【公式】アカデミー神戸進学会

神戸板宿・宝塚にあるコーチング型個別指導の専門塾です。 生徒たちの学習法・計画法・キャ…

【公式】アカデミー神戸進学会

神戸板宿・宝塚にあるコーチング型個別指導の専門塾です。 生徒たちの学習法・計画法・キャリア形成に特化した指導をしています。 noteでは塾生向けに学習法・受験・進路・キャリアについての情報を 保護者の方向けに教育・受験・キャリアについての情報を発信します。

マガジン

  • 教えない塾講師の研究ノート

    個別指導×自立学習のスタイルを研究するノートです。「アタマの中を言語化する」をモットーに指導者のための学習法・指導法についての情報発信をしています。 塾講師に限らず、学校教員の方にも役立つように学習と指導のメカニズムを紐解いていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

【教育】勉強が苦手な生徒を苦しめる「学習性無力感」とは。その解決策とは。

こんばんは。アカデミー神戸進学会の西富です。 今回は「学習性無力感とその解決策」というちょっとカタいテーマで書いてきます。 学習性無力感とは と思ってしまう状態のことです。 頑張る力が湧いてこない人はこの学習性無力感という状態になってるケースがとても多いです。 詳細はこの後お話ししますが、 実際に学習性無力感に苦しむ生徒は多く マジでもったいないな と現場にいてめちゃくちゃ感じます。 勉強だけでなく、スポーツや音楽などにも当てはまる内容です。 (僕はサッカーをやって

    • 宿題は出さなければいけないか?

      僕は、父が随分アメリカナイズされた人間だったせいか、かなり思考が欧米人に近い気がする。 個人主義というか、権利と交渉という考え方をベースにしている。 別の言い方をすれば「立場」という概念にほとんど興味がない。 先日卒塾生が遊びに来てくれた。 転職の報告だという。 そこでちょっとした昔話になった。 その生徒が 「昔、先生(僕のこと)に言われて、夏休みの宿題を変えてくれって高校の職員室に言いに行ったことあったじゃないですか?レベルが自分には難しすぎて合ってないから、代わりにこ

      • 【徹底分析】動画を使った正しい学習法

        僕を含めた今の大人世代が子どもだった頃、勉強するための方法と言えば ・生身の人間に教わる(集団授業/個別指導/家庭教師) ・本を使う(参考書/問題集) の2択だったと思います。 でも、IT技術が発達し誰もがスマホやパソコンを所有する時代になった今、ここには第三の選択肢が加わっています。しかも、ものすごく強力な選択肢。 それが動画です。 身近なところではYoutubeで色んな科目の解説動画がいくらでも上がっていますし、 高校になると学校でスタディサプリなどの動画サービス

        • 【書評】読書のススメ_『自分のアタマで考えよう』

          『自分のアタマで考えよう』 ちきりん12月も半ばを迎え、いよいよ受験生は試験本番を意識する時期になってきました。 教室でも過去問を解いている姿をよく見るようになりました。 大学受験でも高校受験でも「データを読み解く問題」というのは定番です。 円グラフとか棒グラフとか散布図とか、あるいは理科実験の結果を記録した表なんかを読み取って、設問に答えていくというものなのですが、これが苦手な生徒が多いです。 まぁ確かに図や表が散りばめられた問題というのは一見とても難しそうに見えます。

        • 固定された記事

        【教育】勉強が苦手な生徒を苦しめる「学習性無力感」とは。その解決策とは。

        マガジン

        • 教えない塾講師の研究ノート
          1本

        記事

          【書評】読書のススメ_『地頭力を鍛える』

          今回の書評は西富が担当です。 最近大量の論文を整理しました。 これまでは面白そうな論文を見つけて読んだらファイルに入れるというちょっとおバカなファイリングの仕方をしていたので読み返したい論文を探すのが至難の業でしたが、なんということでしょう、このようにファイリングすれば読みたい論文をすぐに発見することができます。これだけで少し賢くなったような感じで、とても満足しています。 さて、本の紹介ですが、前回は「せっかく社会人の勉強会をやってるし、それに絡めた内容にしたいなぁ」なん

          【書評】読書のススメ_『地頭力を鍛える』

          【書評】読書のススメ_11月29日

          今回の担当は藤澤です。 僕は神戸・西宮で何件か家庭教師の仕事もしています。中学生・高校生に英語・数学・理科・国語の授業を行っています。この記事を書いている今日も中学生の授業を実施してきたのですが、数学の問題で以下のようなやり取りをしました。  下の図の長方形で、点PはAを出発して辺上をB→C→Dと動く点です。  点Pは毎秒2cmの速さでAを出発し、x秒後の△APDの面積を y cm^2とします。  点Pが辺AB上にあるとき、yをxの式で表しなさい。 正しく式立てをするな

          【書評】読書のススメ_11月29日

          【書評】読書のススメ_11月18日

          今回の書評は西富が担当します。 僕は今神戸の教室で社会人の方の学び直しを目的にした勉強会を主催しています。 大の大人たちが大真面目に引き算をしたり方程式を解いたりしている光景です。 「色々と手広くやってますねー」 なんて言われたりするのですが、僕の中では普段の指導とコンセプト的には変わりません。 僕は塾講師の中では「生徒が社会に出た時にいかに自己実現できるか」を重要視している派で、学校の点数とか受験の合否というのは、あくまでツールでしかないという考え方です。 今現実の社会が

