ふくまる

日々のことを綴っていこうと思います。マイペースで更新。2019年9月〜12月の期間、…

ふくまる

日々のことを綴っていこうと思います。マイペースで更新。2019年9月〜12月の期間、マルタ島に行ってました。

最近の記事

10日間のヨーロッパひとり旅〜オーストリア編①〜

ブダペストの宿を出てお昼過ぎまで周辺をお散歩。 SamsungとRolexの建物を見つけた。名前なかったら普通のホテルと勘違いしそう。 お昼は帰り道にあったケンタッキーで済ませた。買いやすいし値段も手頃だから結局チェーン店に行ってしまう…味も間違いないし。 お店を出て10分前には駅に着くはずだったけど、途中から道逸れてて結局走る羽目に。 道は覚えたつもりでもマップは常に確認しないとダメだ笑 なんとか間に合った。出発の3分前に到着! 乗ってしまえばこっちのもの。

    • 10日間のヨーロッパひとり旅〜ハンガリー編③〜

      ゲッレールト温泉、事前の調べで知っていたけど、内装が凝った施設だった。 中には温水プールもあった。あと、優雅に泳ぐ奥様もいた。みんなの視線をひとり占めしてらっしゃった。 プールは水泳帽が必須だったので入れなかった。まあ、入れたとしてもソワソワしてすぐあがっちゃいそう。私の知ってるプールと違いすぎるもん。笑 次に向かったのはここ。 小さめの温泉が左右に分かれてて、好きな方に入った。 ここは他のに比べて温度が高め。壁に40℃の表記があった。 全体的にぬるいとこが多くて

      • 10日間のヨーロッパひとり旅〜ハンガリー編②〜

        翌日。 宿の居心地が良すぎて、13時までゴロゴロしてしまう。 実はわたくし、ヨーロッパ旅行してるくせに出不精なのです。矛盾。 そもそも、観光しまくるぞー!という意気込みはほとんどない。 どちらかというと、日本とは違った海外の雰囲気を肌で感じたい、てスタンス。要するに日本じゃない国で散策をしたい。 例えるなら、こんな情景。 写真でしか見たことないような街並みの中を自分が今歩いてる、て感じてる時間が楽しい。 明日のオーストリア行きのチケットを買う為、Keleti 駅

        • 10日間のヨーロッパひとり旅〜ハンガリー編①〜

          マルタからハンガリーのブダペストへ。 フライト時間は2時間と少し。うとうとしてたらすぐ着いた。 国内旅行してる気分になる。こんな簡単に国境越えていいのかしら。 飛行機降りたら、冷気で身が引き締まる感覚がきた。やっぱりマルタとはだいぶ気温の差がある。息が白くなるくらいの寒さ。 これこれ〜、冬って感じ。 マルタは暖かすぎて時々季節わからんくなる。いまだに蚊がいるし。 小腹が空いたので、空港内の売店でバナナを購入。 売店のおばちゃんに「お釣りはユーロとフォリントのどっ

        10日間のヨーロッパひとり旅〜オーストリア編①〜

          10日間のヨーロッパひとり旅。〜マルタ出発編〜

          前回の投稿から3週間近く空いてしまった… 書かねば。記憶を呼び覚ませ。 実は、11月21日から10日間のヨーロッパ旅行してました。 マルタ発の飛行機で ハンガリー🇭🇺→オーストリア🇦🇹→チェコ🇨🇿→ポーランド🇵🇱 の順番でまわってきました。 これから各国ごとの出来事を綴っていこうかと。 11月21日、朝9時。 リュックを買いに行く。 なぜなら手持ちのリュックが若干小さくてパンパンだったから。 前日のパッキングで、荷物はとりあえず入ったけどもう少しスペースが

          10日間のヨーロッパひとり旅。〜マルタ出発編〜

          Chocolates Festival

          2019年10月26日、Hamrunというまちへ。 Vallettaでバスを乗り換えて到着。 19時ごろだったけどまだ全然明るかった。 いざゆかん、チョコレート市場へ! 見た目だけで甘い。 チョコレート好きには天国のような場所かもしれないけど、甘党でもきついくらいの甘さのものもあるので見極め大事。 さすが海外、甘さのレベルが違う… 甘党の日本人、あうあう言いながら食べてた。笑 個人的に甘いのはやや苦手だけど、これは食べれそうと思って買ったこのシフォンケーキ、当

