ひとつひとつの思い出は

私はツイッターアカウントを3つ持っている。

1つは、友達とつながったり、いつもの自分を表現する所。

もう1つは、自分磨きのために美容系の情報を仕入れたり、ちょっとした日記を書く所。(というのもいつもの自分のキャラでは無いから、表のアカウントではフォローしづらくて。)

最後の一つは、もっと内側にある心や頭を整理するため、安定させるために「好きな雰囲気」で固めている所。


最近はSNS疲れでTwitter自体にログインしていなかったけれど、

3つ目のアカウントを検索して、読み返していた。

ツイートには、自分の心や思考の流れが、ポツリポツリと残されていて、「いいね」には、愛だとか、優しさだとか、教育だとか、そんなことばかりが詰まっていた。

心が温かくなったり、うるっときたり、たまにチクっとするものがあったり。

なによりも読んでいる時の温度が心地よくて、

「ああ、これこれ。こんな世界で生きていたいんだ」

と思った。

先ほどアカウント説明で、「〜な所」と自然と表現していたのも、そこに自分の居場所を感じていたからなのかもしれない。


今、こうやって書いているのは、「忘れる」ことに対してちょっとした焦りを感じたからだと思う。

その時々で感じる尊い気持ちや、ふとした時に湧き上がる信念を、

忘れたくない。

おいおい、信念は忘れないでしょう、という意見はごもっとも。

でも、人って思ったよりも随分忘れっぽい。(あくまでも私はまだまだできない)


とあるエッセイで「何でそんなに日々の出来事とかをノートに書くの?感じたことを忘れることの何がダメなの?」みたいな問いかけを見たことがある。

その時は、「確かに。何がダメなんだろう」と揺さぶられた様な気がした。

けれどあの3つ目のアカウントを読み返して、

「忘れることは悪く無いけれど、心に刻んでいくことで”私”という人間がより鮮やかに作られる。だから、大事なんじゃないか。」

と思った。


どれだけ心で感じて、じっくり頭を捻らしたとしても

何かに残さないとふわふわぐらぐら、時には無かったことにさえなってしまう。

(書き留めるだけが有効とは言わないが)内側を表に出してあげることで、同時に心へ深く刻めるのは言わずもがなだし、ふとしたきっかけで思い出せるようにもなる。

そして、ひとつひとつの思い出は、きっと私が私らしく在れる手がかりになるから。

今はまだ薄っぺらい人間だけれど、ちょっとずつ色濃く、厚くしてあげたい。”忘れ事”ばかりの私から、自分の足で立てるような頼もしい私にしてあげたい。


だから私は書こうと思う。

今の自分を丁寧に紐解いてあげて、ここから続く未来の自分へエールを送るんだ。

誰のためでもなく、私のために。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?