なかちゃん

野球バカなトレーナーとして札幌市を拠点に活動中。中学のみの野球経験でも複数のチームから…

なかちゃん

野球バカなトレーナーとして札幌市を拠点に活動中。中学のみの野球経験でも複数のチームから声がかかるようになった理由とは??主に草野球とパフォーマンスについて発信!

最近の記事

答えをすぐに教えるのは良くない

どの分野においても「答え」を 欲しいのが当たり前。 ですがすぐに教えるのは聞き手側、 話し手側にとっても良くないのではないかと 私は思います。 例えばオススメの居酒屋を教えて欲しいと 聞かれた時に自分自身で調べてから他人に聞くのと 全く何もしない状態で聞くのでは話し手側の手間が 全然違うという事です。 どこのエリアなのか、お肉が美味しい場所なのか、 魚が美味しい場所なのか、和食系なのか洋食なのかなど 色々ありますよね。 これは大人、子ども関わらず大事な

    • 水にこだわっていますか?

      私は現在水道水を飲まず ミネラルウォーターを 飲んでいるのですが 身体の調子が非常に良く、 仕事や日常生活、趣味である野球の パフォーマンスレベルを保つ事が 出来ている実感が強いです。 ※ミネラルウォーターと言っても その中に含まれる硝酸態窒素が どれだけあるのかも確認した上で セレクトしていますが・・・ ☆硝酸態窒素って?? ↓ 水中の硝酸イオンと硝酸塩に含まれている窒素のこと。 硝酸態窒素の危険性は硝酸塩と同じく、 血液の酸素運搬能力を奪い、

      • ペーパーレス、キャッシュレス化はどんどん進んでいく

        ☆ペーパーレスとは?? ↓ 報告書などの書類を、ネットワークやフロッピーディスクなどを 通して電子的にやりとりし、紙を使用しないようにすること。 情報のやりとりの効率化と、紙の節約を目的とする。 なお、シスアド試験では「ペーパレス」と表記する。 ※コトバンク参照 打ち合わせの時などに紙で出されたら 「う〜ん、後から処理どうしようかな」と 考えてしまいますし後から自分で資料を作りたいって 思った時に1から作ろうとすると時間がかかるし 最初からデータを下さい

        • 向上心

          どんな分野でも良いのですが 「上手になりたい」と思ったこと ありますよね? 全く無いという方は おそらくいないと思います。 もちろん私にもあります。 特に仕事関係や 趣味である野球が主ですが・・ 子供の頃は 触れた事に対して 好奇心や興味本位が強いので 「もっと、もっとやりたい!!」 こうなりますが、 大人になっていくと 向上心や挑戦する心を 忘れていく方が多いように 感じます。 私は特に趣味である野球を まだまだ上手くなりたい 思いが強

        答えをすぐに教えるのは良くない

          一人では生きていけない

          「周りの人達に支えられているなぁ」と 今年になってから強く思いました。 というのも私は去年の年末で会社を辞め、 次の行き先が全く決まっていない 状態だったからです。 今までは「◯◯会社の中村です」という 肩書きがありましたがそれが無くなったので いきなり外に出て一人の人として この先やっていけるのか?と 不安もありましたし 会社を辞める前にも社内で 「辞めてどうするんだろ、大丈夫なのかな」とも 言われていた事を後から聞きました。 お世話になっている方

          一人では生きていけない

          時間管理

          上の写真は有名な「7つの習慣」に 載っている時間管理の仕方を 大きく4つに分けたもので ・緊急性のあること、ないこと ・重要性の高いこと、低いこと 主にこの2つに焦点を当てているものです! ※7つの習慣について よくわからないという方は 是非調べてみて下さい。 私は最近スケジュールを組む時、 これをなるべく意識しながら 時間管理をしています。 そうすると以前よりも 遊ぶ時間は減って、 勉強したいことや 興味のあることに 時間を使う思考になりまし

          すぐにやると後が楽になる

          思えば私は小学生〜高校生まで 夏休みや冬休み時に出る学校の課題を 早めに終わらせる事をしていませんでした。 なぜか? ・単純にやる気がなかった ・後からやればすぐに終わらせれると思っていた この2つがあったからです。 それが専門学校に行ってからは 変わりました。 好きな事、興味のある分野を 勉強していて課題をやっていても 楽しかったから。 そう思うようになってから 他の事も早い段階で やるのを意識しています。 実際にやってみて・・ 予定を立てる

          すぐにやると後が楽になる

          睡眠時間、取れていますか??

          皆さんは普段睡眠時間を どの程度取っていますか? 私はその日によって変わります。 6時間〜7時間が多く、 4〜5時間の時もありますし 睡眠時間が短いと 病気になるリスクが上がったり 注意力の散漫など 弊害は様々あります。 ただ対処法は あると感じていて 睡眠時間が短い時は 途中で仮眠、休憩を 15分程度取ったりするだけでも すっきりした気分になれます。 皆さんは意識している事など ありますか??

