マガジンのカバー画像

仕事のすすめ方

7
20代〜30代のビジネスパーソンに向けて少しでもためになる考え方をお届けします。 「仕事の本質を考える」というもっと広い内容で書いている記事もありますので、よければ合わせて御覧く… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

資料の作り方

資料の作り方

いつもお読みいただきましてありがとうござます。代表の竹村です。

さて、この記事は20代〜30代のビジネスパーソンへ私の前職の経験、起業後の経験を通して少しでも仕事に役立てて貰えそうな私の考え方を発信しています。

概ね5分程度で読めるかと思います。

さて、今回は「資料」についてお話したいと思います。

私もそうですが、事業計画書や提案書などなど様々な資料を日々作っています。

最終的に行き着い

もっとみる
いつ苦労するのか?

いつ苦労するのか?

いつもお読みいただきましてありがとうござます。代表の竹村です。

さて、この記事は20代〜30代のビジネスパーソンへ私の前職の経験、起業後の経験を通して少しでも仕事に役立てて貰えそうな私の考え方を発信しています。

概ね5分程度で読めるかと思います。

さて、今回は「苦労」についてお話したいと思います。

私もそうですが、誰だって楽して暮らせるなら暮らしたい。

人間の本能的な欲求ですね。

世界

もっとみる
「1+1≒1」が理解できるかどうか。

「1+1≒1」が理解できるかどうか。

いつもお読みいただきましてありがとうござます。代表の竹村です。

さて、この記事は20代〜30代のビジネスパーソンへ私の前職の経験、起業後の経験を通して少しでも仕事に役立てて貰えそうな私の考え方を発信しています。

概ね5分程度で読めるかと思います。

1+1=2

これは、当たり前の答えですが、1+1=1になる場合があります。

それは、仕事における場合や人間関係の場合です。

あーそっち系ね。

もっとみる
日本人ってホント横文字好きよね。

日本人ってホント横文字好きよね。

いつもお読みいただきましてありがとうござます。代表の竹村です。

さて、この記事は20代〜30代のビジネスパーソンへ私の前職の経験、起業後の経験を通して少しでも仕事に役立てて貰えそうな私の考え方を発信しています。

概ね5分程度で読めるかと思います。

では本題です。

コロナの流行以降、いや小池都知事になった頃から、テレビなどでやたら滅多横文字を耳にすることが増えた気がしています。

ロックダウ

もっとみる
人が出来ないことを出来るようになってはいけない。

人が出来ないことを出来るようになってはいけない。

いつもお読みいただきましてありがとうござます。代表の竹村です。

さて、この記事は20代〜30代のビジネスパーソンへ私の前職の経験、起業後の経験を通して少しでも仕事に役立てて貰えそうな私の考え方を発信しています。

概ね5分程度で読めるかと思います。

では本題です。

何を言っているんだ?と思われたと思います。

人に出来ないことは出来たほうが良いだろう。

そうです。

出来たほうが良いです。

もっとみる
マイペースは悪ではない。むしろ正義だ!!

マイペースは悪ではない。むしろ正義だ!!

いつもお読みいただきありがとうございます。代表の竹村です。

毎週木曜日にアップしております。もっと広い視点で「仕事」関して記事を書いていますので、よければ御覧ください。

さて、今回は「マイペース」についてです。

私は昔から「あんたはマイペースだね」と母親や周りから言われ続けてきました。

たぶん、悪意を持って言っていたんだと思いますww

不思議なことに、幼少期から言われ続けると、そう思って

もっとみる
三人寄れば文殊の知恵は滅多に起きない。

三人寄れば文殊の知恵は滅多に起きない。

いつもお読みいただきましてありがとうございます。代表の竹村です。

毎週木曜日に更新しておりました「仕事の本質を考える」というカテゴリーと似てはいますが、もう少し具体的な内容を書きたいと思い、新しいカテゴリーを作りました。

もともとあった「仕事の本質を考える」はマガジンとしてまとめていますので、よければ御覧ください。

さて、仕事のすすめ方と題して毎週金曜日更新していきたいと思っています。

もっとみる