apieceofCASE

「a piece of cake」とは「おちゃのこさいさい」。 「選択肢さえ知ってたら…

apieceofCASE

「a piece of cake」とは「おちゃのこさいさい」。 「選択肢さえ知ってたら人生もう少し楽になるかもしれないね」という意味を込めて「a piece of CASE」と名付けました。 女性の様々なcase(事例)を紹介し、一緒に選択肢を広げていきたいです。

記事一覧

固定された記事

a piece of CASE トークイベントのお知らせ

みなさま、こんにちは。「a piece of CASE」です。11月6日に開催するイベントのお知らせです。「結婚とか出産について、30歳前後はどう考えてた?」「結婚(出産)できなかっ…

apieceofCASE
1年前
5

a piece of CASEって?

こんにちは!「a piece of CASE」です。 a piece of CASEについて 英語に詳しい方であれば、「a piece of cake」の間違いじゃないの?と思うような名前かもしれません。…

apieceofCASE
1年前
2

a piece of CASEの中の人たち

「まさか、自分がフリーランスで働くとは学生時代想像もしてなかったよね!」 「全くしてなかった!そもそもこんな働き方があることを知らなかったもん。知ってたら色んな…

apieceofCASE
1年前
3
a piece of CASE トークイベントのお知らせ

a piece of CASE トークイベントのお知らせ

みなさま、こんにちは。「a piece of CASE」です。11月6日に開催するイベントのお知らせです。「結婚とか出産について、30歳前後はどう考えてた?」「結婚(出産)できなかったらどうしようって考えたことは?」「同じ仕事でいつまで続けるつもりだった?」「なぜ、別の道に行こうと思った?そのきっかけは?」。こんな内容に触れながら、2人のcaseをご紹介。主催者2人の価値観の違いも楽しんでね。

もっとみる
a piece of CASEって?

a piece of CASEって?

こんにちは!「a piece of CASE」です。

a piece of CASEについて

英語に詳しい方であれば、「a piece of cake」の間違いじゃないの?と思うような名前かもしれません。その気付きはピッタリ合っていて、「おちゃのこさいさい」の意味を拝借しています。「選択肢さえ知ってたら人生もう少し楽になるかもしれないね」という意味を込めて、「a piece of CASE」と

もっとみる
a piece of CASEの中の人たち

a piece of CASEの中の人たち

「まさか、自分がフリーランスで働くとは学生時代想像もしてなかったよね!」
「全くしてなかった!そもそもこんな働き方があることを知らなかったもん。知ってたら色んな選択が違ってたかもしれないよね!」

この会「a piece of CASE」は、フリーランスで活動しているデザイナー×ライターの宮内めぐみと、英会話×コミュニティコーディネーターの小川彩美の雑談から始まりました。

「a piece of

もっとみる