見出し画像

モードの歴史を駆け抜ける -[髙田賢三 夢をかける]

 某日、東京オペラシティアートギャラリー。

髙田賢三(1939-2020)は、日本人のファッションデザイナーとしていち早くパリに進出し、斬新なアイデアで常識を打ち破るスタイルを次々と生み出しました。

単身で渡仏後、1970年にパリで自らのブランドを立ち上げた髙田は、木綿の新しい可能性を打ち出したことで「木綿の詩人」と称され、早くから注目を集めます。その後も、身体を衣服から解放させることを意識し、直線裁ちの着物袖やダーツをなくしたゆとりある服を生み出したり、独特の色使いや柄の組み合わせを用い「色彩の魔術師」と称されるなど、日本人としての感性を駆使した作品を数多く発表しました。それらは、国境や文化、性別を自由に超え、これまでの西欧中心の伝統文化にとらわれない新しい衣服を示唆することとなり、今もなお世界中で愛されています。

2020年に惜しまれつつ逝去した髙田賢三の没後初の大規模個展となる本展では、髙田のファッションの変遷を衣装展示でたどるとともに、幼少期から描いていた絵画やアイデアの源泉となった資料、衣装のデザイン画などを紹介し、多角的な視点で人物像を浮かび上がらせ、日本人デザイナーのパイオニアとして世界で活躍した髙田賢三の生涯にわたる創作活動を回顧します。

同上


大作のドレスと山口小夜子

 最初の展示室では、あでやかなドレスが目をひいた。

約20年間集めたリボンで作られたウェディングドレス

1982年秋冬のショーに登場したマリエ(ウェディングドレス)は、髙田が約20年間にわたって集めたリボンを使って制作した大作です。花の刺繍が施された色とりどりの美しいリボンが使われています。このドレスは1999年に行われたショー「30ans(トランタン)」で日本を代表するモデル、山口小夜子が着用しました。本展ではこのドレスとともに、制作の様子も写真資料で紹介します。

同上

 纏っているモデルは、山口小夜子。

 この写真1枚で、70年代、80年代の世界にタイムスリップしてしまう。


モードと髙田賢三

 展示はまず、髙田賢三の手がけた作品の展示から。

 現在着ていても古めかしく感じないであろう服も多いが、受ける雰囲気はやはり違う。かつてのデザインに新しい風が吹き込まれて現在のモードになっている、ということに改めて気が付いた。


昭和~近年までの活躍を辿る

 通常なら展覧会のさいごにまとめて展示される年譜に作品等を入れ込んで、功績を振り返るパネル展示もわかりやすかった。それは1960年代から近年に至る、モードの歴史と重なる。


ランウェイに並ぶマネキンたち

 最後の展示室は、ファッションデザイナーの回顧展ならでは。中央にランウェイが設置され、マネキンたちがドレスを纏って思い思いにポーズをとる。その背景には、実際のショーの映像が流されている。

 KENZOといえば連想する、カラフルな花柄の服はやっぱり気になる。

 会場には多くの人がいて、撮影をしたりショーのフィルムに見入ったりとさまざまだ。ファッション関係者も多いのか、訪れている人たちの服装もすてきだった。


デザイン画に時代を感じる

 出口までの壁を使って、1965~89年までのデザイン画が展示されていた。自分の生きた時代も含まれているから、当時の流行などを思い出しながら、そういえばこういったデザインの服があった、と思い起こすのも楽しい。


華やかな表紙の図録

 ギャラリーを出てすぐのショップでは、華やかな色の表紙の図録の発売。展示がここまで続いているかのようだ。

 展覧会のサブタイトルは「夢をかける」だ。

パリ市長からのメッセージ

 まさにそのとおり。若くしてパリに移住し成功を収めた日本を代表するデザイナーの仕事を振り返りながら、夢を駆け抜けたサクセスストーリーを、一緒に愉しませていただいた気がした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?