マガジンのカバー画像

トレーニング記録

53
日々のトレーニング記録です。
運営しているクリエイター

2015年3月の記事一覧

2015年3月のまとめ

2015年3月のまとめ

今月のまとめ
走行距離 222km
獲得標高差 2107mD+
走った時間 21時間
アクティビティ数 34回

今月はかなり久しぶりに200kmを超えた。

今月のイベント3月15日 能登和倉万葉の里マラソン

残念ながらサブ3.5達成ならず(T_T)

3月29日 常願寺川マラソン・ジョギング大会

10kmのPB更新(^^)/

今日のトレーニング日曜日の疲れが出てきたのか眠くてなかなか

もっとみる
常願寺川マラソン・ジョギング大会で自己ベスト更新

常願寺川マラソン・ジョギング大会で自己ベスト更新

今日は第6回常願寺川マラソン・ジョギング大会10kmの部に参加してきた。

4月26日に開催される魚津しんきろうマラソンのハーフに向けた良いスピード練習になると思い参加を決めた。

受付開始は8時30分からだったが7時ごろに到着してしまったのでウォーキングをして時間を潰した。

明け方、雨が降っていたようだが午前中はなんとか降らずに済んで良かった。

コースは公園の横にある堤防を往復するコースだ。

もっとみる
SALOMON QUIKLACE KITのレビュー

SALOMON QUIKLACE KITのレビュー

昨年、結ばなくていいシューレースNathanのLOCK LACEを購入してトレランシューズで試してみたが紐が伸縮するために下りで踏ん張った時に紐が伸びて足がずれてしまう。これがどうも気になってストレスを感じていた。(現在はヒモが伸縮しないトレランモデルが出ているがこの時はヒモが伸縮するタイプしかなかった。)

LOCK LACEの伸縮しないトレランモデルは2000円もするので(ちょっと高すぎる)他

もっとみる

6月は参加したい大会が多くて悩ましい

毎年、6月は参加したい大会が多く悩ましい限りだ。今のところ参加が確定しているのが6月6日の戸隠マウンテントレイル。他に出てみたいのが立山山麓トレイルラン(旧名・立山山麓アドベンチャーマラソン)とヒスイの里山岳マラソン。何と今年は同じ日の開催だ!!

毎年、富士登山競走のトレーニングを兼ねてどちらかのレースに参加していた。今年で最後となるヒスイの里山岳マラソンと今年から大会名が変わり新コースが追

もっとみる
いよいよ4月16日から立山黒部アルペンルートが開通

いよいよ4月16日から立山黒部アルペンルートが開通

冬の間、閉ざされていた立山黒部アルペンルートが4月16日より全線開通になる。春の立山黒部アルペンルートと言えば雪の大谷が有名だ。ここ数年行ってないので今年は家族で行ってみたいと思っている。

残雪期の立山(雄山)からの眺望も素晴らしい。天気が良いと富士山もはっき見える。

今から楽しみだ!!

今日は最大酸素摂取量の向上を狙って久しぶりにスプリント・インターバル・トレーニング(SIT)をやった。S

もっとみる
第68回富士登山競走の目標タイム

第68回富士登山競走の目標タイム

富士登山競走山頂コースはロード→土→砂礫(されき)→岩場と変化に富んでおりスタート地点と山頂の気温差は21℃もある。これがこのコースの醍醐味でもあり攻略が難しい点でもある。

標高と距離は次の通り。

富士登山競走山頂コース初チャレンジだった昨年の記録は4時間8分13秒だった。関門ごとの通過タイムと所要時間は次の通り。今年は何としても4時間を切りたい!

昨年の実績

ゴール 4:08:13 43

もっとみる
富士登山競走のエントリー完了!完走に向けて宮原徹選手からのアドバイスを伝授

富士登山競走のエントリー完了!完走に向けて宮原徹選手からのアドバイスを伝授

標高差約3000mを一気に駆け上がる世界的にも類を見ない過酷なレース「富士登山競走」。その第68回目の大会が7月24日(金)に開催される。

その富士登山競走のエントリーが昨夜、9時より開始され山頂コースのエントリーを無事完了する事が出来た。

8時50分からパソコンの前でスタンバイ。9時ジャストにエントリーボタンをクリック!! 混雑中につきしばらくお待ちくださいの画面が出るが1分後にエントリー画

もっとみる
今朝は今シーズン初の里山トレイルでヒーハー

今朝は今シーズン初の里山トレイルでヒーハー

ようやく里山の雪も溶けてきたようなので今シーズン初のトレランを楽しんできた。走った所は隣町にあるお気に入りの馬りょう山トレイル。馬りょう山は中部北陸自然歩道の中にある。

