも悪い事でも


Twitter 映画を【誰と観るのがおすすめか】つぶやいています

https://twitter.com/aikashiahiru

YouTube ゲーム実況(アナザーエデン)をしています

https://www.youtube.com/channel/UCccmISOaEdbxLe4KbRewhYw?view_as=subscriber

LINEスタンプ 変態用 紳士用 能面スタンプ作っています

https://store.line.me/search/ja?q=aikashiahiru

宜しければ是非(^O^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?