マガジンのカバー画像

サラリーマンが見た日本文化レポ

61
運営しているクリエイター

#日本画

能のルーツは、ファンキーでヤンキー

能のルーツは、ファンキーでヤンキー

#サントリー美術館 ART in LIFE展 能のルーツの一つと言われる田楽踊りが描かれた屏風!楽器をクソ高く放り投げてる男子おる!

ファンキーすぎる。楽しみすぎやろwwこれ、徳川将軍の娘の婚礼調度品だとか
#日本画 #日本文化

江戸時代の有名絵師に女性がいないことをAKBに気づかされる

江戸時代の有名絵師に女性がいないことをAKBに気づかされる

美術館女子ネタで美術手帳に載ってた記事

そういえば、江戸時代までの絵師ってほぼ男性だもんなあ

もったいないよな、女性でも絵が上手い人いたはずなのに
天才絵師になりえた女性がその職業につけなかったってことは
地球が半分、素晴らしい絵をみる機会を損失してきたってことよなあ

今は美大って生徒のほとんどが女性ってところも多いらしいから
あと100年経てば、美術館に収容されるのは全部女性作品になるかも

もっとみる
伊藤若冲は日本における現代アートの走りだった

伊藤若冲は日本における現代アートの走りだった

伊藤若冲コレクター景山由美子さんと #世界茶会  さんの
ZOOM茶会に参加しました

景山さんは出版社の編集のお仕事ご経験があり、面白い視点で解説してくださいました

同時期に活躍した応挙は職人
クライアントに発注され
見積もり出しラフをチェックを出し制作
アートでは無い
自己表現ではなく、
クライアントのために納品していた

尾形光琳は実家は金持ちだったはずだが散財して一文無しに。お金のためにク

もっとみる
ひとつだけの花、オリジナルに執着しすぎるとクリエイティヴ力は下がる

ひとつだけの花、オリジナルに執着しすぎるとクリエイティヴ力は下がる

西野春雄 伊海孝充
「日本人のこころの言葉 世阿弥」
メモ

●学ぶの語源は、まねぶ

●世阿弥が学ぶと書く時は、まねをするの意味が含まれることも

●今はオリジナルが尊ばれるが、本来まねこそが教育の真髄


明治初期の図工の授業、名作を模写させたと
ききました。

伊藤若冲も、若い頃死ぬほど模写をしたから晩年に最高な絵を描けたんだ!

今も図工の時間に
とことん、模写した授業や

もっとみる