朝日町の上横尾公民館から300mくらい行ったところに自然歩道の入口がある。

今回のルートは上横尾公民館〜三峯グリーンランド手前の区間の往復。

1km地点の馬りょう山までは急登が続くがそれ以降は細かなアップダウンが続く走れるト

もっとみる
今日は20kmタイムトライアルで現在の走力チェック

今日は20kmタイムトライアルで現在の走力チェック

今朝、4月26日に参加する魚津しんきろうマラソンのハーフの部に向けた本格的なトレーニングを開始するにあたり走力の確認をしたいと思い20kmタイムトライアルを行った。

今日は祭日だが仕事があるので午前6時にトレーニングを終了しないと遅刻してしまう。逆算して3時に起床。トレーニングウェアに着替え温めた豆乳と食パン1枚で軽く腹ごしらえを済ませBCAA2000mg入りドリンクにLグルタミンパウダーを溶か

もっとみる
Tabioレーシングラン足袋ソックスのレビュー

Tabioレーシングラン足袋ソックスのレビュー

先日購入したTabioレーシングラン足袋ソックスを先日の能登和倉万葉の里マラソンで使ってみたら良かったので紹介したいと思う。

Tabioスポーツのソックスは今まで5本指タイプを愛用してきたので品質の高さは良く分かっていた。なんと言ってもこだわりのMade in JAPAN!! この足袋タイプも期待を裏切るような事はなかった。

8色ある中から選んだのは勝負用シューズのターサーJAPANと同じオレ

もっとみる
次のハーフマラソン対策の週間トレーニングメニューについて考えてみた

次のハーフマラソン対策の週間トレーニングメニューについて考えてみた

次のレースは4月26日(日)に開催される魚津しんきろうマラソンのハーフだ。

目標タイムは1時間34分30秒

自己ベストが1時間36分52秒なので2分22秒の短縮になる。

ハーフマラソンを1時間34分30秒で走るには4分30秒/kmペースで走らなくてはならない。現時点の走力ではかなりハードルが高い気がするが5週間やるだけやってみる。

1週間の練習メニューは基本的にフルマラソンと同じだがスピー

もっとみる
レース当日はニューハレVテープで腰痛予防

レース当日はニューハレVテープで腰痛予防

昨日、職場の雪かきをしたら腰痛が再発した(^_^;)

大したことはないが走ると多少腰に違和感が感じられる。

不安なので腰にテーピングをして走る事にした。

ちょうどトレラン用に買っておいたニューハレVテープがあったので当日これを貼って走る予定。

なんとかゴールするまで痛まない事を祈るばかり。

能登和倉万葉の里マラソンまで2日前の今日のトレーニングはジムのトレッドミルにて30分ジョグ。7

もっとみる
外は吹雪きなので病み上がりランはトレッドミルで

外は吹雪きなので病み上がりランはトレッドミルで

今日の富山は朝から猛吹雪。
まだ夏用タイヤに交換しないで良かった。3月と言えどもまだまだ油断は出来ない!

風邪で丸2日半寝込んでいたがようやく回復したので娘のスイミングの待ち時間を利用してジムのトレッドミルで走った。ジムでのトレッドミルランは暑いので苦手だがこの天気では仕方がない。岩本能史さんの型破りマラソン攻略法によるとフルマラソン4日前のメニューは2.5km+5km+2.5kmの10km

もっとみる
フルマラソン1週間前のメニューはダウンヒル走

フルマラソン1週間前のメニューはダウンヒル走

岩本能史さんの型破りマラソン攻略法によるとフルマラソン1週間前に7km〜10kmのダウンヒル走で着地筋に刺激を入れるのがいいそうなので早朝の黒部牧場まきばの風からスーパー農道間の約6kmの下りを走ってきた。

4時過ぎに起きて温めた豆乳と食パンで軽く腹ごしらえをしマイカーを走らせ5時頃牧場に到着。まだ真っ暗なのでヘッドライトを付け小雨が降ってたのでカッパを着て駐車場から歩いてスタート地点まで移

もっとみる