見出し画像

デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe066を作ってみた


デザインの作り方 アイデア図鑑 Recipe066

本だけでは理解できず(すみません)悩んだところを共有したいです。
Webデザインスクール卒業して、ひとりで学習中です。


1、Recepi066はダイレクト選択ツールに慣れる練習課題だった

こちらは、イラストレーター課題のレシピ。
ダイレクト選択ツールをほぼ初めて使ったので、使い方が分からなすぎて30分ほどアンカーポイントを動かせず格闘……途中、心が折れそうに。

諦めかけていたときに、ふと使えるようになってきました。

アンカーポイントを移動させるときは
塗りつぶされたアンカーポイントを引っ張らないといけなかった!

2、初心者の困ったポイント

複数のアンカーポイントを選択した状態でのダイレクト選択ツールの使い方が分かリませんでした。

  • できたこと

一つのアンカーポイントを伸ばしたいとき:
  塗りつぶされたアンカーポイントを引っ張る

  • できなかったこと

複数のアンカーポイント伸ばしたいとき:
複数のアンカーポイント選択するのって、shiftキーを押せばいいんだよなぁ・・でも、下にドラッグすると全部のポイントが選択されて全体が動いてしまうぞ。。なんで?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  • できなかったことの解決方法

一つだろうが、複数だろうがの基本の動作、
「塗りつぶされたアンカーポイントを引っ張る」
ことをしていなかったことが原因でした。
どのアンカーポイントでもOK、一つつまんでを伸ばしたい方向へ引っ張ります。

3、ダイレクト選択ツールの使い方のポイント

困ったポイントを踏まえ、ダイレクト選択ツールの使い方のポイントを共有します。

  1. 画像を拡大表示させる:アンカーポイントが選びやすいです。

  2. 複数のアンカーポイントを選択したいときは、shiftキーを押しながらアンカーポイントを選択する:アンカーポイントが多い時は、画像全体を円を描くように囲むだけでOKです。

  3. 塗りつぶされたアンカーポイントどれかひとつをつまんで引っ張る:このとき、キーボードは何も押しません。(ここ大事です!Shiftキーとか何か押したくなりますが、押すと全体が動きました)

  4. 少し引っ張って(動かして)からshiftキーを押すと、真っ直ぐ伸びる:コツは少しアンカーポイントを動かした直後にshiftキーを押すことでした。

以上、細かく見るとまだまだ美しさは足りていないんですが、ダイレクト選択ツールを使えるようになったのが良かったです。デザインもクールでカッコいいモノトーンでした。

素人デザインから一緒に抜け出したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?