          【書評】読書のススメ_11月18日

          【書評】読書のススメ_10月14日

          -------------------- 今回の担当は西富先生です◎ 8月初旬に書いてくださった書評なのですが、お盆休みや9月にも小学校の臨時休校などが重なってしまい、皆様にお届けするタイミングを完全に逸しておりました…m(_ _)m。 オリンピックが閉幕を迎えた頃を思い出しながら読んでくださいますと嬉しいです◎(藤澤) -------------------- なんとも独特な空気の中オリンピックが終了しました。 コロナと付き合いながらのオリンピックは開催の是非についても賛

          【書評】読書のススメ_10月14日

          生徒に読んで欲しいニュース2021.10.06

          ● 重要ニュース ・TBSのようなテレビ局とNetflixのような動画配信サービスを比べたときに、どちらにどんな特徴・強み・弱みがあるだろうか? ● テクノロジー ・Amazonが「ビデオゲームが長期的には最大の娯楽事業に発展」という見通しを立てている根拠はなんだろうか? ・任天堂のようなゲームを作ることを専門とした会社ではなく、Amazonがゲームを作ることの利点はなんだろうか? ● ビジネス ・「これが大人の本気だ!」 かっこいいですね。 ● 金融・経済

          生徒に読んで欲しいニュース2021.10.06

          学習を支える大切な力!メタ認知能力とは?その鍛え方とは?

          メタ認知能力とは?「歌が上手い人は耳が良い」と聞いたことがありますか? 歌が上手い人は自分の歌が細かいところまで聞けていて、どこが悪かったかが分析できるので修正もすぐできる。だから歌が上手くなるということだそうです。 スポーツも同じですね。上手い人は 「今のは肘が少し上がり過ぎた」 「さっきは足にいつも以上に力が入っていた」 といった具合に自分の体がどう動いたかについてとても敏感です。 だから細かい修正ができ、早く上達するのです。 勉強に関しても同じことが言えます。

          学習を支える大切な力!メタ認知能力とは?その鍛え方とは?

          【書評】読書のススメ_9月29日

          9月も早くも月末を迎えてしまいましたが、9月の本紹介を今回も担当は藤澤がつとめさせて頂きます。 西富先生にも8月に本紹介を書いて頂いておりますが、お盆休みなどなどもありタイミングを逃しておりました…。次回10月の中旬ごろを予定しておりますので、楽しみにお待ちください◎ 今回は最近読んだもので「コレは…!」と僕がドツボにはまった、文学小説から1冊とマンガから1冊をご紹介いたします。趣味語りや脱線も交じりますがお付き合い頂けますと嬉しいです。 さて突然の自分語りですが、僕は

          【書評】読書のススメ_9月29日

          生徒に読んで欲しいニュース2021.09.15

          今週の Pick Up ●重要ニュース ・記事にあるようなマイナスの影響が10代のユーザーにあるとして、SNSについて規制を行うべきだと思う? Facebookが「XCheck」という取り組みの一環として、有名人や政治家を含む何百万人もの著名なユーザーに対し、同社規則の一部またはすべての適用を免除しているとも報じている。 ・記事内の上記についてどう思う?(その意図は?是非は?) ●テクノロジー ・音声制御デバイスは今後普及する? ・音声制御のメリットとデメリットは

          生徒に読んで欲しいニュース2021.09.15

          生徒に読んで欲しいニュース2021.09.08

          今週のPick Up ● 重要ニュース ・日本のスタートアップ企業に3000億の値が付いたことの意味は? ・電子決済がもっともっと浸透した未来はどうなっている? ● テクノロジー ・運転手不要の自動車が普及すると何が変わる? ● ビジネス ・ユニクロの狙いは? ● 政治・社会 ※途中までしか読めません ・高速道路の料金体系はどんな形が理想? ● キャリア・教育 ・SNSを用いた情報収集のメリットとデメリットは? ・なぜ今の20代は企業選びに「パーパス(存

          生徒に読んで欲しいニュース2021.09.08

          生徒に読んで欲しいニュース 2021.09.01

          ウチの塾では学校の勉強を「社会に出るための準備」と位置付けています。 テストの点数も大事ですが「そもそもなんで点数を取る必要があるんだっけ?」ということも生徒たちにたくさん考えて欲しいと思っています。 (点数を取る必要があるという大前提から疑って欲しい) そのための取り組みとして、今回は生徒たちに読んで欲しいニュースをピックアップしてみました。僕が愛用しているNews Picksというアプリから ● 重要ニュース ● テクノロジー ● ビジネス ● 政治・経済 ● キャリ

          生徒に読んで欲しいニュース 2021.09.01

          【書評】読書のススメ_8月27日

          今回の担当は藤澤です。 僕はインドアなたちでして、気分転換に喫茶店や書店に行く以外には自宅にこもっちゃってることが多いです。仕事をしているか、調べ物をしているか、音楽を聴いたり読書をしたり。最近まではルービックキューブにハマってました。 たまにはふらっとどこか遠出でもしたいなーと思ったりもするのですが、思うだけで実行には移さず…(笑) なにか刺激を求めて、日常に少し変化をつけたいなーと思いつつも、いつの間にか普段通りの一日を過ごすので「ふだんと少し違う何か非日常的な刺激

          【書評】読書のススメ_8月27日

          「読解」のメカニズム

          久しぶりに書評以外のnote更新です。 「読解」について詳しく書いてみました。 文章を読解する時に、アタマの中では何が起こっているのか?ということです。 ウチの指導スタイルは「アタマの中で起こっていること」を分解して、生徒に足りていない箇所を特定し、そこを鍛えるトレーニングを提案するというものです。 (それを「指導」と呼ぶかは知りませんが) 「アタマの中で起こっていることを知る」ということは、学習者の方にも、指導者の方にも、保護者の方にもプラスになると思っています。 今回