見出し画像

GW特別企画「発達障害・精神障害啓発イベント」

【新型コロナウイルスについて】

3/15現在、5月の新型コロナウイルスの情勢は不明です。現時点では、スタッフは全員マスクと高頻なアルコール消毒を行う予定です。

また、ご来場の皆様でマスクをお持ちでない方には小包装のマスクを無料配布、および入場の際にアルコール消毒をお願い致します。アルコールにアレルギーがある方は、化粧室にて入念な手洗いを行ってください。

また、密閉空間にするのを避けるために窓を開けて換気いたします。ご了承ください。

●我孫子当事者会 ブロッサムが中規模イベントを開催する理由

ブロッサムの活動内容は、精神障害者の自助グループで、勉強会や講習会やワークショップ、当事者会などを行うことです。

活動を行う上での最も小さな目的は、メンバー内の精神障害者の自助を促進するため。中くらいの目的は、我孫子市内の精神障害者へのサポートを充実するため。最も大きな目的は、精神障害者と関わり持ったことのない人に対する偏見や差別をなくすため。

今回のGW特別企画は中~大の目的に一致します

●イベント日時と場所

日時:2020.5.5 12:30-20:00

場所:我孫子市生涯学習センター「アビスタ」
千葉県我孫子市若松26-4 /和室1+2 学習室2+3

施設概要
http://www.city.abiko.chiba.jp/event/shisetsu/abista.html
バリアフリー設備
http://wwwp.pref.chiba.lg.jp/pbbfmap/sch_detail_result.asp?SID=21-222-09-1-0-2060


アクセス:有料駐車場:110台
(最初の1時間は無料/以後1時間ごとに100円)
駐車場利用時間:午前8時30分から午後9時30分な
(利用時間外の出入庫はできませんのでご注意ください)
※土曜、日曜、祝日は大変込み合いますので、電車、バスをご利用ください。


JR常磐線 我孫子駅南口より南へ徒歩10分の手賀沼公園内

画像5


JR常磐線 我孫子駅南口、市役所経由のバスで約5分、「アビスタ前」バス停で下車、徒歩すぐ

画像2


JR常磐線 天王台駅南口、市役所経由の我孫子駅行きバスで約15分、「アビスタ前」バス停で下車、徒歩すぐ

画像1

●イベント内容(タイムテーブル)

画像16

・発達障害関連グッズの販売→販売はありません。紹介のみです。
・発達障害/精神障害に関わるフライヤーの無料配布
・当事者による相談会やワークショップ
・自閉症(ASD)、ADHD、LDについての初歩的な説明(非当事者向け)(ポスター常時閲覧)
・ポスター発表(常時閲覧可能)
・感覚過敏対策グッズのお試し(メンバー所有のものを展示)
・発達障害/精神障害関連書籍、論文の展示と閲覧スペース(常時閲覧可能)
・「我孫子当事者会 ブロッサム」に関する活動の説明(資料配布)

【発達障害関連グッズ詳細】

●購入希望連絡先 1046sakura.m1220@gmail.com
件名「聴覚過敏/視覚過敏バッジバッジ購入希望」
内容
①購入希望商品と数
(聴覚過敏バッジは色指定を希望順に3つ)
②郵便番号、住所、お名前
③支払い方法の選択
・UFJ
・三井住友銀行
・ゆうちょ
・Amazonギフト券他要相談


・聴覚過敏バッジ 1つ500円 5個セット2000円 +送料

画像3

・視覚過敏バッチ 

大500円 小300円 小2つ500円 大5つ2000円 +送料

画像16

・ヘルプマーク啓発バッグ 東京都へ啓発グッズ作成の申請中
(現在サンプルなし)

・精神障害者に便利なポシェット 

・自閉症啓発アクセサリー 
 ブローチ   
 ネックレス  
 ブレスレット 
(現在完成品サンプルなし、パーツサンプルのみ)

作者コメント
写真は様々な表情を見せる青(シンボルカラー)のアクセサリーパーツの一部です。
「様々な表情=多様性」をイメージして製作しております。

画像4

【発達障害・精神障害関連書籍、漫画、論文の一覧】


●告知用フライヤー

画像14

●参加申込みページ

【ワークショップ一覧(暫定)】

ワークショップ①
120分 定員20名 立ち見の見学は自由
・「死にたい」と言う/言われるの哲学対話(和室2)

(「哲学プラクティス連絡会」公式紹介動画)

ワークショップ②
60分 定員15名 立ち見の見学は自由
・自分の話をよく聞く練習〜哲学対話で自己紹介をしよう〜(学習室2)

ワークショップ③
60分 定員10名 立ち見の見学は自由
・スキーマ療法の椅子のモードワークを見学して意見を言ってみよう(学習室2)

画像13

画像14

画像15

ワークショップ④  90分 定員10名 立ち見の見学は自由
・当事者研究ワークシートを使って当事者研究を体験しよう(学習室2)


【ポスター発表タイトル(暫定)】

+++++ポスター発表参加者募集中++++++

1.「非障害型ASDと三次障害としての二次障害」
2.「発達障害とスキーマ療法」
3.「発達障害者のコミュニケーショントレーニングと哲学対話」
★4.「発達障害と睡眠障害」
5.「発達障害の特性の二面性」
★6.「発達障害とはなにか(初心者向けポスター)」
7.「大人の発達障害 "失敗" マニュアル」
★8.「自己紹介:私はこういう人間です。」
★9.「第四の発達障害」

★のついたテーマは現在発表希望者がいません。募集中です。是非この機会にポスター発表だけでも参加して発達障害の知識を深めたり発信したりしてみませんか?

【ポスター発表の形式一覧】

以下の形式で作成されたデータを送っていただければ誰でもポスター発表に参加できます。設営や印刷費参加費等かかりません。ブロッサムが負担します。

画像10

画像11

画像12

画像13


千葉県我孫子市で「障害者」中心の当事者会を行います。我孫子市は福祉に力が入ってますが親子と高齢者向けのものがほとんどで、「障害者」向けのものがあまりなかったので、福祉の街としてよりよい街にしたくて、田舎ですが活動しようと思いました。活動資金のサポートがいただけたら嬉しいです。