あおさん

Webデザイン勉強中です。初心者のつまずくところはきっと似ているはずです。共有すること…

あおさん

Webデザイン勉強中です。初心者のつまずくところはきっと似ているはずです。共有することでお役に立てればうれしいです。一緒に素人デザインを脱しましょう! 某大手Webデザインスクールの6ヶ月の過程を2年かけたポンコツっぷり。○期間延長でスクールへだいぶ課金。△自己投資。笑

最近の記事

デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe054を作ってみた

本だけでは理解できず(すみません)悩んだところを共有したいです。 イラレで一括色替えができるようになりました。 1、Recepi054は色替えを一括でできるようになる課題だった こちらは、イラストレーター課題のレシピ。 淡いトーンでとても美しいデザインですね。よっしゃ!完成と思って完成見本と見比べたところ、一箇所色を間違っていました。あと、パスの線に色が必要だった・・ と言うことで、一括色替えとパスの線の色つけを共有します! 2、初心者の困ったポイント①(一括色替えの

    • デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe053を作ってみた

      本だけでは理解できず(すみません)悩んだところを共有したいです。 Webデザインスクール卒業して、ひとりで学習中です。 1、Recepi053はグラデーションができるようになる課題だった こちらは、イラストレーター課題のレシピ。 美味しそうでとってもかわいらしいデザインですよね。あこがれのグラデーションも使えるようになりたい!デザインがいいと燃えますね。 でも、いろいろつまずいたので、その辺を共有します! 2、初心者の困ったポイント①(文字のアピアランスがうまくいかなか

      • デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe052+Recipe051を作ってみた

        本だけでは理解できず(すみません)悩んだところを共有したいです。 Webデザインスクール卒業して、ひとりで学習中です。 1、Recepi052は悩みが多かった課題でした(抽象的ですみません) こちらは、フォトショップ課題のレシピ。 「長方形選択ツール」と「長方形ツール」を間違えて使っていて、ぜんっぜん進まなかった課題でした。30分ほど格闘して気づいたけど、自分のアホに失望。文字はしっかり読もう!(自分に言い聞かせ) 2、初心者の困ったポイント①(長方形選択ツールのサイズ

        • デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe049+Recipe050を作ってみた

          本だけでは理解できず(すみません)悩んだところを共有したいです。 Webデザインスクール卒業して、ひとりで学習中です。 1、Recepi049はペルソナ設定に気付かされた課題だった こちらは、イラストレーター課題のレシピ。 前回タイポグラフィの練習が続いたので気分を変え、 Chapter04へ(Recepi074が大変そうなので逃げてみた) 本書通りに進められます。文字装飾もないし、シンプルにカラー1色で世界観が作られるんですね。今更ながらここでペルソナ設定を想像しなく

        デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe054を作ってみた

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe073を作ってみた

          本だけでは理解できず(すみません)悩んだところを共有したいです。 Webデザインスクール卒業して、ひとりで学習中です。 1、Recepi073はクリッピングマスクに混乱した話と根気作業の課題だった(個人的感想) こちらは、イラストレーター課題のレシピ。 おしゃれなデザインですよね。でも、パッと見て・・・うーん、やりたくない笑。 コツコツ根気のいる作業でしたので、3日に分けました。良くやった。(自画自賛タイプ) そして、今さらながらクリッピングマスクに混乱しました。 「文

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe073を作ってみた

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe072を作ってみた

          本だけでは理解できず(すみません)悩んだところを共有したいです。 Webデザインスクール卒業して、ひとりで学習中です。 1、Recepi072は抜き文字練習課題だった+カーニングの違い こちらは、イラストレーター課題のレシピ。 抜き文字の練習ができます。 そして、本書にちょいちょい出てくる、カーニングの「オプティカル」って何だろう?と思いながら、今回やっとお調べしましたので共有します。 2、抜き文字 こちらは、本書通りでできました。オブジェクト⇨複合パス⇨作成を2回繰

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe072を作ってみた

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe071を作ってみた

          本だけでは理解できず(すみません)悩んだところを共有したいです。 Webデザインスクール卒業して、ひとりで学習中です。 1、Recepi071はクリッピングマスクに慣れる練習課題だった+文字下の謎の余白を消す こちらは、イラストレーター課題のレシピ。 こんなの作れたらステキ!とテンション上がり気味で制作しました。 2、初心者の困ったポイント①(クリッピングマスク) クリッピングマスクをかける前に、「素材02」(サーフィンボードを持った女性の写真)を、「素材01」(波の

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe071を作ってみた

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe070を作ってみた

          本だけでは理解できず(すみません)悩んだところを共有したいです。 Webデザインスクール卒業して、ひとりで学習中です。 1、Recepi070は線の調整課題だった(初心者さんは絶対やったほうがいいと思った課題) 線の調整でこんなに見栄えが違うのか!と知りました。 この課題やった方がいいです。絶対!!個人的感想です。 2、初心者の困ったポイント アウトライン:(すでにアウトライン化された文字が用意されていた。けれど、あれ?アウトランってどうやるんだっけと忘れるポンコツ具

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe070を作ってみた

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe069を作ってみた

          本だけでは理解できず(すみません)悩んだところを共有したいです。 Webデザインスクール卒業して、ひとりで学習中です。 1、Recepi069はフォントを重ねる練習課題だった え、っというほど簡単に終わった課題だった。 背景はあらかじめ用意されており、異なるフォントを配置するシンプルな課題。 2、初心者の困ったポイント 特に困らなかった。 adobeフォントの追加方法を毎回迷う。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ できなか

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe069を作ってみた

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe068を作ってみた

          本だけでは理解できず(すみません)悩んだところを共有したいです。 Webデザインスクール卒業して、ひとりで学習中です。 1、Recepi068はグリッドを使う練習課題だった(個人的感想) こちらは、イラストレーター課題のレシピ。 ところが、「グリッド」という機能を使うことがわかり。かなり苦戦。 なぜなら、 と言うことで、グリッドの作り方を共有します。 2、初心者の困ったポイント できなかったこと ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe068を作ってみた

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe067を作ってみた①

          本だけでは理解できず(すみません)悩んだところを共有したいです。 Webデザインスクール卒業して、ひとりで学習中です。 1、Recepi067はアンカーポイントを追加&削除する練習課題だった こちらは、イラストレーター課題のレシピ。 レシピ066ダイレクト選択ツールを使ったので、使い方が分かってきたところ。 アンカーポイントを削除して、不要な線を消す練習でしたが、さて、どこのアンカーポイントを消せば希望した線が消えるのか分からず意外と苦戦しました。 2、初心者の困ったポ

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe067を作ってみた①

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe066を作ってみた

          本だけでは理解できず(すみません)悩んだところを共有したいです。 Webデザインスクール卒業して、ひとりで学習中です。 1、Recepi066はダイレクト選択ツールに慣れる練習課題だった こちらは、イラストレーター課題のレシピ。 ダイレクト選択ツールをほぼ初めて使ったので、使い方が分からなすぎて30分ほどアンカーポイントを動かせず格闘……途中、心が折れそうに。 諦めかけていたときに、ふと使えるようになってきました。 2、初心者の困ったポイント 複数のアンカーポイント

          デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe066を作ってみた