見出し画像

第68回富士登山競走の目標タイム

富士登山競走山頂コースはロード→土→砂礫(されき)→岩場と変化に富んでおりスタート地点と山頂の気温差は21℃もある。これがこのコースの醍醐味でもあり攻略が難しい点でもある。

標高と距離は次の通り。

富士登山競走山頂コース初チャレンジだった昨年の記録は4時間8分13秒だった。関門ごとの通過タイムと所要時間は次の通り。今年は何としても4時間を切りたい!

昨年の実績

ゴール 4:08:13 434位/979人中
八合目 3:36:17 458位/1099人中
五合目 2:01:54 527位/1589人中
馬返し 1:07:39 1014位/2184人中

八合目〜ゴール間 31:56
五合目〜八合目間 1:34:23
馬返し〜五合目間 54:15

一番苦手な区間はスタート〜馬返し間の舗装路。スタート地点の富士吉田市役所(標高770m)から馬返し(標高1450m)までは平均勾配6.3%の坂道が約10.8kmも続く。真夏の舗装路での坂道ランはとても暑く汗が滝の様に流れ落ちる。ともかく暑いのが苦手だ。この区間を克服しなければ4時間切り達成は見えてこない。

今年の目標

ゴール 3:50:00
八合目 3:20:00
五合目 1:52:00
馬返し 1:00:00

八合目〜ゴール間 30:00
五合目〜八合目間 1:28:00
馬返し〜五合目間 52:00

スタート〜馬返し区間を7分39秒短縮するには6:15/kmから5:33/kmにペースアップしなくてはいけない。

ちょっと強気の目標だが(^_^;) 昨年はロードの走り込みがあまり出来てなかったので今年はしっかり走り込みをして挑みたい。


今日は夕方より400mトラックで5000mタイムトライアルをやった。
結果は21分42秒(平均ペース4分20秒/km)。自己ベストは昨年の6月に出した21分29秒(平均ペース4分17秒/km)なので本来のスピードが出せていない。4月の魚津しんきろうマラソンまでに20分50秒(平均ペース4分10秒/km)で走れるようにしたい。

予定では5000mを2本やる予定だったが雨が降ってきたので1本でやめた。


今日のトレーニング結果。

ウォーミングアップ2km

5000m1本、タイム21分42秒、平均ペース4分20秒/km、消費カロリー326カロリー、体重62kg、シューズ asicsライトレーサー、ソックス Tabioスポーツ足袋

今月の走行距離 176.4km

#富士登山競走

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?