看護・介護現場あるある 22

入浴介助編

福祉施設では週に2回以上入浴介助か清拭により保清に努めなければなりません。

週に2回しか入れないため、お風呂が好きな方は必ず入りますが、中には

『風邪をひいているからお風呂に入りたくない』と入浴を拒否する利用者さんっていますよね。

熱はなく、血圧も問題なく、咳や鼻水などの症状がなくても風邪をひいていると言って拒否します。

若かりしあの頃は「そんな事言わないで入りましょうよ」とか「着替えだけでもしましょうよ」と優しい言葉をかけて浴室に誘導していましたが、歳をとるにつれて別に入らなくても良いんじゃないかと思うようになってきました。


ここで一句

風邪ひいた
それでも入れ
鬼すぎる


集団での入浴で忙しないためのんびりできません。また、中には恥ずかしいと思う人もいるため風邪と言えば入らなくて済むと思うようです。

過去に、拒否し続けて半年入らなかったおじいさんがいましたが、その時は暴れるおじいさんを6人がかりで抑えて脱がせ、洗って湯船に入れました。

週に2回入らなくても良いじゃないですか。
1回でも、たまにでも。

たまにはその人の意思を尊重してあげましょうよ。

と、思いますが半年はさすがに・・・ねぇ・・・。

よろしければサポートお願いします。この費用は看護や介護が必要な人達へ有効に活用していこうと思います