10日間のヨーロッパひとり旅〜ハンガリー編②〜

翌日。

宿の居心地が良すぎて、13時までゴロゴロしてしまう。

実はわたくし、ヨーロッパ旅行してるくせに出不精なのです。矛盾。

そもそも、観光しまくるぞー!という意気込みはほとんどない。

どちらかというと、日本とは違った海外の雰囲気を肌で感じたい、てスタンス。要するに日本じゃない国で散策をしたい。

例えるなら、こんな情景。

画像10

写真でしか見たことないような街並みの中を自分が今歩いてる、て感じてる時間が楽しい。


明日のオーストリア行きのチケットを買う為、Keleti 駅へ向かった。

画像3

ここが正面ぽい。

チケット売り場がわからなくて、1時間は周りをうろうろしてた。

結局、別の入り口そばの廊下沿いにあった。

画像3

別の入り口を入ったとこ、ここから右の廊下を進む。

画像4

と、さりげなーくチケット売り場がある。

中の様子をみないとわからなかった。チケット売り場探してるときに近くを通ったけど、ぱっと見た感じで事務所だと思った。


中に入って、ドア付近のお兄さんに番号札をもらう。

あ、市役所方式なんですね。並ばなくていいのね。


窓口で、ウィーン行きのチケット買いたいです、と伝える。念のためGoogleMapで地名見せながら。

チケット購入はあっさり完了。

問題が起こらない限り、この電車は◯番乗り場から出るよー、とわざわざ教えてくれた。親切!ありがとうお姉さん!


この時点で16時。地下鉄に乗って次に向かったのはゲッレールトホテルと隣接してる温泉。

画像5

これはホテル。

画像6

さっきのホテルを右に沿って歩いていくとあるのが、この温泉。

画像7

中に入ると、プールの待合室のような、カルキ臭がむわっと鼻をついた。

あーなつかしー。笑

温泉とはいうけど、ヨーロッパのは日本人がイメージする温泉とは全然違う。

まず、水着がないと入れない。

下のようなロッカーフロアで水着に着替える。手前の白い大きなボックスが更衣室。ロッカーと更衣室が合体したタイプもあるみたいだけど、そこは数が少ないし割高。

画像8

55番のロッカーを使った。バンドのグリーンの部分をレバー上の黒いくぼみにあてるとロック/解除ができる仕組み。

画像10

このバンド、番号書かれてないから自分のロッカーが最初わからなかった^^;

周回してるスタッフに聞いたら、この機械にかざして番号確認してくれた。すごー。

画像9

ロッカーもわかって着替えも済んだので、やっと温泉へ。

長くなったので一旦ここまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?