          睡眠時間、取れていますか??

          忙しい、時間が無いという方は・・・

          「忙しい」 「時間が無い」 この2つが口癖の方 皆さんの周りにもいると思います。 個人的な意見と 自身の経験上の事を言うと この言葉を頻繁に使う方は 「忙しくないだろうな」と 思いますしメールなどの返信が 圧倒的に遅い方が多いです。 デキる人は返信が比較的早く、 内容も端的にまとめて 返してくれたりするので 話が進みやすく、 実際に会っても会話しやすいです。 最近でこそほとんどの方が LINEでのやりとりが 主になっていますよね。 送った内

          忙しい、時間が無いという方は・・・

          人は環境に左右される、類は友を呼ぶ

          「そんなの知ってるよ」と 思った方もいますよね・・? 今回のタイトルについて 結論を言うと 悪い意味ではなく良い意味です。 どの分野でも 上手く出来ている人が 皆さんの周りにいると思います。 「あの人と同じようになりたい」と 感じているならば・・・ 「マネをする事」が一番かなと 私は思いますし、 私自身が野球をやっている時でも 同じチームの上手なメンバーから アドバイスを頂く事もあります。 ポジティブな人の周りには ポジティブな人が、 ネガテ

          人は環境に左右される、類は友を呼ぶ

          日本人は真面目過ぎ??

          結論を言うと個人的には 真面目な方が多いのかなと 感じていますし、 所属している野球チームでも 1チームで代表をしていますが 他チームの代表者と LINE等でやりとりをしていたら その方によって 「丁寧過ぎる」くらいの文だなと 思う時があります。 というのも以前より日本人は 海外と比べても 「勤勉で真面目」という印象を 強く持たれており、 それは現在も変わらないのかなと。 かえってそれが障壁となってしまう 部分も出てくるかもしれないですね。

          日本人は真面目過ぎ??

          朝の早起きが苦手な方へ

          「朝、苦手なんだよね・・・」 という方へ。 根性論だけを言うならば 「起きようと思っていないから」や 「大事な事だと思っていないから」など ありますが・・・笑 実際に私がやっている方法を お伝えします! ・前日に早く寝る ・早起きしたい日の2日前の 夜に敢えて夜更かしをして前日眠い状態にしておく 特に2つ目の方法が 個人的に上手くいくことが 多いかなと思っていて オススメです。 皆さんは実践している方法など ありますでしょうか? 早起き出来た

          朝の早起きが苦手な方へ

          嫌な人間関係を断ち切るには??

          少し複雑なテーマに なりますが 結論を言うと 「嫌な人と会う環境を無くす」 ということが 必要なのかなと 個人的に思います。 私自身、会社を辞めたいと 強く思っていた時期があり、 入社してすぐに 「3年が限界だな」と感じて 同期や同じ職場にいる人達には 公言し2年8ヶ月で退職。 今は人間関係によるストレスが 以前より格段に減りました。 例えば会社に勤めていて 人間関係によるストレスを 抱えている方は 「会う状況を無くす」ことを してみるだ

          嫌な人間関係を断ち切るには??

          見た目だけで判断するのは要注意!!!

          私がスポーツジムにいて 思ったこと。 筋トレをしている方が多数いる中 スタッフは「安全管理」に 努めているわけですが 未だに ジムのスタッフ=マッチョ みたいな概念を 持っている方が多いのかなという 印象を受けます。 確かに 「らしい」身体つきは 第一印象が良く、 お手本として目標に される場合もあるかと。 ただしそれ一本になってしまうと プロアスリートの 専属トレーナーはみんな 選手よりすごいパフォーマンスを 持っていて発揮出来る人でな

          見た目だけで判断するのは要注意!!!

          チャンスメイクとアピール

          待っていても始まらない! どの分野でも必ず 「チャンス」の瞬間を 皆さん経験しているかと 思いますが その全ては自分が 作り出しているのでは ないかという事です。 私は昨日 野球でいつもお世話になってる チームのメンバーから依頼を頂き 身体のコンディション調整の仕事へ。 右のふくらはぎ (アキレス腱と筋肉の境目くらい)の 運動時痛で野球の 走行時に痛めたとの事。 歩行時から怪我した足を 少し引きずっており、 痛さの影響で体重を乗せるのが

          チャンスメイクとアピール

          実際に遭遇した事と判断、行動

          週末は久々に 自分の試合が無く、 他チームの試合を 観戦しに朝から球場へ。 いつも通り試合を 見ていたら終盤に アクシデントが・・・ バッターが打ち、走り出してから 一塁ベースに到達した所で 脚を引きずっていた為 「まさか・・?」と 思ってスタンドを 飛び出しグラウンド内に進入!笑 駆け寄ってみると おそらくハムストリングス(内側)の 肉離れであろうという 様子が伺えました。 うつ伏せになってもらい 問診〜視診〜触診等 進めていくと 私

          実際に遭遇した事と判断、行動