見出し画像

短所と長所は表裏一体の関係【自分の強みは必ずある】

RYuJiです。

自分の長所は○○だ。と言える人はどれくらいいるでしょう。長所が無い人は1人としていませんが自分で気づいている人は多いと思います。

どこか短所ばかりに目がいくことで自分は出来ない人間と勝手に感じてしまいます。

どのようにして自分の長所、強みに気付けるのかを紹介します。

・短所の反対を考える

 先ほど述べたように短所と長所は表裏一体の関係です。そのため短所は裏を返せば大きな長所、強みになります。そして長所に気付くことが出来なくても短所に気付くことは出来る場合が多いです。

『 短所 だけど 長所 』

自分の意見を相手に伝えられないという短所が自分で気づいたとします。
上の形に当てはめると…

自分の意見を相手に伝えられない けれど 自分の意見は持って自分で行動できる。

このようになります。短所だけを見るのではなくそれを「だけど、けれど」で繋げることで長所に変わります。

・周りの人に聞く

 自分のことは分かっているように分かっていないことが多くあります。客観的に自分を把握することは苦手だからです。家族や恋人、友達に自分の特徴について聞いてみるのが良いと思います。

 このように周りからは見られているのだと知ることが出来ます。自分を客観的に見ることをメタ認知と言います。メタ認知は自分を一歩引いたところから把握できるため、感情的な判断をしたりしにくくなります。

 メタ認知をすることで自分はこういうことが出来るんだということを自分自身で気づくきっかけにもなるので是非一歩引いたところから自分を見てみるということを意識してみて下さい。

・やりたいことをとにかくする

 大人になると子どもの頃のような無邪気さが無くなり現実を見過ぎてしまいます。そのため周りがしていることをしなくてはいけないといった考え方になり、自分はしたくないことでもします。

 まずは自分のやりたいことがパッと思いついたらそれについて調べるでも良いので自分がワクワクすることに触れるということが重要です。行動してみてこれは自分には合っていないなと思ったらまた違うワクワクするものを探せば良いのです。

 ワクワクすることは必ず継続できます。そうすれば長所となり自分はこれなら人より出来るという自信にも繋がるのでまずは自分のやりたいことをしてみて下さい。

最後に

今回の内容をまとめると

・短所の反対を考える
・周りの人に聞く
・やりたいことをとにかくする

自分の長所に気付くには時間が掛かるかもしれません。しかし自分の長所、強みが無い人は1人としていません。

今回の3点を意識してみることで自分のことを知れるきっかけになると思います。私の体験として文書を書くことは得意ではないと思っていたのですが友達に言い回しが上手だねと言ってもらいそういった見られ方をされていると気づきました。そこからnoteを初めてみたり文書を書くことを意識し始めました。

このように他人からの何気ないアドバイスからも自分の長所や強みを見ることが出来ると思います。

今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。

ホームページ
https://ange212ryuryu510.wixsite.com/my-site-3/home

Twitter
https://mobile.twitter.com/___kkk___2

stand.fm
https://stand.fm/channels/5fc073c4c64654659084b99f

もし相談やコメントなどありましたら下記のフォームからお願いします。

  ⬇︎    ⬇︎
Googleフォームhttps://docs.google.com/forms/d/1-Uh7Dt83sbtF8rbOiSpypqXTrzaqllZkc4iqlJWiXb4/viewform?edit_requested=true

カウンセリングも受け付けていますので是非下記のURLもご覧下さい。
https://note.com/_uni_dai_/n/n74dee1f57523

教材販売も行っています。
https://ange212ryuryu510.wixsite.com/my-site-3/%E6%95%99%E6%9D%90%E8%B2%A9%E5%A3%B2


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

読んで頂きありがとうございます。自己啓発や心理学について投稿しています。 是非違う記事もご覧ください!もし良ければシェア宜しくお願い致します。