マガジンのカバー画像

A Course in Miracles 学習&実践レポート

107
『A Course in Miracles』(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の学びと実践を通して、もりGが体験的に理解したこと、実際に修得していっているもの、その成果として体…
運営しているクリエイター

#虚偽

「私はいない」も無い

「私はいない」も無い

「私」の非実在性を受け入れていく「私はいない」ということを知っているだけでは、非二元をいきるには十分ではないといえます。

というのも、私たちはすでに「私」の実在性を信じてしまっているからです。

その「私」がいくら「私はいない」としたところで、それはただ言い聞かせているだけでしかありません。

なにせ、「私」は存在していると信じているわけで、ならば葛藤を起こすだけです。

では、どのような生き方

もっとみる
コースは「間接的なアプローチ」をとって非二元に至る霊性の道である

コースは「間接的なアプローチ」をとって非二元に至る霊性の道である

自我をありのままに見るコース(奇跡のコース/奇跡講座)は非二元(一元論)のスピリチュアリティ(霊性の道)であるということは言うまでもありません。

ただし、コースは非二元(真理)に至るまでのアプローチとして間接的なアプローチをとっていくところが、他の非二元のスピリチュアリティとはちがった特徴的なところだと言うことができます。

つまり、直接的に神と合一していくような一般的な非二元のスピリチュアリテ

もっとみる
ここは天国であり、同時に、ここは地獄の夢の中である

ここは天国であり、同時に、ここは地獄の夢の中である


そこに知覚されるものが虚偽であるとわかる瞬間赦しの瞬間とはどのようなものなのか?

赦しの視点(ヴィジョン)の知覚とはどのようなものなのか?

というとき、

つい私たちは、それを崇高な愛に溢れる体験のようなものだと捉えがちになります。

たしかに、そうといえばそうですが、そのような言葉に私たちは騙されないようにしなければなりません。

実際には、「赦しの視点」「ヴィジョン」はもっとクリア(明瞭

もっとみる
絶望を悟るとき、それは本当の希望が見い出されるとき

絶望を悟るとき、それは本当の希望が見い出されるとき


この世界を超えたところに私の望む世界があるコース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の観点から見るならば、この世界は自我の思考体系が作り上げた世界であり、まさに、罪、罪悪感、恐れが基盤となった世界であると言うことができます。

そう、コースはこの世界について、「この世界は恐れと攻撃で作られている」と教えてくれているわけです。

であるにもかかわらず、私たちはそんな世界にいながらにして、自分だけ(

もっとみる
「愛する」とは?

「愛する」とは?

「愛」をこの世界に反映したものが「赦し」です
コース(奇跡のコース/奇跡講座)で「愛する」というとき、それは、「赦す」ということなのだと、私たちは知っておく必要があります。

というのも、私たちは、愛を知りません。

私たちは、愛するということを知りません。

なぜなら、愛は実相、天国に属するものだからです。

もっといえば、この世界自体が「無」であるわけで、この世界の中に愛があるわけがありません

もっとみる
どれも同じく等しく幻想ならば

どれも同じく等しく幻想ならば


良きも悪しきもこの世界で起きることに良きも悪しきもありません。

というのも、そのすべてがどれも等しく実在していないならば、そこに良いも悪いもあるでしょうか。

幻想は、幻想にしかすぎません。

つまり、無、でしかないということです。

それが何を意味するのか?というなら、

そもそもが無でしかないならば、私たちは無に対して良し悪しの価値判断をしているにすぎないということです。

そのようにして

もっとみる
それは正しく学ばれるなら、確実に修得されていく霊性の道である

それは正しく学ばれるなら、確実に修得されていく霊性の道である


赦しとはどのようなもので、何をしていくのかコース(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の実践でいうところの「赦し」とは、どういうものなのか?

というなら、

赦しは、「分離は起きた」という信念(分離の想念)に対しての訂正なのだと言うことができます。

つまり、そもそも(神からの)分離など起きていないのであり、分離が起きていないのなら、天国のワンネス(一体性)のままなわけで、今私たちが知覚している

もっとみる