見出し画像

どうも、乙(おと)です。

今回は、NOTE大学を通して、note機能の利用方法(主にみんなのフォトギャラリーやマガジン)などを学ばせて頂きましたので紹介致します。

※ノウハウ的な要素は学んだものの、紹介はNOTE大学オーナー様の権利に帰属されるものとなる為、今回もざっくり解説になります。※

もし、詳細に興味がある方がいらっしゃれば、NOTE大学に足を運ばれるのをお勧め致します🎈


また、乙が何者なの?は下記記事をご参照ください✨


この記事はこんな方におススメ
noteを始めたばかりで右も左もI don't know
乙の学習録を復習に使いたい
noteの雰囲気を掴みたい
noteの機能、どんなものがあるの?が知りたい
etcetc



✅みんなのフォトギャラリーについて

皆様はこのような便利機能があることを御存じですか?

記事を上げる際、ヘッダー画像を一緒にアップされる認識ですが、

自分が持っている画像やネット上からダウンロードした画像をそのまま使用する方もいらっしゃいますよね?

最初はそれでも良いと思いますが、

noteを続けていく上で徐々に読者の方から飽きが出始める可能性も高くなります。

ヘッダー画像は、あなたの書いた記事の顔

と言っても差し支えない理解です。

そこで、

他クリエイター様が加工した画像をアップロードし、無料でその画像を使える機能があります。

それが、みんなのフォトギャラリーという機能です🎈


使い方は簡単💡

下書き編集画面のタイトル編集箇所上部に画像挿入のマークがあります。
(下記のようなマークです🎈)

画像1

そのマークをクリックすると、みんなのフォトギャラリーから挿入するか、

ご自身のスマホ、もしくはPCで保存されている画像を

挿入するかを選択可能です💡

みんなのフォトギャラリーを選択すると画像の選択画面が表示されるのでそこから選んで保存するだけです🎈


私も今使用しているヘッダー画像などは自身で作成したものですが、

みんなのフォトギャラリーにアップしているので誰でも使用可能です✨

(🔍検索バーで【note大学】と検索すると出てきます✨)

他にも多くのクリエイターさんが任意でアップしている画像もありますので

ヘッダー画像で悩んでみる場合は、使ってみるのもいいかもですね🎈



✅マガジン機能について

自分の記事を整理するフォルダ機能のことを総称してマガジンと

noteでは呼んでいるみたいです💡

過去記事を書いたら整理の為にマガジン機能を使用するのも有効です🎈

記事の公開設定の中や

自分自身のアカウント項目にあるマガジンという項目の中から

新規で設定が可能となります。


自分の記事を新しい記事の中でお勧めする際や

何を書いたのか分からなくなっていて困っているという際は

整理を含め、作ってみるのも一つの手ですね💡

有料やら定期購読やらの設定も可能になりますので

用途に分けて使用してみてください🎈


take a break_一休み


✅まとめ

今回ご紹介させて頂いた二つの機能ですが、非常に便利です✨

ある程度noteに慣れてきたら使ってみるのも良いかもしれません。

乙も色々と試しに使用していますので、もし宜しければ、

乙がまとめたサイトマップも覗いてみてください💡


あなたの真心で世界は変わる。

以上、乙でした。


✅人生をより豊かに過ごされたい方必見!

乙のサイトマップはこちら🎈


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

日々感謝!皆様の御陰様でクリエイターを続けられてます! もし宜しければ、今後の活動の為、サポート(応援)頂けますととても嬉しいです! あなたの人生をより豊かにして頂けるよう引き続き頑張ります!