          Chocolates Festival

          アジア料理を求めて

          マルタに来て1カ月が経った。 そして既に3軒のアジアンレストランを制覇してしまった。 ので、ここにまとめておく。 MADOKA 2階建てのジャパニーズレストラン。セントジュリアンにあるお店。 道路沿いに面しているのと、見ての通り日本らしい外観をしているので見つけやすい。 1階はファストフード店のような雰囲気で(ひょっとしたら日本食取り扱ってる他店かも)テイクアウトとイートインどちらもできる。 2階がレストランなっている。 偶然、このお店のオーナーさんがい

          アジア料理を求めて

          ゴゾ島バス巡り🚌

          ゴゾ島に行ってきた。 行き方はコミノ島行く時とほぼ一緒。 ゴゾ行きの船は大きめで、車ごと乗船する人が多かった。 大きめの船だったので、揺れはさほど気にならなかった。 中はこんな感じ。売店もあって広々としてた。 船を降りると、それぞれの会社でバスツアーの呼び込みをしていた。 めっちゃ売り込んでくる。グイグイくる。 ゴゾ島初めて来たし、乗ってみるか、てことで案内されたバスに乗車。 運転席のおじさんに、あなたたち若いから子ども料金でいいよ、言われ困惑しつつもお言葉に

          ゴゾ島バス巡り🚌

          ノッテ・ビアンカ

          10月の上旬、ノッテ・ビアンカというお祭りに行ってきた。 マルタ最大のお祭りで、首都バレッタで開催される。 2日間休みなしでやるらしい。 予想通りの人の多さだった。 でも、あまりストレスは感じなかった。 人の流れができていたのと、道幅が広くて窮屈さを感じなかったからだと思う。 ノッテビアンカ期間中の大きなメリット。 普段は有料の施設が無料で入れる! 利用しない手はないよね。 というわけで聖ヨハネ大聖堂へ。 中に入って圧倒された。 壁、床、天井、全てが装飾

          ノッテ・ビアンカ

          コミノ島のブルーラグーン

          友人(前話登場)の発案でコミノ島へ。 まず、フェリー乗り場までバスで移動。 アトラクションかな?と思うくらいの揺れっぷりだった。 こんな運転してたら自分も辛くない?腰にこない?、と思ってふと運転席みたら、バスが揺れるたびに椅子も上下してて衝撃和らげてた。 そこは工夫済みかよ。 そして降車する人がいない限り、ほとんどのバス停で止まらない。 手を上げて意思表示していても、運転手が「これ以上乗せるのは無理」と判断したら容赦なく通り過ぎる。 何人見送ったことか。街中のバ

          コミノ島のブルーラグーン

          留学フレンド

          マルタ空港から一緒だった日本人が、2週間の留学プログラムを終えてマルタを去ってしまった。 ので、その子の事を書いておこう。 マルタでの初日、する事もないし通学路を確認したいなー、と言ったら同じ考えだったので寮に到着後、語学学校前で待ち合わせ。 滞在期間が違うからなのか、別々の寮だった。 ルームメイトよりおすすめのレストラン情報を得たとのことで、早速そのレストランのあるセントジュリアンへ。 お店を発見。おすすめのムール貝とガーリックのバゲッドを注文。 すごく美味しか

          留学フレンド

          マルタ生活スタート

          マルタに到着してニ週間が経過。 下調べしたとき、 【マルタと日本は大体同じくらいの気候だが、マルタは海風があるから少し寒い】 とあったので長袖しか持って行かなかった。 ちょうど9月から着てた服をそのまま。 結果。 あっつい。全然夏だった。 海で泳いでる人結構いるし。 完全に間違えた。けどギリギリ耐えられなくもないからなんとか乗り切った。 最近は空気がひんやりしてきて、日差しがないと半袖は寒そう。 やっと服装と気候がマッチしてきた。 よく我慢した自分。

          マルタ生活スタート

          年内には帰国します。🇲🇹

          ご報告。 マルタに3ヶ月語学留学に行ってきます! 今経由地のドバイでこの記事を書いているところです。 既に出国済み。笑 マルタに着いたら、ちょこちょこ投稿していくつもりです。

          年内には帰国します。🇲🇹

          眠れないので初投稿しちゃおうか。

          タイトルのまんまです。 現在深夜の2時をまわっており、3時に差し掛かろうとしております。 しかし眠れない。 眠れないのです。 というわけで、そのうち眠くなるかも、と軽い気持ちでポチポチ打っております。 noteに初めて登録したのが去年の6月。 だいぶ経ってるなー笑 文章書きたいな、と思って始めたけど、いざ書くぞ、と意気込むと構えてしまって流れること数回。 やっと投稿できた。よかったよかった。 インスタもツイッターもやってるから、そこでも文字は書けるしこっち消

          眠れないので初投稿しちゃおうか。